やる気チューニングの第一弾!!
取り付け完了です^^
ローバーミニ専用TTRエアークリーナー
低速トルクが細るかなぁ なんて不安もありましたが、
径のあまり太くないルーキーマフラーとの相性は良さそうです^^
一応 保険の為にノーマルエアクリに付けていたオカルトグッズ「チューンチップ(エアクリ用)」を移植しました。
トルクアップ・燃費改善グッズですが、付けてびっくり!!
低速からグイグイではあーーりませんか^^
しばらくは踏込過ぎて燃費が悪くなりそう^^;
走行音をお聞かせすべきなのですが、余りの変わりように購入者が殺到する恐れがありますので(笑)
音はこちらだけ
期間限定 私の動画は公開終了(笑)
他の人がUPした参考動画
さーて 次は クランクケース内圧減圧バルブ 取り付けです。
某氏が自作品を付けてやろう! とのことで^^
2月中旬に取り付けてもらいまーす^^
特徴は
1エンジンブレーキの緩和
減速時にエンジンが軽く回るようになるので、エンジンブレーキが効きにくくなります。
スロットル急閉時に強いエンジンブレーキが作用してギクシャクしていた部分がマイルドになるので大変乗りやすくなります。
最も減圧の効果を体感しやすい項目で、車体の挙動に怯える事なく、気軽にスロットルを閉じる事ができるようになります。
特に交差点での右左折、雨天、市街地走行などが体感しやすいシチュエーションです。
2始動性向上
エンジン回転が軽くなる事からセルモーターが回りやすくなり、始動性が向上します。また、バッテリーへの負担も減っている事になります。
キックスターターではキックペダルを踏み抜く力が軽くなる、押し掛けではタイヤロック緩和なども期待できます。
3燃費向上
加速時にエンジンが軽く回るようになるので、燃費が向上します。
また、エンジンブレーキが弱まった事でスロットル全閉のまま空走する距離が長くなり、更に燃費が向上します。
4エンジンオイルの寿命延長
ブローバイガスを積極的に排出するのでオイルが劣化しにくくなり、交換までの期間を伸ばす事ができます。
5振動の低減
回転がスムースになるので微振動が減少します。
特にアイドリングなど、微振動の出る事が多い極低速付近で効果的です。
6エンジンが軽く回る
エンジン内部パーツには全く手を付けていないのに、まるでエンジン内部のフリクションを取る高度なチューニングを施したような感触の
回り方になります。
ワクワク^^





Posted at 2016/01/30 19:27:42 |
トラックバック(0) |
やる気チューニング | クルマ