• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごる3のブログ一覧

2010年05月25日 イイね!

目指せ20万キロ

目指せ20万キロ現在156000kmを超えています。
目標は、20万kmです。
調子が良ければ、もっと乗りたいですね。
13万キロで、前後のショックとアッパーマウントとクラッチ交換しています。
いずれも 悪くなって交換したわけではなく、予防整備です。

まだまだ きしみ音もしないし、きわめて乗り心地の良い車です。
昨年、脳動脈瘤並びに軽い脳梗塞で、ひどい頭痛に悩まされ、アイバッハのローダウンスプリングとレカロのSRとナルディーのステアリングをノーマルに戻しました。
今年になって、タイヤもシュニッツァー+ピレリP7000から ノーマルエリプソイド15インチ+BSレグノにしてストラットタワーバーまで外しました。
でも フルノーマルに戻してみると見た目以外、ぜんぜんノーマルの方がいいんですよね。

(ノーマルの良いところ)

1.ローダウンスプリングからノーマルスプリングに戻したことで、コンビニのタイヤ止めが 気にならなくなり、乗り心地が良くなり、適度なロール感を持って曲がれて、サスペンションとタイヤがフルに仕事をしている感じが伝わってくるようになりました。

2.ノーマルシートもしっかり出来ていて、腰が痛くなるようなことはありません。
もっとも最初からのシートは、へたってきたので、某ヤフオクで手に入れた後期のシートに交換してあります。(前後でシートの色が違うのは、愛嬌です。)
私の場合、茨城の交通安全の研修所で交機のパトカー教習の指導員にジムカーナばりの運転を習ったことがあり、その時に指導されたポジションで座っているせいかもしれません。
レカロのシートがいいのは、確かでしょうが、レカロの場合、シートが強制的に正しい姿勢を決めるから腰などに負担がかからないのでしょうね。
シートの合わせ方は、力いっぱいブレーキを踏んだ時に 腰がシートの背もたれを押し付け、足の力すべてがブレーキに伝わるように前後位置を合わせ、背もたれは、ハンドルの上部を握った時に肩がシートから離れず、かつ少し曲がるくらいのポジションです。
足と腕を動かしても腰から肩までがしっかり背もたれに固定されているポジションが正しいポジションということです。
私は、ノーマルシートで、ノンストップ(トイレ食事タイム除く)東京~秋田、東京~高知、東京~山口と走っていますが、腰が痛くなったことはありません。

3.ストラットタワーバーは、普通に走る分には、乗り心地を悪くする以外のなにものでもないように思います。
剛性が上がるから キビキビ走るように感じますが、ボディー全体でサスペンションと考えるならば、バネだけ短くなったシャコタンと同じように思います。
ストラットタワーバーを外して、角が取れて、まろやかな車になりました。
それと、縁石などにヒットしたときに 左右のストラット両方にストレスがかかるために 本来ならば、片側だけの損傷が、全体を歪ませてしまうという欠点もあるようです。(修理屋に言われた。)

4.ナルディーは、ハンドルが重いし、エアバッグが使えない。
高速長距離移動中の直進性とかを考えた時に ノーマルの方が優れているようです。

5.タイヤは、318の馬力を考えたら どう考えても17インチ215は、太すぎです。
車全体のバランスを考えた時に スムーズに走らせるには、ノーマルサイズが最適。
15インチのエリプソイドは、軽いし、REGNOと合わせると静かで軽快です。
グリップ感も 山坂道を気持ちよく走るのに、十分なグリップ感がありますし、軽いスキール音が車の限界を教えてくれます。

ただし・・・見た目は、やっぱりローダウン、ワイドタイヤ、面一なんですよねえ・・・。
そこだけが ネック。
Posted at 2010/05/25 19:20:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 318i | 日記
2010年05月21日 イイね!

その後のエアコン修理

やはり、エバポレーターからのガス漏れは、深刻であり修理しない限り、エアコンは使えないとの結論に達しました。
電装屋さんの見積もり、エバポレーターとエクスパンションバルブの交換で20万円。
車両入れ替えも視野に入れ、検討しました。
弟からは、15万以上走ってるし、ボロ車なんだから治すだけ無駄とも言われました。
が・・・修理屋さんの工場長に「20万じゃ、入れ替え出来ないし、治して当分乗ればいいじゅない。」の一言に修理を決めました。
少しでも安く上げるために エバポレーターとエクスパンションバルブ、パッキンは、持込で修理してもらうことにしました。
当初部品代10万、工賃10万の20万だったのですが、イエローマジックトレードさんで上記3点(OEM品)を42,000円程で入手することができトータル15万弱で修理完了しました。
外したエバポレーターは、蛍光剤を入れたオイルが ダダ漏れ状態。
これじゃ、ガス補充しても 無駄でした。
修理後は、いたって快調。
そろそろ修理から1ヶ月経ちますが、まったく問題ありません。
関連情報URL : http://www.yellow-magic.jp/
Posted at 2010/05/21 14:01:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 318i | クルマ
2010年03月09日 イイね!

エアコン修理

雨が多い昨今、窓ガラスの曇りが気になって、エアコンをチェックしました。
コンプレッサーのスイッチが入りません。
コンプレッサーは、去年の秋口、ガス漏れが発生し、某オークションにて、9,000円で落札した中古品に交換してあります。
電気屋さん(当然車の電気屋さん)に持ち込んでチェックしたところ、エバポレーター付近からのガス漏れ発見。
しかしながら やっと検知できる程度なので、とりあえず様子見ってことで ガス補充だけしてもらいました。
9,000円のコンプレッサーは、特に支障なく動いているようです。
さてさて、いつまでガスがもつのやら。
エバポレーターの交換となると、代替を検討しないといけないかもしれませんね。
Posted at 2010/03/09 13:33:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 318i | クルマ

プロフィール

「[整備] #ヒマラヤ450 ミシュラン アナキーワイルド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/240825/car/3668599/8025443/note.aspx
何シテル?   11/28 16:43
ツーリングを筆頭に旅行が大好きな初老の親父です。 子供たちも独立して、割と自由な時間も持てるようになり悠々自適とまではいかないものの 割と気楽な日々を過ごせる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ごる3さんのトヨタ カローラレビン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 16:45:11
燃費記録 2017/11/03 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/16 11:05:25
 
みんカラアプリ 3.4.5 バージョンアップのお知らせ(Android版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/19 21:01:58

愛車一覧

ロイヤル エンフィールド ヒマラヤ450 ヒマラヤ (ロイヤル エンフィールド ヒマラヤ450)
一目惚れして、つい購入してしまいました。 もっぱら お山用バイクとして使うつもりです。
BMW R1250RS BMW R1250RS
BMWの3シリーズ3台乗り継いで、次にBMWのオートバイ4台目となりました。 安全装備満 ...
ホンダ スーパーカブ110 ヘカブ (ホンダ スーパーカブ110)
嫁さんは、ヘカブと呼びます。 通勤並びに商用メイン利用です。
トヨタ カローラハイブリッド カローラ (トヨタ カローラハイブリッド)
50MillionEditionに TRDのエアロを付けました。 ボディー同色のドアミラ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation