• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごる3のブログ一覧

2011年01月04日 イイね!

暮れの事件、実は・・・。

暮れの事件、実は・・・。実は、暮れの29日に 79歳になる親父が、ヴィッツで事故りました。
状況は、本人まったく覚えておりません。
止まってる車に ぶつかったとのことですが、親父が走っていたのは、環七3車線の中央車線。
相手の車(これも爺さん運転)の右フロントフェンダーとvitzの左フェンダー。
相手の爺さんの言い分だと、環七中央車線にはみ出して、停車中・・・・。
ぶつかった位置から判断すると 中央車線にフェンダー部がそっくりはみ出る状態で斜めに止まってた?
さっぱり わけのわからない状況。
ま、お互いたいした怪我もなく、(助手席に座ってたお袋だけ、シートベルトで胸強打したらしい。)済んだから良かったけど・・・・。

ま、後は、保険屋に任せるとして、vitzは、治るのだろうか?
左前輪は、みごとに後ろにずれているし・・・・。
すでに せがれが、左前輪の足回り、そっくり交換する事故経験済みだが、今回は・・・。
ただ ボンネットは、無傷で、ストラットサポートも見た目 曲がり見えないからフェンダーとライトと足回りバンパーそっくり交換で 治りそうな気もするのだが・・・。

vitzって、部品単価が安いから 見た目ほど修理代かからなかったりするんだよなあ~。
ちなみに 親父の免許証は、返納という結論に達したのは、言うまでもありません。
Posted at 2011/01/04 13:54:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2010年06月22日 イイね!

デジタルタコグラフ

デジタルタコグラフうちのトラックには、デジタルタコグラフを積んでいます。
走った場所、回転速度、車速、前後左右G等々の運転状況が、記録されます。
使用目的は、省エネ運転、事故防止が主なところです。
写真は、自分が運転したときのものです。
環七から湾岸の橋に合流するところで1回65km出したのが 最高スピードのようです。
厳密に言えば、60km制限ですから 5kオーバーになります。
導入当初は、結構派手な運転している人も多かったけど、最近は、おとなしくなりました。
(もちろん自分を含めて)
で、スピードを出しても出さなくても 到着時間にそれほど差がないっていうのが、
一般的な考え方になりました。

100キロ移動するのに 平均100kと平均120kで走る差は、到着地点で約10分の差です。
10分早く到着するために 使う体力と燃料は・・・・。
これを毎日繰り返す運送会社では、全体でどのくらいの節約になるか。

現在、全員でエコドライブに取り組んでいます。
個人個人で それぞれのトラックの燃費を計算させています。
結果、2ヶ月で、全車平均リッターあたり550メートル余計に走れるようになりました。
まだ、改善の余地があることも データでハッキリしています。

ま、こんなことして楽しいかって言う人もいるんですが、やってみるとエンジンとの対話や
いかにスムーズに車を走らせるかって楽しみが発生したりします。
愛車も同じです。
同じカーブを曲がるにしても いかに速度を殺さず加減速を抑えスムーズに走るか。
やっぱりBMWは、良いと再認識できたりもします。
Posted at 2010/06/22 13:44:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2010年05月28日 イイね!

今日もスペシャルインポートカーショー

今日もスペシャルインポートカーショー今日も 午前中 覗いてきました。
しかし、こんだけ膨らませると駐車場とかも入れないところありそうですね。
買い物には、使わないか・・。
Posted at 2010/05/28 13:44:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2010年05月27日 イイね!

スペシャル・インポートカー・ショー

スペシャル・インポートカー・ショー今日は、明日から始まるスペシャルインポートカーショー2010の搬入設営のお手伝いに行ってきました。
出展は、silky6で、E24専門店です。
昨年同様、トラックで資材を運び、場内設営のお手伝いです。
ま、設営そこそこに いろんなブースで準備中の車を見て歩いてました。
普段 目にすることのない車や 往年のスーパーカーが 沢山展示されていて、子供のようにワクワク。
しかし・・・フェラーリもそうですが、ランボルギーニが こんなに沢山見れるっていうのは、すごいことです。
中には、ハイドロ組んでるランボとか・・・。
あとカウンタックLP400 LP500が並んで展示なんて最高です。

もし、行かれる方がいらしたら silky6のブースにもお立ち寄りください。
私は、いませんが、633csiとM6が展示してあります。
Posted at 2010/05/27 19:48:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2010年05月26日 イイね!

金が無いから・・・。

いやあ、世の中のBtoBの仕事は、どうなっちゃってるんでしょうか。
暇です。
困ったもんだ。

激安外車の仲間入りを果たしたE46ですが、いまだにカッコイイ車です。
2000ccにも満たない一番安い318でさえ、350万以上していた車なのに程度のいいものでも100万以下で普通に買えちゃうんですから。
中古車屋の店頭価格で 前期型なんぞは、50万もしません。
ここに 落とし穴があります。
メルセデスのSクラスやセルシオなんかにも言えるんですが、買った値段は安くても維持費は、新車価格に比例するってことです。
1千万円の車の維持費は、30万円で買っても1千万円の車の維持費がかかる。
1千万円の車の部品は、1千万円の車の部品だってことなんですよね。
極端な話、新車価格200万円の車で10万円の修理は、1千万円の車なら50万円するって話ですよね。
318だって、たとえいくらで買ったとしても 350万以上した車の修理だってことですね。

私の場合、貧乏をわずらってますので 基本的には、DIYが基本です。
部品は、ほとんど中古部品です。
もしくは、OEM品を使ってます。

(いままでに DIYしたこと。)
1.車内は、すべてDIYです。
  オーディオ、ナビ、ETC、レカロシート、ナルディーステアリング等々。
  部品代含めても 全部で10万かかってません。
  フットランプなんぞは、助手席側は、市販のLEDランプを使ってますが、運転席側なんぞは、
  純正のフットランプに抵抗とLEDを直に半田付けしてます。
2.足回りの交換は、ほとんどDIYです。
  ローターパッド、ABSセンサー交換、サスショックマウント交換等々。
3.エンジンが2次エアー吸い込んで、アイドリングばたついたので、ブローバイホースやアイドル
  アジャストバルブやら すべてDIYで交換しました。

おかげで 16ミリとか18ミリっていう変なサイズのソケットや変なサイズのヘキサゴン、トルクスなどが一杯集まりました。

ある意味、激安外車になるってことは、エンスーな車の仲間入りを果たしたってことで、それはそれで、
価値が出てきているのかもしれませんね。
ただ、金のかかる安い外車って言われるのは、心外です。
手間かければ 手間かけただけ効果が見えるとても素晴らしい車なんですから。
Posted at 2010/05/26 12:07:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記

プロフィール

「[整備] #ヒマラヤ450 ミシュラン アナキーワイルド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/240825/car/3668599/8025443/note.aspx
何シテル?   11/28 16:43
ツーリングを筆頭に旅行が大好きな初老の親父です。 子供たちも独立して、割と自由な時間も持てるようになり悠々自適とまではいかないものの 割と気楽な日々を過ごせる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ごる3さんのトヨタ カローラレビン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 16:45:11
燃費記録 2017/11/03 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/16 11:05:25
 
みんカラアプリ 3.4.5 バージョンアップのお知らせ(Android版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/19 21:01:58

愛車一覧

ロイヤル エンフィールド ヒマラヤ450 ヒマラヤ (ロイヤル エンフィールド ヒマラヤ450)
一目惚れして、つい購入してしまいました。 もっぱら お山用バイクとして使うつもりです。
BMW R1250RS BMW R1250RS
BMWの3シリーズ3台乗り継いで、次にBMWのオートバイ4台目となりました。 安全装備満 ...
ホンダ スーパーカブ110 ヘカブ (ホンダ スーパーカブ110)
嫁さんは、ヘカブと呼びます。 通勤並びに商用メイン利用です。
トヨタ カローラハイブリッド カローラ (トヨタ カローラハイブリッド)
50MillionEditionに TRDのエアロを付けました。 ボディー同色のドアミラ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation