• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みどりのとらのブログ一覧

2017年10月01日 イイね!

エコノミーシンドローム

エコノミーシンドローム9月22日、黄とら1号も3カ月半ぶりに始動しましたが、ブログもご無沙汰で6月以来です。

ここでは9月に出かけた3回のTRGを書いてみたいと思います。

最初に9月19日、白とら号初乗りに出かけた「つくば宇宙センター」ツーリングを書きます。




朝9時に出発して足利市で待ち合わせ1人と合流し、4人で出発したのは良かったのですが、50号は佐野、小山間で除草作業があって大渋滞。我慢してクリアして結城に入り、つくば方面に右折したら、2人がいない!

15分ほど待ったが来ない。もし、事故や故障で止まっていれば電話に出られるだろうと連絡をしたら、1人が故障でストップしていると。当日はメインのW800でなく、あまり乗ってないから維持走だとハーレー883で来たのが運のつきで、電装系がアウトで自走不可。

取り敢えず2人で先につくばに向かい、もう一人は後から追うことになってしまった。



つくば宇宙センターには予定より1時間ほど遅れて着き、ちょうど1時からの解説があるというので、説明を聞きながら見学。



いままで知らなかった宇宙のことや衛星のことが少し分かりました。

見学が終わったら急に腹が空いてしまったが、下調べもろくにしてなくて、そこらをウロウロしているうちに、1人が「子供のお迎えがあるので帰る」と離脱。

仕方なく落武者君と2人でのんびり食事をして帰ることなったが、佐野辺りで暗くなり、今度は落武者君のライトが点かないことが発覚。幸いポジションだけは点いていたので、とらの後ろにピッタリマークで帰って来た。
                           走行237km 燃費30.6km


9月22日は黄とら1号久々の出番。長く乗らなかった割にはエンジンも快調。栃木東側の8ダムを目指す。
最初に佐貫頭首工を目指し、西荒川、東荒川、寺山、塩原、板室、深山、沼原の順でカードをゲット。
「佐貫頭首工」

「東荒川ダム」

「寺山ダム」

「塩原ダム」

「深山ダム」





走行距離315km、8時間半あまりを走りづめだったのだが、これがいけなかった。家に着いて黄とらから這い出すように降りたが、その後は震えと寒気。完全にエコノミー症候群だ。

これでよく分かった。黄とらには長時間の乗れないということが。

あの狭い室内に長時間、同じような体勢でいると、死んでしまうかも知れない。
悲しいことだが、これ事実なのよね。


ということで、1週間後の29日は白とら号が出動。ATだから脚が攣ることもなく、至極快適。
NEWバージョンとなった霧積(坂本)道平川(全4基)、大仁田、塩沢、最後に下久保の各ダムを目指す。

「霧積ダム」で坂本ダムの分を一緒に貰い2枚ゲット。


「道平川ダム」で4枚ゲット。


戻る途中で一緒に走った落武者君が「本宿というとこにおいしいドーナツがあるので、買って来いと奥さんに言われた」というので、ちょっと回り道。


「大仁田ダム」は堤体の下から写真撮ったら逆光でこんなんなりました。


「塩沢ダム」は一度行っているので、神流町のダム事務所でカードだけをゲットして、「下久保ダム」へ寄り、堤体の写りそうなポイントへ行って白とら号の雄姿と一緒に。




                          走行距離238km 燃費は何故か前回と同じ30.6km


もう、バイクには乗れないかもと思っていたが、いいバイクに巡り逢えて、バイクには乗れそうですが、まさかコペンの方が乗れなくなりそうだとは思いませんでした。

仕方ないので、黄とら1号は近場だけ走ることにします。
Posted at 2017/10/01 01:26:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | copen | 日記
2016年10月18日 イイね!

コペン、いつ以来?

コペン、いつ以来?7連勤の初日なんだけど、出勤が午後4時なんで、3個くらいダム巡りに出かけてみっかと。
気温は高えし、バイクにすんべぇかと思ったんだけんども、なからコペンに乗ってねぇので、
おおか乗んねぇとぼっこれちゃうかと思って、黄とら1号を出動させてみたがな。






最初は足尾手前を銀山平の方へ曲がるとほどなくある「庚申ダム」。規模は小せぇけんど、
ちゃんとダム事務所があるんで、まずは1枚ゲット。




次に向かったんは「中善寺ダム」第2いろはを上がり、明智平を過ぎ、中禅寺湖に出るT字路の
手前を右に折れるとダム事務所があり、その裏手に小さなダムが見える。なかなかの人気で、
じぃが行ったあとも2人づれが2組と、もうひとり事務所のインターホンを押していた。
ここでは何県、何市と男・女を記入する必要がある。

その後、湖畔のそば屋で「ゆばそば」を食べ。店のおばぁちゃんと話をしたら、今年は紅葉が遅れてると言っていた。このところ天候が悪く、陽が差さねえから赤くなんねぇんだと。昨日なんか霧で、
いろは坂の道路が全然見えんで皆、難儀してたって言っていた。




第1いろはを下りながらスナップしようとしたら後ろから白黒パンダが登場して「駐停車禁止ですので、すぐにどかしてください」って言われてしまった。




本日のラストは「黒坂石ダム」。ここは高津戸ダム事務所でカードはゲットしてあるんだけんど、
ダムを見ねえことには始まんねぇってことで、行ってんべぇと。

沢入駅前を通り、少し行ったところを左折して山道を登ると5分ほど到着。規模は庚申ダムと
同じくらいに見えた。





帰りはいつもお散歩コースである「草木ダム」周辺を見て帰宅。

残る群馬のダムは神水、塩沢、上野、大仁田、平出、丸沼の6ダム。
年内に制覇できるかどうか。
じぃちゃん頑張んべぇ。

それにしてもコペンも色々と劣化してきて、ナビは20、30分経たないと正常に動かないし、いろはの登りで油温が高くなって焦げ臭くて速く走れないし、タイヤも交換時期が迫ってるし、困った困った。


Posted at 2016/10/18 20:46:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | copen | クルマ
2015年06月13日 イイね!

今年2回目の洗車

今年2回目の洗車基本、雨が降ってれば乗らないコペンですが、先日、ビーオフだったので、朝の小雨の中を走ることになり、よごれてしまい、今日は天気もいいし、出勤がいつもより遅い1時だったから、嫌々ながら洗車しました。




これ、やってる方もいると思いますが、養生テープを窓ガラスに貼ると、水が中に入らず、あと処理が楽です。こうしないとコペンのドア内はすぐ錆びがでるので、永く乗るためにいつもやってます。

やってない方は、やってみるといいですよ。ウインドを上げ下げしても水膜が付かなくて助かります。


このあと、コンプレッサーのエアーを吹いて、水をすべて吹き落として終了です。


もう、次の洗車は来年になると思います。
Posted at 2015/06/13 15:33:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | copen | クルマ
2015年06月10日 イイね!

乗り比べてみたよ

乗り比べてみたよガレージに入れたままだったし、天気が良かったので、ちょっとだけS660に乗ってみた。

そこでコペンとの比較をしてみた。


S660のいい所。

※何より格好がいい。(コペンの格好が悪い訳じゃない)
※私のコペンはATなので、S660の方が出だしはいい。
※足回りがしっかりしていてコペンよりクイックに曲がれる。しかも、堅い割りに乗り心地がいい。
※燃費がいい。(コペンの13kmより走りそうだ)
※シートポジションがよく、コペンより疲れないかも。(乗り降りは大変だけど)
※シートベルトの戻りがいい。
※ドアが重くてしっかりしてる。

S660の困った所

※トランクがない。少しあるけど屋根仕舞ったら何も積めない。
※モニターみたいなのがあるけど、ナビを付ける部分がない。(ガラケーの私にはスマホのナビ機能はない)
※屋根が電動オープンじゃないから、開け閉めが面倒。(急に雨降ったら対処に困る)
※絶対的なパワーがコペンよりなさそうだが、パワーアップが難しい。
※オプション品はあるが、高くて買えない。
※ノーマルの車高が高すぎてフェンダーとタイヤの隙間が空き過ぎ。(車高を下げないと)
※タルガトップとフルオープンの解放感が違う。


こうやって乗り比べると長所も短所もあるなぁ。


私のお友達でコペンに乗っている方々も、かなりの距離を走って乗り換え時期が迫ってきて候補には挙げてるけど、
コペンにあってS660にない部分もあるから、なかなか決断には至らないみたい。

コペンに乗ってなくて、S660が最初という人なら気にならないとは思えるけど、比べちゃうとなぁー。


まあ、そんなこんなだけど、今度休みで天気が良かったら、S660でドライブしてみようっと。
Posted at 2015/06/10 17:48:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | copen | クルマ
2013年05月21日 イイね!

今年初めての給油

今年初めての給油天気もいいし、充電もせずにエンジンもかかったので、
まだゲージは真ん中あたりだが、今年初めての給油に行ってみたf(^∀^)








トリップメーターは137kmを示しているが、これが12月21日からの全走行距離だ。

5カ月でこれだけ乗ったのだ。


それが、給油してみて驚いた w(゜∀゜)w おおっ!!


入ったガソリン19.06L

計算してみたらリッターあたり7.18km( o∀o) ドビーン


コペンて、いったい何ccの車なんだ!


コペンに給油する前にバイク(250cc)に給油に行ったら、
リッター26km以上走ってた\(^∀^)/ わーい




貧乏だから、やっぱりコペンは乗らずに、バイクしよう^∀^; アハハ
Posted at 2013/05/21 15:39:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | copen | クルマ

プロフィール

「@こ ペ た ん  頑張れ💥👊😃コペン仲間👍️」
何シテル?   08/05 15:31
置いてあるだけの車になってます。 年1.000km走るかどうかです。 最近はバッテーリー充電器を繋ぎっぱなしですね。 天気の良い日はバイクになって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みどりのTORAさんのダイハツ コペン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/14 17:35:55

愛車一覧

ホンダ NC750S 白とら号 (ホンダ NC750S)
世間では「人をダメにするバイク」と言われてるらしいが、ダメになってしまった人間にはピッタ ...
ダイハツ コペン 黄とら1号 (ダイハツ コペン)
ENO(エロチック・ナイト・オフ)に参加の皆様に刺激されて、段々、このようになってしまい ...
ホンダ VT250F2F 黄とら2号 (ホンダ VT250F2F)
1985年にウィングエディションとして発売されたモデルで、FEとの違いはフロントWディス ...
ホンダ CBR250R 赤とら号 (ホンダ CBR250R)
手軽に乗れる250ccをVTに加え、もう1台と思い購入。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation