• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みどりのとらのブログ一覧

2018年05月25日 イイね!

5月度チームツーリング

5月度チームツーリング5月度チームツーリング。ホントは昨日の予定だったんだけど、7連勤だった仕事が19日の強い風で中止順延になり8連勤になってしまい、週刊天気予報も悪かったことから1日順延したら、メンバーも予定がずれ込んでしまった人が多く、結局、集合場所には6名で、2名はお見送り状態。





コースは予定通り、足尾の庚申ダムを皮切りに、わ鐡の通洞駅に寄り、第2いろは、中禅寺湖、丸沼、そして今日から開通になった尾瀬戸倉~こんろく峠~藤原、水上、沼田城址、薗原ダム、根利を通って最初の「道の駅・くろほね・やまびこ」で解散というルートだが、足尾で2名、こんろく峠で1名(山菜採りするんだと)が離脱。最後まで一緒に走ったのは3名。


集合の前に私は抜け駆けして「高津戸ダム」へ。ここで「黒坂石ダム」のカードももらってから集合場所へ。



9時30分出発で足尾銀山平方面にある「庚申ダム」へ寄り、その後に通洞駅。


たまたま電車が入って来た。ラッキー!


電車をお見送り。


いろはを駆け上がり「中善寺ダム」へ。先月も来たが、今回初めての人もいるので訪基。


中禅寺湖はスルーして一路、「丸沼ダム」へ向かう。ここには「トムソーヤ号」あがるので、ダムの真正面から見られるが、狭い砂利の駐車場からこのチェーンでふさがれてる脇を通り、遊歩道の方へ進む。




途中、こんなのがいっぱい生えているので、仲間で詳しいやつに聞いたら鬼ソテツという名だと。こんなに群生してるのはなかなか見られないから良く見とけって言われた。



そして目的地に到着して、トムソーヤ号に乗りダムを正面に捉え、写真と撮ってから(写真がないとカードがもらえないルールなので)対岸に上陸。



鎌田にある観光協会でカードをもらい、昼食時間でもあるので戸倉の「かもしか村」で蕎麦を食べることに。ここは結構、好きな蕎麦屋で、この辺に来たら寄ることにしている。



今日は「おろし蕎麦」を注文。

店内で1枚写真撮影「なんでやねん!」



腹ごしらえも済んでこんろく峠を目指す。尾瀬の自然保護のため鳩待峠は通行規制されているが、我々は水上方面へ抜けるだけなので問題なし。

それにしても今日は開通初日とあって行く先々で山菜採りの御一行様がたくさんいた。

奈良俣ダムへちょっと寄る。


今日の一番も目的地である「藤原ダム」。12日に1年1度の点検放流があって訪れたが、通常カードがバージョンアップしてることに気づかずもらいそびれてしまったので、Ver2.0をゲットに来た。
この間、クレストゲートの見学もできずじまいだったので、写真だけ撮って、ダム下の広場にも行ってみた。



すぐ下流ある「小森ダム」も撮影。


水上「水の紀行館」で「小森」と「須田貝ダム」のカードをゲットして、沼田城址に寄り、ここで「玉原ダム」のカードもゲット。(すべてダムの写真が必要。私は前に行って撮ったやつがある。

沼田から帰ろうと思ったら、またも落武者君が「薗原を通るのにご挨拶していかないのは失礼だ」をぬかすので、仕方なく「薗原ダム」へ。途中には「平出ダム」があるのだが、ここは4時までで配布終了だから通過。


やっと帰り道となり根利の峠越えで「道の駅くろほね・やまびこ」


今日の成果。


本日の走行260km   燃費32.5km/L


来月はダムじゃないところへ行こうかな?
Posted at 2018/05/25 23:18:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年05月15日 イイね!

秘湯・京塚温泉を目指して

秘湯・京塚温泉を目指して12日は藤原ダム放流へFITで、13日は黄色組10thオフへ黄とら1号で、そうなれば残るは白とら号の出番です。

前から一度行ってみたかった「秘湯ロマン・京塚温泉しゃくなげの湯」へダム仲間の落武者君と出かけました。







上武バイパスを一路、渋川まで進みます。これで12日、13日に続き3度目です。途中「道の駅・こもち」でトイレ休憩して次の信号を左折、中之条方面へ向かいます。

最初に向かったのはTVとかでもよく紹介される吾妻渓谷沿いにある「もみぢ茶屋」。ここは古民家を利用した蕎麦屋で、通っただけではソレと分からないような店です。ご主人が一人で切り盛りしているらしく、混み合う時間帯だと結構待たされるのです。1番の到着ですんなり入れました。

今回、食べたのは「もりそば」ですが、そばの器が太い竹を半分に割ったもので、写真のような盛り付けになっています。

そばを待っている間に古民家の中を物色していたら、こんなものを発見。発行日を見たら昭和20年らしく、とらじぃより年いってるじゃん。





腹ごしらえもできたことで、次に向かったのは「八ッ場ダム資料館」。ここでスタンプラリーの紙をもらい、1個目のスタンプを押します。そして橋を渡り、反対側の八ッ場ダム展望台へ。ここでダムの進捗状況を見て、2個目のスタンプ。



それが済んだら「道の駅。やんばふるさと館」へ。ここでラストのスタンプを押して案内所でダムカードをゲット。まだバージョン0.4のままで1月20日から変わってません。

ここにはふるさと館のカードもあるのですが、ダムカレーを食べないともらえないと思ってました。でも、落武者君に八ッ場マークの付いてる土産物を買うとレジでもらえると聞いて、まいたけの漬物を購入。これ、期待はしてなかったけど、家に帰ってから食べたら意外に美味かった。


ここからいざ温泉にと思ったら、落武者君が「品木ダム」のカードが欲しいと言い出し、仕方なく草津へ向かうことに。草津の大滝の湯の裏にあるダム事務所に寄り、今度こそ温泉に、と思ったら、また落武者君が「野反ダム」へ行ってないから行ってみたいと…。

結局、温泉のあるところを通り越して、クネクネした上りの山道を野反湖へひた走る。ここは前にも来たけど細いタイトコーナーの連続が15kmくらい続くので嫌いな場所。

やっぱりコーナーから車に飛び出され危うくヒットするところだった。


それでも登り切った景色は素晴らしく、湖の向こうには雪の残った白根山も見える。
堤体の上を通り、一番奥のキャンプ場にあるビジターセンターが目的の場所だが、行ってみたら「ダムカードの配布は6月1日からです」という看板が…  係がいたので粘ってみたが、東京電力から預かってないから、今はないと無下に断られた。完全に落武者の勇み足。

白く見えるのは残雪。

堤体上でダム湖を撮影。


途中にある「白砂ダム」を見学。ここのダムカードは道の駅六合にあるレストラン「しらすな」で配布されているが、アクアエナジー加入者でないともらえない。



ここでようやく温泉に向かうことができた。

「京塚温泉」はちょっと変わっていて、通り沿いにある「喜久豆腐店」で500円を支払い、入浴券と入り口扉の鍵を借りる。そこから川原にある温泉施設に行き、右手にあるへんてこな入浴券入れに入浴券を入れて鍵を開ける。



中は簡単な脱衣場があるだけで、すぐに浴槽が目の前に。泉質や効能は分からないが、湯温は少し高めで熱かった。


温泉も満喫して豆腐屋へ鍵を返し、あとは帰るのみ。途中で「道の駅・六合」へ寄り、そこからは一気に自宅まで。帰りは日陰道を使って渋川から上武バイパスに乗ったが、夕方の混雑に巻き込まれ、またも、やってはいけないアミダ走りとすり抜けで回避して帰宅。


今回走行は224kmで、燃費は34.2km/Lだった。

バイクのベストシーズンは短く、15日の陽気でも結構、暑かった。これからは山の方へ行くしかないか。ということで来週24日のチームツーリングは中禅寺湖から金精峠を抜ける予定。


Posted at 2018/05/16 12:57:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年05月12日 イイね!

藤原ダム【60thアニバーサリー】

藤原ダム【60thアニバーサリー】年に一度のみなかみ3ダム春の点検大放流!!藤原ダム【60thアニバーサリー】に行ってきました。
11時からの「奈良俣ダム」の放流は最初からパスして、向かったのは藤原ダム。







告知では12時過ぎからシャトルバスがでるとのことで、駐車場となっている今は懐かしい「奥利根スキーパーク」に11時ころ着く予定で出かけたのですが、途中で先に出かけていたダム仲間から、あまりの混雑でシャトルバスの運行が11時に運行を始めた連絡が入り、急いで行きましたが、すでにバス待ちが結構並んでいて、バスに乗るまでに20分ほど待ちました。


シャトルが着いたのはダム下の広場で、すでに多くの人がいて、日陰で物を食べて放流を待っている人や、ヘルメットを借りてダム内の散策に山道を登ってる人がいましたが、私は身体が壊れた「進撃の老人」なので、アニバーサリーのダムカードをゲットしてからダムを見るに留まりました。











そのうちにどんどん混んできて、放流までいると帰りのバスが怪しくなってしまいそうなので、あきらめて帰りバスに乗って駐車場へ着いたら、すでに駐車場は満車でした。


その後、相俣ダムへ向かったのですが、そこで会った人に話を聞いたら、奈良俣ダムの放流に行って藤原ダムへ行ったら車が止められず仕方なくこちらへ来たと言ってました。







相俣とらカードを。


ここからダム仲間に連絡したら、考えることは同じで、相俣へ寄って、猿ヶ京の「まんてん星の湯」で温泉に浸かってるとのことでした。


本日の成果です。ついでに「須田貝ダム」「小森ダム」もゲットしました。



Posted at 2018/05/12 23:36:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム | 日記

プロフィール

「@こ ペ た ん  頑張れ💥👊😃コペン仲間👍️」
何シテル?   08/05 15:31
置いてあるだけの車になってます。 年1.000km走るかどうかです。 最近はバッテーリー充電器を繋ぎっぱなしですね。 天気の良い日はバイクになって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  12345
67891011 12
1314 1516171819
2021222324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

みどりのTORAさんのダイハツ コペン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/14 17:35:55

愛車一覧

ホンダ NC750S 白とら号 (ホンダ NC750S)
世間では「人をダメにするバイク」と言われてるらしいが、ダメになってしまった人間にはピッタ ...
ダイハツ コペン 黄とら1号 (ダイハツ コペン)
ENO(エロチック・ナイト・オフ)に参加の皆様に刺激されて、段々、このようになってしまい ...
ホンダ VT250F2F 黄とら2号 (ホンダ VT250F2F)
1985年にウィングエディションとして発売されたモデルで、FEとの違いはフロントWディス ...
ホンダ CBR250R 赤とら号 (ホンダ CBR250R)
手軽に乗れる250ccをVTに加え、もう1台と思い購入。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation