• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みどりのとらのブログ一覧

2018年07月30日 イイね!

年寄りは忘れちゃう

年寄りは忘れちゃう数日経ってしまったが、ブログにでも書いておかないといつ行ったか忘れてしまうので、書いておくことにした。









まずは7月29日に行った二居ダム。
天気は朝から雨が降ったり止んだりの空模様で、バイク(白とら号)はお休み。仕方ないので青とら号で出発。

途中休憩は三国峠の手前にある施設でトイレ休憩を取っただけで、相俣ダムは5月に行ったのでスルー。それにしても赤谷湖の水位が低い。完全に水不足の様子。

三国トンネルを越えると、そこは雪国ではなく雪のない苗場だが、何か車と人がいっぱい。夏は閑散としているはずなのにどうして?どうして? 見るとホテル右側の斜面に色とりどりのテントが一面に張られている。これは何?と思って周りを見たら、「フジロック」と書いてある。どうりで混んでる訳だと納得。

何とか通過して二居ダムがある「奥清津発電所」へ向かう。ところが「かぐら」と聞いていたので、行き過ぎてしまい「かぐらロープウェイ」の乗り場まで行ってしまった。そしてここにも車がいっぱい。ここからバス輸送なのか、それともロープウェイでかぐらに上がり、ドラゴンドラで苗場に行くのか?

ナビで検索して戻り、行ってみると「田代」ロープウェイ乗り場の脇を入るのが正解だった。
日曜は発電力所は休みで「奥清津発電所OKKY]という施設でカードを配布していて、二居ダムカードはもちろんだが、今は7月7日(土)より、奥清津発電所40周年記念特別カード(カッサダム)を配布している。





施設内を見学の後、ダム天端へ行ってみた。このダムはロックフィルで石積みの状態が良く分かる。それにここからは発電所も良く見える。水面側を見てみたが、やっぱり水位は低く、水不足の様相。






その後は来た道を戻り月夜野で食事をして一路帰宅。



30日は天気も良く、バイク日和。でも午後4時からは仕事なので、朝8時頃に白とら号で出発。1週間の期間限定カードをもらうため、深山ダムへ往復300kmの弾丸ツーリングを決行。

いつも通り足尾から日足トンネル→日光清滝IC→今市ICを折りて、これまた毎度の「らっきょうたまり漬け」を買い込み、下道を矢板→塩原→板室→深山ダムへ。今年これで3回目だが、いつ来ても名前通り深い山だ。道幅も狭いが、何よりつらいのは路面に枝が散乱していること。バイクにとってはとっても危険。





行ってみると結構、観光客がいて、ダムの写真などを撮っていた。私は早速、ダム事務所へ行き、「深山ダム夏バージョンカード」と「期間限定カード」「板室ダムカード」の3枚をもらう。ここは四季のカードがあり、残るは冬バージョンだが、冬は雪が降るのでどうしたものか。





そしてもう1枚。ダム天端を渡り1kmくらい行くと、沼原ダム(ぬまっぱら)のカードを配布している「森の発電おなはし館」があるので、こちらへ行ってゲット。発電施設も近くにあり、こちらも撮影。





その後は来た道を一気に戻り、今市ICを乗って少しのところにあるPAで「夏野菜おろし蕎麦」を食べて腹ごしらえをして、帰る途中にある「草木ダム」へと向かう。


ダム事務所でカードを貰い、ダム下へ回り込み記念撮影。
急がないと仕事に遅れてしまうので、慌てて帰宅。

   走行290km 燃費34.9km 

やっぱり白とら号は燃費最高だわ!
Posted at 2018/08/02 11:16:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム | 日記

プロフィール

「@こ ペ た ん  頑張れ💥👊😃コペン仲間👍️」
何シテル?   08/05 15:31
置いてあるだけの車になってます。 年1.000km走るかどうかです。 最近はバッテーリー充電器を繋ぎっぱなしですね。 天気の良い日はバイクになって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

みどりのTORAさんのダイハツ コペン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/14 17:35:55

愛車一覧

ホンダ NC750S 白とら号 (ホンダ NC750S)
世間では「人をダメにするバイク」と言われてるらしいが、ダメになってしまった人間にはピッタ ...
ダイハツ コペン 黄とら1号 (ダイハツ コペン)
ENO(エロチック・ナイト・オフ)に参加の皆様に刺激されて、段々、このようになってしまい ...
ホンダ VT250F2F 黄とら2号 (ホンダ VT250F2F)
1985年にウィングエディションとして発売されたモデルで、FEとの違いはフロントWディス ...
ホンダ CBR250R 赤とら号 (ホンダ CBR250R)
手軽に乗れる250ccをVTに加え、もう1台と思い購入。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation