• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みどりのとらのブログ一覧

2020年08月04日 イイね!

愛車と出会って7年!

愛車と出会って7年!8月4日で愛車と出会って7年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!
mc41から乗り換えて1年目は5000km近く乗りましたが、次の2年は年2500kmくらいに落ちました。
 このご時世ですから、今年はもっと落ちるかも。
 そろそろプラグ交換、タイヤ交換、ブレーキパッド交換の時期が迫って来ました。

■愛車のイイね!数(2020年08月04日時点)
31イイね!

■これからいじりたいところは・・・
ナビが2007年版なので、安くてBluetoothが付いているのがあれば取り替えたい。


■愛車に一言
 「人をダメするバイク」と言われてますが、とらはすでにダメになっているので、ピッタリのバイクです。


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/08/04 12:47:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク
2019年07月28日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!8月4日で愛車と出会って2年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!
実用性が素晴らしいバイクです。平均して30km以上走ります。dctのおかげで手足も攣ることがなく快適。
高速域はリッターバイクには遠く及ばないけど、100kmまでならリッターバイクを凌駕できます。            
            



■この1年でこんなパーツを付けました!
キャリア、泥除け、ナビとか実用性のあるものだけ取り付けました。

■この1年でこんな整備をしました!
シーズン始めにオイル交換だけしました。

■愛車のイイね!数(2019年07月28日時点)
25イイね!

■これからいじりたいところは・・・
特にありません。まだブレーキパッドもタイヤも余裕があります。来年、車検なので、その前にはブレーキオイルとクーラントの交換をするつもりです。

■愛車に一言
よく走ってくれてありがとう。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/07/28 20:58:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月17日 イイね!

引きこもり老人、やっと外に出た

引きこもり老人、やっと外に出たいやー、長かったぁ~。やっと予報にお天道様が見られて嬉しかったぁ~。

いつから家に引きこもっていたのか忘れるくらい毎日毎日、曇りと傘マークばっかりで外に出る気も起きなかった。何かおかしいよね、今の天候?






という訳で、喜び勇んでダムとマンホール巡りへ。
まずは6月1日から3.0にupされていて、群馬所管5ダムのうち、ここだけが残っていた神水ダムへ向かった。
しばらくぶりにバイクに乗ったので、少し大人し目に走ったから、いつもより時間はかかったが、予定通り無事に到着。







そこから長瀞へ出て、寄居の鉢形城歴史館へ。ここでマンホールカード1枚目をゲットしたが、かなり暑く感じるようになってきた。




次は滑川町の市野川水循環センターを目指す。ここで2枚目のマンホールカードをもらい、ちょっと一服。




3枚目をもらいに北本市役所へ行ったが、2階の一番奥にある下水道課まで行ったのに「配布終了してます」とつれないお言葉。増刷の予定を聞いたが「分かりません」と、これまた冷たいお言葉。

ガックリしてしまい、次の予定地には電話をかけてみた。そうしたら「配布してます」とのことで、気を取り直して桶川の「荒川左岸北部支社」へバイクを走らせる。
ここは立派な建物で、そばには大きな施設も見られた。









予定ではもう1個、久喜へ行く予定だったが、すごく暑さを感じるようになって断念。そこから帰宅することにして、17号に出て帰途に着いた。

走行距離177km 燃費31.4km/L

梅雨が明けたら走れるが、バイクでは山の方面しか行けそうにないなぁ。

Posted at 2019/07/17 23:24:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年06月06日 イイね!

6月チームツーリング

6月チームツーリング2019/06/06

6月のチームツーリングは草津経由で野反湖へ行きました。
集まったのは全部で6名。寄る年波のせいか、体調不良で不参加となるメンバーも増えて、段々と寂しくなります。

自分も含め、いつまで走れるか分かりません。ただ、バイクはアクセルとブレーキは踏み間違えないのがいいところです。






自宅を3名で9時ジャストに出発。第2集合は渋川駅前交流センター。行ってみると誰もいなくて、3名だけで渋川のマンホールカードを貰い第3集合地点の渋川市金井南町の7&11へ向かいます。

ここには10時ピッタリに到着。前橋と東京のメンバー2名が待っていました。
もう一人、大宮のメンバーが着いてないので、しばらく待って連絡すると、渋川駅にいることが分かり、少し待つことに。




6名全員が揃い10時15分に出発。R35渋川吾妻線、通称日陰道で八ッ場ダムへ向かいます。途中は現在、上信道が建設中で、これが完成すると草津方面には
早く行けるようになりそうです。



八ッ場ダム。打設完了したらしく、セメント工場がなくなってる。






八ッ場ダムはまず資料館に寄り用紙にスタンプ、次に展望台ですが、こちらは展望台に登ったところにあったスタンプ台がありません。
あちこち探したら、下の駐車場そばに移転されてました(分かってれば辛い登りが回避できたのに)


次は道の駅やんばふるさと館。ここでダム事務所発行のカードを貰い、八ッ場マークの付いてる品物を買ってふるさと館発行
7.0バージョンのカードもゲット。





そこからは前方にある丸岩を眺めながら浅間酒造センターへ。ここにもスタンプ台があるのでカードをゲット。
ここは嬉しいことに酒まんじゅう1個がサービスで貰えます。



ここから草津へ向かいます。昔に比べ、登りの2車線個所が増えたので、遅い車を簡単にパスして草津へ到着。

お昼は湯畑近くの「旬彩茶屋 夢花」という和食系の店に寄りました。全員が天ざるそばを注文しましたが、混んでいた割に出てくるのも早く、天ぷらもサクサクで蕎麦もおいしかったです。

食べ終えてから湯畑へ徒歩で向かいました。行きが下りだから、帰りを考える恐ろしかったですが、湯畑脇の「熱乃湯」で配布されいているマンホールカードという目的があったので我慢。








記念写真と撮って、バイクへ戻り、大滝の湯上側にある品木ダム水質管理事務所へ寄りました。カードをゲットはもちろんですが、ここでは前に流れる温泉に石灰水を流して中和しているのが見られます。



その本体の品木ダムにも寄りました。相変わらず綺麗なグリーンの湖水が広がり、山々の緑といい具合に調和してました。




峠を下り六合方面に向かい、途中を左折して野反湖方面へ。ここはとらの苦手な峠道で、何故なのか観察しながら走ったら、複合コーナーが多いみたいで、それで対向車がセンターを割って飛び出して来るみたいです。前に恐い思いを2回しましたが、今回もセンター割ってこちら側へ来る車に遭遇。注意が必要な峠です。


登り切ると一気に視界が開けます、周りの木がしらかばに変わり、ところどころには残雪があって、下界の暑さから解放されます。

目的地は一番奥のビジターセンターなので、湖岸のクネクネした道を景色を眺めながらゆっくりと走ります。




ところが行ってみたらビジターセンターのカギが閉まっていて休館。仕方なくダム事務所へ連絡すると、証明写真を撮って道の駅六合にあるレストランしらすなで貰ってくれと言われ、来た道を引き返して道の駅六合へ戻りました。




ここはアクアエナジー加入者だけに白砂ダムカードを配布していますが、野反りダムの通常版も配布するようになったらしい。




帰り道は長野原へ出るか、それとも暮坂峠から沢渡、中之条のコースですが、メンバーの1人がブロンズ像が盗まれてコンクリート像に変わった若山牧水碑をみたいというので暮坂峠を選択。中之条から渋川へ出て解散して、上武バイパスで帰宅。




走行距離223km 燃費31.5km/L道中中盤までは上りが多く30kmを切っていたが、後半は下りが多いので最終的には30km以上走った。

そろそろ梅雨の季節で、そのあとはバイクに地獄の激暑となるので、チームが揃うかどうか?
Posted at 2019/06/07 23:00:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2019年05月23日 イイね!

神奈川完遂

神奈川完遂201/05/23
昨年、失敗に終わった神奈川のダム制覇。
やっと行ける時が来て、完遂いたしました。

コペン黄とら1号はタイヤ交換依頼中で、今回もバイク(NC750S)白とら号です。






朝8時ジャストに家を出発。ただ4個のダムを回るだけではもったいないので、途中、通過経路にあるマンホールカードも行きがけの駄賃なので寄りながら行きました。


最初は吉見の百穴で吉見町を1枚。2番目は坂戸市の石井水処理センターで2枚目。




3枚目は日高市浄化センター。4枚目は東京都瑞穂町郷土資料館けやき館。そして5枚目は昭島市役所下水道課窓口。どこもマンホールカードはアンケートを書くところが多いです。ダムでもアンケートを取りますが、マンホールのが詳しく書かせられるのでちょっと厄介だな。











ここから多摩市3ヵ所も予定していたが、本題のダムを回り切れなくなりそうなので、宮ヶ瀬ダムへ向かいます。宮ヶ瀬は皆さんご存じの通り石小屋ダムも一緒に配布されていて、1ヵ所で2枚(5月中は天皇御在位三十年記念カードも含め4枚)もらえますが、今回は愛川町の「あいちゃんカード」も同時配布されていました。




ここから寒川取水堰に向かう途中には愛川町役場で配布されているマンホールもあり寄りました。厚木市も当然、通過途中にありますが、行って駐車場にバイクを止め、警備員に場所を聞いたら「下水道課は第二庁舎だよ」と言われ、少し離れているのでゲットを断念。取り急ぎ寒川へ向かいました。


行く先々、知らない場所なので、迷ってグルグルが多いのですが、寒川も例外に漏れずウロウロ。結局、離れた駐車場にバイクを止めてつらい脚で歩いたのですが、聞いたら柵の脇を入ればバイクと自転車は中の駐輪場に置いて良かったみたいで、無駄な時間と労力を使ってしまいました。



さあ、ここから神奈川制覇へラスト走です。横浜にある鶴見川多目的遊水地へ向かいます。ところが、ここでもやらかしてしまい、日産スタジアム手前を右折したまでは良かったのですが、対向車線の信号待ちの車の陰で流域センターの入り口を見落としてしまい、またも周辺をウロウロ。結局、変な畑道からセンター入口の柵脇を無理やり通り抜け裏手から入り、何とかゲットしました。

帰りに本道へ出たら簡単に表の入り口があり、何だよ!って感じでした。




これで神奈川を完遂したので帰り道ですが、町田で頼まれた品物を受け取る約束があり、町田経由で帰り道となるのですが、またも、またしてもバカナビを信用したために、とんでもない方へ連れて行かれてしまいました。

鶴川街道で青葉台を左折して横田基地の方を回って帰るつもりが、気づいたら甲州街道を新宿方面に向かってるじゃないですか。

仕方なく、夕方で大渋滞の環8から練馬へ出て、乗りたくなかった関越道で東松山を折り、熊谷、太田から荷物を待ってる桐生の姪のところへ向かい、そこから帰宅。

走行距離352km 燃費は街場が多かったので30kmを切ってしまい29.1km/Lでした。

バイクでも混んでるところは走りたくない!

Posted at 2019/05/25 14:12:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダム | 趣味

プロフィール

「@こ ペ た ん  頑張れ💥👊😃コペン仲間👍️」
何シテル?   08/05 15:31
置いてあるだけの車になってます。 年1.000km走るかどうかです。 最近はバッテーリー充電器を繋ぎっぱなしですね。 天気の良い日はバイクになって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

みどりのTORAさんのダイハツ コペン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/14 17:35:55

愛車一覧

ホンダ NC750S 白とら号 (ホンダ NC750S)
世間では「人をダメにするバイク」と言われてるらしいが、ダメになってしまった人間にはピッタ ...
ダイハツ コペン 黄とら1号 (ダイハツ コペン)
ENO(エロチック・ナイト・オフ)に参加の皆様に刺激されて、段々、このようになってしまい ...
ホンダ VT250F2F 黄とら2号 (ホンダ VT250F2F)
1985年にウィングエディションとして発売されたモデルで、FEとの違いはフロントWディス ...
ホンダ CBR250R 赤とら号 (ホンダ CBR250R)
手軽に乗れる250ccをVTに加え、もう1台と思い購入。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation