• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
殿

殿のブログ一覧

2012年09月15日 イイね!

ねじ。

ねじ。やはりRE-50もアルミレールをかませたくなり、自分でチャレンジしました。アンプの蓋を止めているのと同じタイプのステンヘキサゴンねじで固定。しかーし箱の形状でねじが一本届きません!困ったときのトウヨーネジへ駆け付け事務の若いお姉さまに「このねじの50mmあります?」と伝えたら持ってきてくれました。画像は小ねじです。カーオーディオサービスからすぐ近くです。ねじの問屋さんでネジなら大半ありますよ!一本でも売ってくれます。
Posted at 2012/09/15 00:15:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ記♪ | 日記
2012年09月13日 イイね!

アンプ放熱作戦その2

アンプ放熱作戦その2画像の黒い物体は12vファンを風量調整するボリュームスイッチです。ボリュームとつまみとケースでワンコイン程度でした。「安っ!」(埼玉パーツで購入) 店には電気博士のような店員さんとおやっさんで2人でやってます。2個の12vファンを制御したい場合どうすれば?と訪ねたらいきなり計算器を叩いて「何オームだの何アンペアだのぶつぶつ言いながらはいこれです!」と渡されました。すげーーっカッケー埼玉パーツのおやじ!
そして、今日のアンプ放熱対策はRE-4.25はアンプ底板の鉄板が一番熱い事に気付いたので10ミリのアルミレールをインシュレーターの様に2本かませてアンプを10ミリ浮かせました。やはりこれが効果あり!また更に熱さが軽減しました。また、閉店間際に押しかけておやじ店長にやってもらいました!アセアセ(((^_^;)1時間走って3.5秒位触れるかな?既に二段重ねの間は20ミリ開いているのでこのまま少し様子見ます。RE-50にも有効かもしれませんね。(*^^*)
Posted at 2012/09/13 23:53:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ記♪ | 日記
2012年09月13日 イイね!

冷却ファン 超静音オメガタイフーン 12v

冷却ファン 超静音オメガタイフーン 12v 取付レポのリクエストをいただきましたのでレポします。ラゲッジルーム内のアンプの温度が熱いのでファンを2つ着けましたが音がうるさくて「オメガタイフーンCFZ-60S」交換しました。なんと60mmFANで12.8dbという驚異の静音数値!取り替えてびっくりエアコンの弱の音より小さいです。耳を近づけなければ判らない程でした。今まではエンジンを始動すると後方からウィーーーンってマブチモーター的な音が発生していましたが車外雑音の方がうるさい位です。風量もOK!しかし、ちょっと本体が25mmと分厚いのでマイナスポイントもありますが・・・。私の場合はおやじ店長に頼んでボリュームスイッチを着けてもらい風量調節もできるようにしています。パソコン用3pinコネクタが最初から付いていますので白(パルス線)は使用せず。12v0.96w 2500rpm 60×60×25
Posted at 2012/09/13 09:36:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ記♪ | クルマ
2012年09月12日 イイね!

RE-4.25-evo?

RE-4.25-evo?昨日の悩みを今日解決する。わがまま殿の今日の行動はネットで買った12v超静音ファンが届き取り付け。音が全くしなくなりました。そして熱いアンプを改造!データ通りの354平方ミリメートルの穴を9.5ミリの錐で均等に5ヵ所アンプの反対側下部に開けた(おやじ店長に仕上げを綺麗にしてもらいました。)おやじ店長の仕事の邪魔しまくってます。(汗)しかーし!なんと熱さが軽減しました。1時間も走れば1秒も触れなかったのが2.5秒位触れるようになりました。(大差ない?)いや大きな一歩前進です。冷やせPHASSアンプ会の会長になれるかもしれません。(笑)しかもいじっている間にお客様が2名ご来店!マイCTをじっくり聴いていただきました。フッフッフッ聴いちゃった。PHASS菌が今夜騒ぎだしても知りませんよ!
Posted at 2012/09/12 23:36:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ記♪ | 日記
2012年09月11日 イイね!

アンプがチンチンに熱い!

アンプがチンチンに熱い!こんばんは殿です。二段重ねのRE-4.25がチンチンに熱い為12Vファンを2個つけましたが、それでもやっぱり熱い!そこで殿考えた。もともとケーブルを差す面の上部には横長の高さ3ミリ横29.5ミリの放熱穴が4つ開いています。開口面積は354平方ミリメートル。となると反対側のアルミ板の下部に9.5ミリの錐で5ヵ所穴を開けると同じ354平方ミリメートルができます。要するに反対面の下部に同寸の開口を設ければ反対側上部へ逃げるだろうという作戦。「仮想」おやじ店長は蓋取っちゃえば!と言っていましたが、私の記憶では以前テレビで空気の入れ替えは窓を全開にするよりも10センチ位対面に開けた方が早く抜けた実験を見ました。もちろん空力学的な根拠は全くありません。(笑)ディスクブレーキの放熱要領と蓋を外したくないのもあります。いい音聴くって大変だけど楽しいですね!次は冷却ファンを静音タイプへ変更しようと企んでいます。(笑)
Posted at 2012/09/11 23:52:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ記♪ | 日記

プロフィール

「オーディオ話 http://cvw.jp/b/240923/28651563/
何シテル?   12/18 23:07
オーディオはPHASSが好きです。大抵はさいたま市のカーオーディオサービスに入りびたって一服しています。仕事はすぐ近所の設備屋をしています。噛みつきませんので気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

燃費報告(ワゴンR)とケンタのベッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/26 23:15:05
パッシブ初日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/26 00:10:33
失敗・・・・再設置の続き。。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/14 13:52:49

愛車一覧

レクサス CT レクサス CT
CT買っちゃった(^_^;)
ホンダ その他 ホンダ その他
スズキGN125からスーパーカブ110に乗りかえたよ。 110の王です。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation