• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまごめんのブログ一覧

2023年05月22日 イイね!

ドイツ、クラッシックカーイベント2023

ドイツ、クラッシックカーイベント2023この週末に行われたオールドタイマー ラリー ピースバーデン2023に参加してきました。仕事で出張してるのか、遊びに来てるのかわからない?
ピースバーデンは、フランクフルトの隣町で、温泉もありお金持ちが住む高級住宅地です。
 10年以上前に偶然この地で出会ったクラッシックカーのイベントが私を旧車の世界に引き込んでくれました。
 同僚で先輩のマイヤーさんの1969年280SLで参加です。2日のうち最終日のコンクール デ エレガンスに参加しました。




初日のラリーのスタートだけ観に行ったのですが、スタートの模様はこんな感じ。



ラリーはエントリーの期間過ぎてたので、我々はドイツワイン街道へドライブです。往復300キロ。途中、オープンカーの多い事。

参加したコンクール デ エレガンスで気に入った車を紹介します。




いつ観ても美しい300SL、青いのは初めて見ましたが、この個体は特に美しかったです。



こちらは1954年製BMW501、この当時のBMWは数少なく貴重との事。



1962年製オートユニオン(現アウディ)1000S
空冷で、キャバストップが可愛く、日本では観た事ないのですね。


1976年製 プジョー504 カブリオ
これは北米、アジアには販売していないそう。4シーターのオープンです。


結構注目されてたのがこれ、ランチア デルタの日本向け最終バージョン エディツォーネ フィナーレ 44/250番のクルマ。何と日本から輸入です。円安で日本のクラッシックカーは安いから流出してるというのは事実ですね。
 でもとっても綺麗に乗られてました。

まだまだ紹介したい車はいっぱいありますが写真に限りもあるのでこの辺で。



参加者にはビュッフェが用意されていて、ビールやワイン、コーヒーを飲みながら、部品の調達方法とか、どの整備屋さんが良いとか、歓談です。
 奥様を同伴して、奥様はおしゃれして同席されてる方が多かったですね。同じテーブルになったのは、BMWのZ8と70年代ベンツの方。一応私もSL日本で乗ってますってことで会話しました。

日本のイベントと違うのは、日本のラリーだと1972年製までとか、制限ありますが、こちらのイベントは2000年とかのクルマも出てました。イベント参加者の年齢考えると、いわゆるヤングタイマーも含めないとイベントが運営難しくのかもしれません。日本でももう少し制限緩和してもらえると私も参加できるんですけどね。ヤングタイマー向けのちょっとカジュアルなイベントやれば面白いかも。

あ、念のため今日から一応仕事してます。
Posted at 2023/05/23 03:32:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年05月05日 イイね!

1164キロ 能登半島 高山の旅

1164キロ 能登半島 高山の旅今年のGWは3年振り1000キロ以上グランドツーリングとなりました。2泊3日で能登半島、飛騨高山へ。
初日の練馬インター手前のコンビニから能登まで、2日目能登半島周遊から高山、3日目高山から安房峠まではずっとオープンドライブ楽しめました。トンネル多かったけど、それ以上に良い天気を堪能できて最高です。高山の古い街並みに朝5時起きして出かけて撮影。
 燃費は過去2番めの10.3キロを記録。
この後は去年から計画していた皮シート補修と幌の交換となります。リフレッシュしてまた出かけます。
Posted at 2023/05/05 10:50:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月02日 イイね!

R/C107は誕生50周年ですね




ドイツ🇩🇪の知人(69年280SLオーナー)から送られてきた雑誌の表紙。
Youの107はどぉ?から始まって、今年は50周年だね。ドイツではイベントが予定されてたりするけども(まぁもちろんコロナの状況にもよるけどさ)、日本はどうなの?

https://www.auto-motor-und-sport.de/oldtimer/mercedes-benz-r107-280-sl-300-sl-350-sl-500-sl-1971-1989-staerken-schwaechen/

彼からはこちらのリンクもいただきました。ドイツ語ですが、Googleの力を借りれば英語にはなります。購入ガイドのようです。

さて、日本では何かイベントあるんでしょうか? 何人かの皆様とこのみんカラでお知り合いにもなりましたので、集まってみても面白いかもしれませんね。
Posted at 2021/06/02 17:35:05 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年09月06日 イイね!

ドイツのクラッシックカーイベントに行ってみた。

ドイツのクラッシックカーイベントに行ってみた。9/1日曜にドイツのシュヴェツィンゲンで開催されたクラッシックカーのイベントに行って来ました。フランクフルトから南に80キロ位、ホッケンハイムサーキットの近くです。
ドイツ人の友人マイヤーさんとバゴタルーフの69年式280SLでドライブです。



会場は1752年に建設されたシュヴェツィンゲン城とバロック様式の庭園です。VIP駐車場に停めると周りも古いクルマです。



会場となる庭園は、一周すると1.5キロ程の円形、更に中央に十字に通路が走り、そこにクラッシックカーが隙間なく展示。


その規模の大きさに圧倒されます。ドイツ語のプログラムは買いませんでした。ちょっと後悔。
まずはBMWと買収されたGLASクーペです。

左がBMWで右がGLAS。ボディ、エンジンは共に1.6ℓ。ロゴとグリルが違います。
こちらはアウディに買収された、NSUのRO80。マイヤーさんは購入考えていて、RO80クラブの方と歓談。ブレーキディスクがタイヤの所にありません。クルマの中央部、エンジンの少し後方、トランスミッション挟んで付いていたのにはちょっと驚き。


アウディは、オートユニオンって名前だったとは、知りませんでした。



アストンマーチンのラゴンダ。5.3mあります。美しい車体で、賞をもらってました。


アルファの6C。今日の1番かな。高齢のオシャレしたご夫婦が、クルマを拭いてました。牽引してるクルマがメルセデスの230L。ミッレミリア4回出場とボディに書かれてました。美しい。

フィアット600の7シーターです。
これには参りました。可愛い。


可愛いと言えばイセッタとキャンピングカー仕様。



小さなクルマのコーナー。




シトロエンSMのマセラティエンジン仕様です。



私のと車名は同じ300SL。



歩き疲れてコーヒーを。これもクラッシックな三輪車です。



中にはオシャレした紳士淑女がクルマの後ろでワイン飲みながら歓談してる姿が良く見受けられました。



ベストエレガンスに選ばれたのは、何とロシアのこのクルマ。5.5m有ります。小さく写ってるのはキャディラック。



約10000歩き、日本では見られないクルマ達が見られた幸せな1日でした。日本車では、コスモスポーツが一台とユーノスのコスモが展示されてました。

帰りは、雨が振りそうでパゴタでマイヤーさんは120キロで飛ばしました。素晴らしいコンディションで、さすがです。

またいつか機会があれば海外のイベントに行ってみたいですね。


















Posted at 2019/09/06 01:48:00 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年05月05日 イイね!

30歳記念1000キロの旅

30歳記念1000キロの旅我が300SLが30歳を迎える記念にロングドライブ(グランドツーリングとも言いますね。)に出かけました。

28日朝5時前に横浜を出発。
圏央道八王子JCが既に渋滞。水温計が徐々に上がりオーバーヒート避けるために八王子西IC降りて陣場山越えて上野原ICへ。

初日の目的地は南木曽町の妻籠宿と馬籠宿を観光してから岐阜県の東白川村のキャンプ場です。



朝の渋滞による水温上昇はヒヤッとしましたが、無事キャンプ場で1泊。朝は結構冷えました。7度くらい?

29日は郡上八幡が目的地。まっすぐ行くと60キロしかありません。寄り道として、刃物で有名な関市を経由しました。
途中偶然休憩した水戸野のしだれ桜(既に散ってました)から見た水を張った田んぼに映る愛車。



郡上八幡は平成から令和への元号を夜通し踊るというイベントを前に賑わっています。とても雰囲気のある街並みでした。



平成最後の30日は、白川郷へ。
前の晩からの雨ですが向かいます。


ラッキーな事についた頃には雨も止み、


素晴らしい茅葺の集落を堪能する事が出来ました。帰ろうと白川郷ICに向かうと反対車線は大渋滞。私達は荘川ICから来たのが良かったようです。
この日の目的地は、高山市を経由して新穂高温泉。

まだ桜咲いてました。

地熱発電の準備をしてるのだとか。これから有望なエネルギーですね。


令和の初日5月1日は、長野県の諏訪市へ。あいにくの雨でした。

翌2日は朝から快晴。霧ヶ峰。まだ雪がありました。

突然空気を切り裂く音が!なんとグライダーです。


数機が離陸と着陸を繰り返してました。


ビーナスラインを白樺湖へ。八ヶ岳を望む絶景ポイント。
ランチはお気に入りのカナディアンファームへ。



カラマツ林の中に広がる素敵なレストラン。こんなツリーハウスもあります。



小さな子供さんがいらっしゃる家族さんにはオススメの場所です。

長かったツーリングも今日まで、横浜に帰りました。下のメーターご一回りして6キロ。という事は…
なんと、ちょうど1000キロという偶然。出発前日に給油し6キロくらい走り、翌朝出発していたのです。



燃費を計算してみたところ9.31km/リットル。これは立派です。

ちょっと異音がしたり気になるところは有りますけど、整備してまだまだ頑張ります。

思い出に残るグランドツーリングでした。





















Posted at 2019/05/05 19:52:39 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@横浜のたきちゃん
かつては泣いてましたが、パッド交換後は治りました。自分ではやっておりませんけども。笑」
何シテル?   04/08 08:29
たまごめん (旧 横浜のたきちゃん)です。よろしくお願いします。  ヨーロッパ車中心にクルマ好きです。こちらを通じてお友達ができて、楽しいカーライフが過ごせた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

彼ら快さんのポルシェ 911 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 07:37:52
燃料タンク等交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/09 06:55:25
ピレリのランフラット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/07 05:27:30

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
ドイツの大先輩同僚がW113のパゴタルーフに乗っていて日本のクラッシックベンツは安いから ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
マニュアルの車が欲しいとずっと考えてました。しかもエンジンが後ろにある車。さらに空冷のR ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
W211のE300です。本国ではE280なんですね〜。 丸目の4灯が気に入ってます。 こ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ホンダ S2000買いました。ほとんど衝動買い。目立たない色のノーマルAP2がよかったの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation