
前にも書いたと思いますが、純正のマフラー静かすぎ問題に決着。
先週マフラー届いたのでついに交換しました。
柿本のヤツ。
土曜は車高調付ける予定だったから、日曜適当に起きたらやろーって思ってたら、土曜の夜に
「明日宮ヶ瀬行かね?」
と誘われ、
「いや、明日はマフラー付けたりしたいんだよ」
と伝えると
「早起きすればいいじゃん」と。
早起きするのはなんかモヤっとしたけど、そんなにボクと一緒に行きたいのなら仕方ない。
試走にもなるしたまには休みの日に早起きしてもいいかと6時半過ぎに起きて鳥たちがチュンチュン言ってるなか一人寂しくマフラー交換。
作業自体は1時間くらいだったんだけど、ちゃんと事件あったよね。
ジャッキアップは面倒だしなるべくしたくないけど、車高下げちゃったしスロープに載せるだけで車体下の作業スペース確保できるかなーと思いつつ載せたら、グッド。十分作業可能。
まずは純正の取り外し。
まだ納車1ヶ月も経ってないからボルトの固着も皆無。いつもマフラー換える時苦労するマフラーハンガーも、今回は専用工具を仕入れていたのもあってこれもすんなり。めっちゃ順調。
ここで、外した純正と柿本を比べてみる。
純正でっか。
確かこれだけで7キロくらい軽量化。
そして、あることに気付く。
「ん?これハンガーステーの位置全然違うな・・・」
そう。純正はタイコが左右にながーく広がっているんだけど、柿本は出口の砲弾のところに付いてるだけなのだ。
画像右側のハンガーは吊れる。だけど、左側どうすんのよこれ。って。
車体側を見ても社外マフラーを、ましてや柿本のこのマフラー吊る用のハンガーなんて付いてるわきゃないし、あんれー?ってなったわけ。
急遽スマホでググる。
出たでた。どなたのか確認しなかったけどみんカラ最高。
なになに?「説明書に書いてある通り付属の部品でハンガーを移設して・・・」と書いてある。
説明書?付属品?そんなのなかったけど?
メーカーさん、入れ忘れた?とか色々考えたけど、手元にないものはどうしようもない。
ので、このまま続行。とりあえず中間パイプとボルト2本でくっ付けるし、ハンガーも片方だけは吊れるから落ちて外れることはないだろ。あとでメーカーにクレーム入れつつ速攻送らせよう。とか思いつつ柿本を取り付けていく。
はい完成。片方しか吊ってないからちょい下がってるわね。
6時半すぎに起きて8時半には完成。ロードスターいじるの楽ちん。
お片付けして、部屋戻って、
「んー、とりあえずダンボールもっかい見てみるか」
・・・あったよね。
うん。あったよね。説明書も、付属品も。
いやだってさ、中の横に貼り付けてあるんだよ?ほら画像見てよ上のとこにガムテープで付いてたの分かるでしょ?
そうだよボクが悪いよちゃんと確認しなかったんだから!バカぁ!ボクのバカぁ!
でももう、宮ヶ瀬行く時間なんだよね。
だから、ちゃんと付けるのは明日(書いてる今日)にします!と心で叫びそのまま行ったけど、とりあえず何の問題もナーシ。メデターシ!
という事件があった。
で、今日は雨だから明日にするんだけどねうへへ。
肝心の音はどうかって?
うるさくてとても良い。多分、純正のマフラー外して中間パイプから排気する時の音とほとんど同じなんじゃないかなこれw
パワー?そんなもんNAで触媒後のリアピース交換したくらいじゃ体感なんてできまっせん!
低速トルク落ちて、高回転伸びるとか書いてる人いるけど、鈍感なボクにはわかりまっせん!
一緒!換える前と一緒!ぜーんぶ一緒!
音がデカくなっただけ!でもそれが目的だから大満足!
以上になります。
Posted at 2023/02/13 16:35:11 | |
トラックバック(0)