• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウタウタイ(AquTeoDrive)のブログ一覧

2023年03月15日 イイね!

デコレーションパネルを赤く!

デコレーションパネルを赤く!MINIの時も内装に赤を足していたけど、今回も着手!
今回は塗装じゃなくてアルカンターラ 調のシートを貼り付け。


これが








こう。

シートの赤と全く同じ赤!というわけにはいかないけど、そこそこ似てて統一性もグー。
センターコンソールどうしよかなーと思ったんだけど、黒×赤のコンビネーション好きだから残し。
運転席のロワパネルはまだちょっと施工するか迷ってるけど、運転席周りが赤くてもなんか賑やかすぎる気がするから多分やらないかな〜。

シートの赤だけでも室内が結構華やかだったけど、センターコンソールやらなかった分、やり過ぎ感なくていい感じだと思う〜。
Posted at 2023/03/15 15:36:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月19日 イイね!

ECU書き換えしちゃったもんね

ECU書き換えしちゃったもんね先週、Rmagicさんにお邪魔してきました。




電話応対をしていないということで、作業予約がホームページからしか出来なかったから、月曜に「ECUの書き換えお願いします」という主旨の内容で送信し、火曜日に「希望日を教えてください」という返信。
すぐに返信するも水曜はお店の定休日で返信なし。
さらに木曜の夕方になっても返信が来なかったので、近いし行ってみようと思い直接伺ってみました。
行ってみると入れ違いでNDのお客さんが帰っていくところでした。
平日ということもあって他に客はいなく、「すみませんアポなしで来たんですが、メールした者です」とお伝えするとボクのメールを確認漏れされていたようで、「スミマセン来てました💧」と。そんな予感がしてたから行ったw
今からお時間あればこれからやりますか?と言われたので、もちろんやる。
んで、まだ新車なんですみたいな話してたら、公式に発表がないらしいけど「7型ってのが出てるらしいんですよ。どこが変わってるのか分からないんですけどね」みたいな話をされていて、公式に発表もされてないしちょっとしたところでしょうね〜なんて話をしながらボクの車へ向かい、ドアを開けた途端に目を丸くして、「これ7型ですよ!」って。
ボクのはディーラーで、広島にある在庫車なら納車すぐできるよって言われた車だったから7型になる前に製造されたものだろなって思ってたけど、ギリ7型だったのかなんなのか、7型でした。
「へ〜!初めて見た〜」なんてことを言いながらPC繋ぐと、「・・・これ、開けないです。7型で新しくなってます・・・」って。
え、どうすんの?w
開けなきゃもちろん書き換えも出来ない。
開けるようにしておきますということで、その日はパワーコイルだけ買って一旦帰宅。
金曜は連絡なしで、土曜の朝3時過ぎにメール来てました。忙しいのね。
土曜14時以降にご来店下さいだったので、14時に着くようレッツゴー。
週末は混む〜。さすが有名店。
先日はどうもなんて挨拶をしたら早速書き換え。
5分で終了。
無事出来てよかったよかった。
インプレとしては、街中のドライブがすごく楽になった感じ。アクセルがちゃんとついてくる。
シフトタウンの時の回転合わせるのが楽になったというか、ビタっとくる。
今まではこのくらい吹かせば合うだろーってとこで吹かしが足りないことがよくあったんだけど、電スロの制御で自分が思ってるアクセル開度との差があったんだろうけど、その辺が自分の感覚に合うようになったね〜。
肝心のパワーはというと、ちょっと失敗したなと思ったのがまだ慣らし最終段階〜終わりくらいの感じで、全開で何度も踏んでないから正直ちゃんと体感出来なかった。全開したらこれくらい!みたいな感覚が染み込んでないんだよね。。
ただ、4000〜5000あたりでちょっとトルクが落ちる感じがあったんだけど、それがなくなった。
レッドまでスムーズに回る。
15psくらい上がるっぽいから、いくら染み付いてないといってもさすがに体感出来るだろ〜と思っていたけど、まあこんなもんなのかね。
Posted at 2023/02/19 12:32:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月14日 イイね!

完全に趣味車

完全に趣味車各項目の☆は、万人向けに採点したつもりなので、趣味車と割り切って評価すればもっと高評価かな〜。
ただ、自分は趣味車として乗っているので色々と妥協出来ます。
妥協出来るというか、車をどうしたら楽しく運転出来るか、ということに振り切ってるところがとても潔いし、そのために色々と犠牲になったとしても、そうじゃなきゃつまらんとさえ思える。
極端な話だけど、レースカーに快適装備いる?ってことの類。
Posted at 2023/02/15 01:18:32 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年02月13日 イイね!

マフラー交換!

マフラー交換!前にも書いたと思いますが、純正のマフラー静かすぎ問題に決着。
先週マフラー届いたのでついに交換しました。
柿本のヤツ。
土曜は車高調付ける予定だったから、日曜適当に起きたらやろーって思ってたら、土曜の夜に
「明日宮ヶ瀬行かね?」
と誘われ、
「いや、明日はマフラー付けたりしたいんだよ」
と伝えると
「早起きすればいいじゃん」と。
早起きするのはなんかモヤっとしたけど、そんなにボクと一緒に行きたいのなら仕方ない。
試走にもなるしたまには休みの日に早起きしてもいいかと6時半過ぎに起きて鳥たちがチュンチュン言ってるなか一人寂しくマフラー交換。

作業自体は1時間くらいだったんだけど、ちゃんと事件あったよね。
ジャッキアップは面倒だしなるべくしたくないけど、車高下げちゃったしスロープに載せるだけで車体下の作業スペース確保できるかなーと思いつつ載せたら、グッド。十分作業可能。
まずは純正の取り外し。
まだ納車1ヶ月も経ってないからボルトの固着も皆無。いつもマフラー換える時苦労するマフラーハンガーも、今回は専用工具を仕入れていたのもあってこれもすんなり。めっちゃ順調。
ここで、外した純正と柿本を比べてみる。



純正でっか。
確かこれだけで7キロくらい軽量化。
そして、あることに気付く。
「ん?これハンガーステーの位置全然違うな・・・」
そう。純正はタイコが左右にながーく広がっているんだけど、柿本は出口の砲弾のところに付いてるだけなのだ。
画像右側のハンガーは吊れる。だけど、左側どうすんのよこれ。って。
車体側を見ても社外マフラーを、ましてや柿本のこのマフラー吊る用のハンガーなんて付いてるわきゃないし、あんれー?ってなったわけ。
急遽スマホでググる。
出たでた。どなたのか確認しなかったけどみんカラ最高。
なになに?「説明書に書いてある通り付属の部品でハンガーを移設して・・・」と書いてある。
説明書?付属品?そんなのなかったけど?
メーカーさん、入れ忘れた?とか色々考えたけど、手元にないものはどうしようもない。
ので、このまま続行。とりあえず中間パイプとボルト2本でくっ付けるし、ハンガーも片方だけは吊れるから落ちて外れることはないだろ。あとでメーカーにクレーム入れつつ速攻送らせよう。とか思いつつ柿本を取り付けていく。




はい完成。片方しか吊ってないからちょい下がってるわね。
6時半すぎに起きて8時半には完成。ロードスターいじるの楽ちん。
お片付けして、部屋戻って、
「んー、とりあえずダンボールもっかい見てみるか」



・・・あったよね。
うん。あったよね。説明書も、付属品も。
いやだってさ、中の横に貼り付けてあるんだよ?ほら画像見てよ上のとこにガムテープで付いてたの分かるでしょ?
そうだよボクが悪いよちゃんと確認しなかったんだから!バカぁ!ボクのバカぁ!
でももう、宮ヶ瀬行く時間なんだよね。
だから、ちゃんと付けるのは明日(書いてる今日)にします!と心で叫びそのまま行ったけど、とりあえず何の問題もナーシ。メデターシ!
という事件があった。

で、今日は雨だから明日にするんだけどねうへへ。

肝心の音はどうかって?
うるさくてとても良い。多分、純正のマフラー外して中間パイプから排気する時の音とほとんど同じなんじゃないかなこれw
パワー?そんなもんNAで触媒後のリアピース交換したくらいじゃ体感なんてできまっせん!
低速トルク落ちて、高回転伸びるとか書いてる人いるけど、鈍感なボクにはわかりまっせん!
一緒!換える前と一緒!ぜーんぶ一緒!
音がデカくなっただけ!でもそれが目的だから大満足!

以上になります。
Posted at 2023/02/13 16:35:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年02月11日 イイね!

車高調インストーーーーール!

車高調インストーーーーール!あまりにもタイヤとハウスの隙間がありすぎてすんごい気になってたけど、やっと車高下げたー!
アライメントもやったー!


見てよこれー。ラリーカーだよー。

純正のクリアランスが145mmということなんで、90mmの車検クリアランスを確保するには最大55mmのダウンまで。
だけど、最初フロント50mm、リア45mmダウンで調整したらフロントが結構ギリ。馴染んだら数mm下がることも考え、結果前後45mmダウンに落ち着きました。
純正のRAYSアルミがかなり中に入っちゃってるから、下げたらキャンバー付いてもっと中に入る。
けど、発注済のアルミを見据えてちゃんと出る分のスペーサーを挟む。ぬかりねぇです。
かなり攻めたサイズにしたから純正アルミより33mm外に出る計算。33mmのワイトレはないからとりあえず30mmのワイトレ装着。
フロントは限界までキャンバー付けてもらいました。

てか、これで車検通るの?ってくらい低い。



ウホーカッケーぜー!







前後のツラ具合も完璧。
新アルミが届いたらあと3mm外にでるけど、8Jに195履かせる予定だから引っ張りタイヤになって多分プラマイゼロっしょくらいのノリ。

今回付けたのは、MINIの時に安い割になんの問題もなかったラルグスの車高調。
硬くなった分今までより細かな振動が増えたけど、ロールは減ったし乗り心地も悪くないしコスパいいね。
減衰をもうちょい柔らかくしたらもう少ししなやかになるかもな〜。近々試してみよう。

あ、そうそう。帰りにラーメン屋寄ったんだけど、出入口の傾斜が少しキツくて、リップとサイドスカートこすったよね。。。裏側だけで済んでよかった。
Posted at 2023/02/11 21:36:46 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@大十朗 ありがとうございます😭
軽井沢ミーティングともなると撮影量が多くなりそうなので編集が大変そうですが、早くアップ出来ればというのは一理ありますね!頑張ります😄」
何シテル?   04/18 10:16
ウタウタイです。 人見知りではないと思うのですが、お初の方に対してご迷惑にならないかと考えてしまい最初の一言がいつもかけられずにいます。 そんな性格ですので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ヘッドライト光軸調整機能の初期化(オートレベライザー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 15:14:42

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
2024.4.6 納車
マツダ ロードスター 990Sターボ (マツダ ロードスター)
2023.1.21 納車 2023.12.3 ターボ化
アウディ A8 アウディ A8
メインカーだったのに、あまりにもミニが楽しすぎてサブに降格w いや、すっごくいい車です ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
33のフォルムがどうしても好きになれなくて32のあとは34へ。 これも売却するまで大事に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation