
土曜に納車して週末に伊豆高原あたりまで往復300キロほど慣らししてきた感想をば。長くなっちゃったのでお暇な時にでも。
ブログを書くという習慣が全くなくなっていたので、写真はタイトルに載せた1枚しか撮ってなかった💧
なにから書こうかな。
印象に残ってるところから書こう。
まず、シートに座ると「なにこれ包まれるみたいでちょー気持ちい!ずっと座ってられる〜!」って感じで座った瞬間の座り心地はハンモックに乗ってるみたいで最高。
だけど、だけどですよ。時間が経ってくると腰にすげぇキます。最初の感動返せ。
まぁ人によるんでしょうけどね。すぐ腰が痛くなるとか、何時間運転してても腰が痛くならないとかどっちも聞きます。
ボクの場合はシート発注しといてよかった。
次はなんだっけな。あ、そうだ。ギア比。
これは良いとか悪いとかじゃなくて慣れの問題なんだろうけど、MINIに比べて各ギアの回転差が大きい。
こういうのギアがワイドっていうの?よく分かんないけど、わかりやすく言うと、例えば1速から2速に上げる時に、MINIだと変速してすぐ繋いで丁度いいんだけど、ロードスターだともう一呼吸おいてから繋がないと回転が合わなくてクラッチ繋いだ時に車が少し前に出ようとする。
各ギアだいたいそんな印象。なので、シフトダウンする時は逆に、MINIの感覚でブリッピングすると回転の上げが足りなくてショックが出る。まだ慣らし中だからあんまり大袈裟にブリッピングしたくないのも合わさって余計になってた感。「ヘタクソか!」と自分に何度突っ込み入れたかしらね。
次は、剛性。
人生初オープンカー。オープンカーって剛性がなくてフニャフニャなイメージだったけど、全然そんなことなかった。シャキっとしてる。すげえ。
次、旋回性能。
イイ。ノーマルの脚なのにすごくイイ。
話題のKPC(KPCをご存知でなく、気になる方はググってみてね。)のおかげでコーナリング中の安心感がすごい。話だけ聞いてたときは、「どうせ鈍感なオレには分からんさ」とか思ってたんだけど、オフにして曲がってみたら全然違うでやんの。オフっても旋回性能はとてもいいんだけど、オンにするとプラスして安心感が付いてくる感じ。イイです。
オープン走行。
ロードスター買ったくせにオープンカーには特に興味がなかったから、納車される前に弟と話してた時に、「オープンカーだけどもしかしたら一生屋根開けないかもしれん」と言ったら、「何言ってんの?オープン超気持ちいよ?バカなの?」って言われたのを思い出して試しに開けてみた。
ヤバい。気持ちい。バカだった。オープンカーにハマる人の気持ちが分かったし、こんな季節なのにコート無しでも全然寒くないのね。。
モノは試しとはよく言ったものだわ。
総評
ちょー楽しい。車が変わった新鮮さを差し引いてもちょー楽しい車でございました。
慣らし中の優しい運転で感じたことはこれくらいかなー。
また何かあれば書きます。
ではでは!
Posted at 2023/01/23 17:39:36 | |
トラックバック(0)