• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウタウタイ(AquTeoDrive)のブログ一覧

2023年02月05日 イイね!

NDロードスター990S 2ndインプレ

NDロードスター990S 2ndインプレ1回目のインプレに書き忘れたことと共に、約1000キロ走って感じたこと。
あ、あくまでも素人が感じたことレベルですよ。
レーサーみたいな人や評論家が乗って感じるような深いところじゃなくて、素人が乗って直感的に感じることの方が重要な気がする。だって、乗るのは素人がほとんどだもんね。

ブレーキ
すごくイイです。990Sはブレンボのブレーキがフロントに入ってるけど、ブレンボが良いとか悪いとかは抜きにして、タッチもフィールもとっても扱いやすい。効き始めるまでの遊びも違和感なし。
他グレードのロードスターに乗ったことがないからブレンボがいい仕事してるのかは分からないけど、きっと軽さのおかげがデカいんじゃないかな。昔34のRに乗ってた時もブレンボ入ってたけど、別に普通だったもんね。

排気音
ノーマルマフラーは官能的とは言えないなー。
よくロードスターはノーマルマフラーの音最高なんて目にするけど、2022年モデルからマフラーが静かになっちゃったらしくて、全然鳴らない。もうマフラー買ってあるけど、早く届かないかなw
けど、マフラー入れたら回したくなっちゃうだろうし慣らし中はちょうどいいかも。

吸気音
軽量化のためにボンネット裏のインシュレーターがないからなのか、ブリッピングするときブシュッって聞こえる。これはなかなかいい。エアクリ変えたらもっと聞こえるのかしら。

夜間走行
とにかく後方車からのライトが眩しい。MINIの時もそうだったけど、もっと眩しい。特に信号待ちの時。走行中はそんなに気にならない。
シート変えて着座位置が下がったことも相まってとにかく眩しい。ルームミラーが自動防眩になってないから、昔からあるミラー下のレバーで防眩反射の角度に切り替えるんだけど、あのレバーこんなに触ったことないw
めっちゃ使うw

オーディオ(スピーカー)
なんか、音が良くないからスピーカー替えるみたいな記事よく見たけど、ノーマル全然音いいよ?
てか、走行中はもちろん、止まってても遮音性低い車だから外の音がバンバン入り込んでくるし、ロードノイズもうるさいし、これに良い音を求めてもなあって感じ。
もちろんスピーカー替えてる人を否定するわけじゃないけど、結局いいスピーカー入れても他の音にかき消されちゃうだろうから、お金もったいないなーって思った。

まだなんかあった気がするけど、書き出すと忘れるのよねー。
また思い出したら書きまーす。
Posted at 2023/02/05 03:02:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月25日 イイね!

オシャレカスタマーーイズ!

オシャレカスタマーーイズ!昨日は整備手帳に書くまでもない作業をちょこっと。




これが、こう。

そして、




これが、こう。

んで、今日は仕事が暇すぎたのでとっくに届いてたシートを交換。







これが、こうね。

午前中からやって終わったの17時ちょい前。ギリギリ暗くなり始めた頃までかかったから最後ちょっと焦った・・・。
そして背中と腰が痛ぇです。
クタクタです。もうトシなんだなー。
終わったあと試走ついでにちょっと流しにいくかなんて一瞬思ったけど全然ムリ。ちょっとその辺走っただけ。
とりあえずガタ付き無し。
着座位置もだいぶ下がっていい感じ。もっと下がるシートレールもあったけど、なんか下がりすぎる予感がしてたからこっちにしたけど正解!

シート交換の整備手帳はMINIで書いたしどうしよかな。
手順はそんなに変わらなかったからいらないか。

少しずつ自分の色に染めていってる感じで楽しい。
でも腰痛ぇ。乗ってると腰が痛くてシート取り替えたのにその作業で腰が痛ぇ。

現場からは以上です。
Posted at 2023/01/25 18:51:56 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年01月23日 イイね!

NDロードスター1stインプレ

NDロードスター1stインプレ土曜に納車して週末に伊豆高原あたりまで往復300キロほど慣らししてきた感想をば。長くなっちゃったのでお暇な時にでも。

ブログを書くという習慣が全くなくなっていたので、写真はタイトルに載せた1枚しか撮ってなかった💧

なにから書こうかな。
印象に残ってるところから書こう。

まず、シートに座ると「なにこれ包まれるみたいでちょー気持ちい!ずっと座ってられる〜!」って感じで座った瞬間の座り心地はハンモックに乗ってるみたいで最高。
だけど、だけどですよ。時間が経ってくると腰にすげぇキます。最初の感動返せ。
まぁ人によるんでしょうけどね。すぐ腰が痛くなるとか、何時間運転してても腰が痛くならないとかどっちも聞きます。
ボクの場合はシート発注しといてよかった。

次はなんだっけな。あ、そうだ。ギア比。
これは良いとか悪いとかじゃなくて慣れの問題なんだろうけど、MINIに比べて各ギアの回転差が大きい。
こういうのギアがワイドっていうの?よく分かんないけど、わかりやすく言うと、例えば1速から2速に上げる時に、MINIだと変速してすぐ繋いで丁度いいんだけど、ロードスターだともう一呼吸おいてから繋がないと回転が合わなくてクラッチ繋いだ時に車が少し前に出ようとする。
各ギアだいたいそんな印象。なので、シフトダウンする時は逆に、MINIの感覚でブリッピングすると回転の上げが足りなくてショックが出る。まだ慣らし中だからあんまり大袈裟にブリッピングしたくないのも合わさって余計になってた感。「ヘタクソか!」と自分に何度突っ込み入れたかしらね。

次は、剛性。
人生初オープンカー。オープンカーって剛性がなくてフニャフニャなイメージだったけど、全然そんなことなかった。シャキっとしてる。すげえ。

次、旋回性能。
イイ。ノーマルの脚なのにすごくイイ。
話題のKPC(KPCをご存知でなく、気になる方はググってみてね。)のおかげでコーナリング中の安心感がすごい。話だけ聞いてたときは、「どうせ鈍感なオレには分からんさ」とか思ってたんだけど、オフにして曲がってみたら全然違うでやんの。オフっても旋回性能はとてもいいんだけど、オンにするとプラスして安心感が付いてくる感じ。イイです。

オープン走行。
ロードスター買ったくせにオープンカーには特に興味がなかったから、納車される前に弟と話してた時に、「オープンカーだけどもしかしたら一生屋根開けないかもしれん」と言ったら、「何言ってんの?オープン超気持ちいよ?バカなの?」って言われたのを思い出して試しに開けてみた。
ヤバい。気持ちい。バカだった。オープンカーにハマる人の気持ちが分かったし、こんな季節なのにコート無しでも全然寒くないのね。。
モノは試しとはよく言ったものだわ。

総評
ちょー楽しい。車が変わった新鮮さを差し引いてもちょー楽しい車でございました。

慣らし中の優しい運転で感じたことはこれくらいかなー。

また何かあれば書きます。

ではでは!
Posted at 2023/01/23 17:39:36 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年01月22日 イイね!

990S納車しました。

990S納車しました。2023.1.21大安、祝☆納車です。

R50MINIからの乗り換えということで、元々MINIはハンドリング性能は抜群、ロードスターもハンドリングが良いとは聞いてたけどそこまで感動しないかなーなんて思ってました。が、軽いのも手伝ってか最初にちょっとGかけて曲がった時は「お〜!」と声が出たよねw
そうは言ってもまだ慣らし中だからコーナー手前のブレーキを軽めにして少し速度保ったまま旋回したという程度なんだけど。

とりあえず車高が死ぬほど高くて四駆ですか?みたいになってるから下げないとね。
もうすでにセミバケ、マフラー、アルミ、車高調は発注済!
車高調は交換だけならちょー簡単みたいだけど、アライメント自分でとれないからショップでやってもらう予定。
それ以外はDIYでやっちゃうよん!
久々に整備手帳を書くときがきた。


Posted at 2023/01/22 12:08:08 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年12月27日 イイね!

ミニを降りることにしました

ミニを降りることにしましたもう忘れ去られてるかと思いますウタウタイです。
ご無沙汰しています。ブログなんて何年振りでしょ。

さて、2014年から乗ったR50。ついに降りることにしました。
もうね、色々とおかしなことになってんですよ。
走行することには支障ないんですが、
天井の布垂れ下がってお姫様のベッドですか?ってなってるし、大雨が降るとどこからか雨漏りして運転席の足元ビッチョビチョ。
さらにハッチバック周辺のどっかケーブル通ってるとこにも浸水してるようで、これまた雨が沢山降るとハイマウントが点きっぱなし。点きっぱなしのくせにブレーキ踏んでも光量変わらない。
その時は大抵普通のテールランプも光りません。
さすがにテール光らないのは乗れないから数日様子見て勝手に復活するの待つ。

とまあ、他にもあるけどキリがないのでこの辺にして、地味に色々出てきて全部修理しようと思ったらいくらかかるか分からないことに。
さすがにそろそろ限界かなぁと思いつつも愛着があるゆえにこれまで乗ってきたけれど、「そろそろ限界」が「もう限界。ダメだこりゃ」の域に達してしまいました。
2014年の3月からですから、約9年。
総走行距離13万弱。
ほとんどDIYて仕上げた相棒。思い出沢山。
けど、思わぬ事故で廃車になってお別れとか、そういうのじゃないからいいでしょう。乗り潰したってことで。
色んな思い出をありがとうよ。

エンジンも駆動系も足回りもあと10万キロは乗れるくらい調子いいんですけどね。丈夫な子。
けど、修理費考えたら次の車にいこうと決めました。

次は昔から気になってたマツダロードスターにしました。
990S。新車。広島に在庫があるとのことで、半年くらいは待つのを覚悟してたんですが、来月後半には納車されそうです。今度は白にしようかと思ってたのに赤なら在庫ありますっていうもんだから、また赤。
赤も候補に入ってたからいいんですけどね。
あ、ミニはもちろん査定0です。チーン。

というわけで、ご報告でした。
ミニを降りたからってお友達になった皆さんとお別れするわけではないと勝手に思っているので、車種変わっちゃいますがこれからもよろしくお願いしますよ!



Posted at 2022/12/27 06:47:24 | コメント(7) | トラックバック(0)

プロフィール

「@大十朗 ありがとうございます😭
軽井沢ミーティングともなると撮影量が多くなりそうなので編集が大変そうですが、早くアップ出来ればというのは一理ありますね!頑張ります😄」
何シテル?   04/18 10:16
ウタウタイです。 人見知りではないと思うのですが、お初の方に対してご迷惑にならないかと考えてしまい最初の一言がいつもかけられずにいます。 そんな性格ですので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ヘッドライト光軸調整機能の初期化(オートレベライザー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 15:14:42

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
2024.4.6 納車
マツダ ロードスター 990Sターボ (マツダ ロードスター)
2023.1.21 納車 2023.12.3 ターボ化
アウディ A8 アウディ A8
メインカーだったのに、あまりにもミニが楽しすぎてサブに降格w いや、すっごくいい車です ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
33のフォルムがどうしても好きになれなくて32のあとは34へ。 これも売却するまで大事に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation