
流行りの日産の新型エアフロ流用の話です。R35エアフロとも言われていますね。
愛車は平成2年式180SX。 CA18DET搭載です。今までは R32 RB20DET 用のエアフロをつけていました。
エルグランドE51のエアフロを入手し交換することにしました。最近の日産車は皆同じエアフロをつけています。
22680-CA000 センサー単体だと 22680-7S000
これを交換します。
ECUのデータは当然書き換えます。
オリジナルのエアフロは 190PS まで対応可能です。エアフロを交換したりインジェクターを交換した場合には 「K定数」 というものをイジる必要があります。 オリジナルのECUのK定数は16進法で 00B7h でした。 今までの RB20DET用のエアフロは 300PSまで対応でしたので 00B7h = 183 300/190 x 183 = 288.94 289 として 0121h を定数にしていました。これでセッティングが出せます。
今回の新型エアフロは400PS対応なので 400/190 x 183 = 385.26 386として 0182h をK定数にしました。
燃料データと点火タイミングはそのままにして、K定数の変更と新型エアフロ用のVQマップを入れたデータで試走したところ、全く問題なくエンジンも掛かりスムースにエンジンが高回転まで回りました。細かいセッティングは今後やるとして取り敢えず新型エアフロへの交換とエアクリーナーの交換まで出来ました。



Posted at 2015/04/09 17:03:22 | |
トラックバック(0) | クルマ