• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TU.KKUN.のブログ一覧

2015年04月19日 イイね!

更に煮詰める

休みだったのでちょっといじりました。 高速で走った時に4000回転以上でちょい詰まる感じがあったので。

燃料をちょっと削ってK定数も小さくしてみました。

結果、街中での3速全開ではいい感じです。取り敢えずこれで乗って高速走行時に試します。

K定数は 017C にしました。


FLASH ROM 1個 足折っちゃいました・・・ 

Posted at 2015/04/19 12:14:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月16日 イイね!

暫定データ決定

E-RS13 CA18DET搭載の180SXですが、いわゆるR35エアフロを付けてのECUセッティング、暫定的ですがまあいいかなというレベルまでようやくこぎつけました。
。しかしこれで決定ではなく更に煮詰めるつもりではあります。

低回転からレブリミットまで素敵に回ってくれます。

CA18DETの可変吸気バルブは殺してあります。データにはすべて0を入れています。 ただし 3926h の値だけはノーマル値を入れています。これを 00 にするとエンジンスタート時にアイドルがうまくしません。すぐストールします。
TTP MAX、エアフロリミットはいじってありますが、加速増量はノーマル値です。

見る人が見ればすぐわかると思うので画像を載せておきます。


Posted at 2015/04/16 11:13:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月15日 イイね!

180SX 前期型

普段まちなかで180SXを見かけることが少なくなった。

特に初期型はほぼ皆無。 僕の初期型はバンパー変えているから一見初期型とは見えない。 なのですれ違ったりした180SXのオーナーも初期型とはわからないだろう。

しかし CA18DET の E-RS13 です。

このE-RS13 でいわゆる R35 エアフロ付けて走っているのは日本に何台いるのだろうか。情報交換したくてももうオーナーがほとんどいない・・・

そんな中参考にしているサイトは

http://www.nissan180sx.net/tune/t_menu.html

化石のような車だから仕方ないですかね・・・
Posted at 2015/04/15 17:25:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月11日 イイね!

ECU の調整

時間ができたので少し走りました。

やはりエアフロ交換しただけでは高回転域の燃調が濃すぎます。

で、何度かCUT and TRYをしました。 薄くするとよく回りますが、ノッキングが出ます。
仕方ないので点火タイミングを遅らせました。

K定数も新型エアフロが 400PS のものと 380 360 のものを作ってみましたが、アイドリングが一番安定しているのは400PSとして計算したもの。 CA18DETのS13は新型エアフロ 80φを異径ジョイントで60φに絞っていますから、400PSとして計算したもののとちょいずれがあると思ったのですが・・・・

取り敢えず暫定物を載せてまた時間のあるときに試します。



Posted at 2015/04/11 18:29:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月09日 イイね!

日産 新型エアフロへの交換

日産 新型エアフロへの交換流行りの日産の新型エアフロ流用の話です。R35エアフロとも言われていますね。

愛車は平成2年式180SX。 CA18DET搭載です。今までは R32 RB20DET 用のエアフロをつけていました。

エルグランドE51のエアフロを入手し交換することにしました。最近の日産車は皆同じエアフロをつけています。

22680-CA000  センサー単体だと 22680-7S000

これを交換します。







ECUのデータは当然書き換えます。

オリジナルのエアフロは 190PS まで対応可能です。エアフロを交換したりインジェクターを交換した場合には 「K定数」 というものをイジる必要があります。 オリジナルのECUのK定数は16進法で 00B7h でした。 今までの RB20DET用のエアフロは 300PSまで対応でしたので 00B7h = 183 300/190 x 183 = 288.94 289 として 0121h を定数にしていました。これでセッティングが出せます。
今回の新型エアフロは400PS対応なので 400/190 x 183 = 385.26 386として 0182h をK定数にしました。

燃料データと点火タイミングはそのままにして、K定数の変更と新型エアフロ用のVQマップを入れたデータで試走したところ、全く問題なくエンジンも掛かりスムースにエンジンが高回転まで回りました。細かいセッティングは今後やるとして取り敢えず新型エアフロへの交換とエアクリーナーの交換まで出来ました。

Posted at 2015/04/09 17:03:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「車高を上げたたら http://cvw.jp/b/2413565/46832799/
何シテル?   03/23 14:18
TU.KKUN.です。よろしくお願いします。以前登録して色々書いていたページは全部削除してしまいました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
平成2年式 日産 180SXに乗っています。CA18DET搭載です。 新車で買ってそろそ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation