2020年11月13日
水温センサーも含めてだけど昨日の作業はこんな感じでした。
ボンネット開けて、電気的なコネクターの清掃を実施。サビがある接点を磨いて、接点復活材かけて、何度もコネクターの抜き差しして。
で、ヒューズボックスの点検。切れなければ交換しないヒューズ。抜いてみたらすごい!接点は汚れに汚れて。
全部引っこ抜いて紙鑢で磨いてピカピカに。ヒューズボックスにも接点復活材かけてその後再度挿入。
それしただけなのに。今日、、自宅から成田空港往復。
なんなんだーーーー、えらく調子良い。
えーーー?
旧車にはすごく効果あり。
ときどき燃調が狂って薄い煙幕を吐いてたけど、それも無し。
O2センサーのコネクターがあやしかったのかな~(^^;)
Posted at 2020/11/14 09:33:38 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年11月12日
水温センサーも届いて、さあ交換と思ってみたら・・・
1極のセンサーは水温メーター用。2極のセンサーは別についていた。
え??? じゃあ自分が感じた不具合はなんだったの?
わけわからんということで、センサー類のカプラーの抜き差しと接点復活剤の塗布を実施。
またヒューズボックスのヒューズの接点磨きを実施。
各種コネクター、カプラーも経年劣化しているので交換の必要性があるなぁ・・・
ということでオーダーしました。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b516104516
Posted at 2020/11/12 16:36:30 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年11月09日
走行中にいきなり吹けなくなったり、排気がいきなり汚くなったりという現象がここ3ヶ月位の間に頻度が高くなってきました。
最初はわけわからん・・・ だったのですが、先日走行中に計器を見ていたところ水温計がブルっと震えた現象を目撃し、そのときに一瞬だけ吹けが悪くなるのを感じました。
それからというもののよくよく注意してみていると、時々水温計がおかしな挙動をしています。その都度という訳ではないのですが、多くの場合が連動してエンジンの調子に影響を与えています。
ということで水温センサーの交換をすべく準備しました。
純正の品番は 22630-51E00。 色々互換があるものが出てきました。しかし実車についているものは1極型なのに対して、ネットで検索すると同じ品番なのに2極型ばかり出てきました。
まあ、2極型でも片方をアースすれば良いので問題はありません。ついでにカプラーも手配しました。
早く届かないかと楽しみにしています。
取り付けしたらまた燃調のセットアップが必要になるんだろうなぁ・・・
Posted at 2020/11/09 12:03:06 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年03月29日
都内も雪になっています。
久しぶりに車に積雪。
平常時は。

Posted at 2020/03/29 12:33:54 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年03月27日
Posted at 2020/03/27 23:26:42 | |
トラックバック(0) | 日記