• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

morishi808のブログ一覧

2019年08月25日 イイね!

流し撮りに手ブレ補正が必要か不必要か

はいどうもこんにちわ、歳を感じ始めた私です


サーキットでの一眼撮影で流し撮りはこれから始めようとしてる人からすると憧れでもありますね

手ブレ補正、ISだったりスタビライザーだったりNikonだとVRとか色々名称がありますね


ネットで見ると目立つ意見だと補正ONって感じを見受けられます

でも知り合い間だとみんな補正offです、僕もほとんどoffで撮ってます

さすがに手持ちの時はONにしてます、この辺は試行錯誤してる感じです

はてどちらが良いんでしょうね?











この辺は全部補正offです

どれもちょっとだけ斜め上とか斜め下とかそういう振り回し方です

Canonの白には手ブレ補正2種類くらいあって、1つは流し撮りに適応した補正らしく縦だけのがあります

僕としてはオフの方がバシッと決まる率が高いです、ONにしてる写真はトリミングすると微妙な手ブレがあってほとんどだめなケースがあったりしました


そういう浅い経験から今は手ブレ補正offっていう結論に至ってます

最近出たオリンパスのフラッグシップモデルはまた技術が違うので話が違うはずですがこのCanonだとoffの方がっていう話です

実際の所その人次第w

ほとんど永遠のテーマ化となってるので日々試行錯誤して精進していきます(/`・ω・)


ではまた
Posted at 2019/08/25 18:39:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月21日 イイね!

ドリ天でカメラマン特集されてましたね

どもども、上司から自律神経失調症予備軍じゃねと指摘された私です

たまに時空が歪むんですよね( ˘ω˘ )


今月のドリ天にカメラマン特集がありました


正直撮ってて周りのカメラはなにを使ってるんだろうってタスキを一生懸命チラ見します[壁]・ω・*)チラチラ

やはりサーキットなのでAPS機が主力でしたね、非常に興味深い内容でつい買ってしまいました

Twitterで当日行ったのに取材されなかった!悔しいと売名行為全開の人がいてやはりカメラ界隈は闇が深いと再認識しました🙄

まぁこんなしょうもないやつはどうでもいいです

僕自身Canon党なのでやはりCanonの人ばかり見てましてw

意外だっなのはCanon EOS 80Dが全然居ないのはびっくりしました、7d2はまぁいるとしてまだ7dがいたりして面白いですね、やはりなんですが6d2は皆無でした(ノ∀`)

サーキットでもべつにトリミングするのでフルサイズの方が切り取った時いいんじゃないのっていう仲間内の結論でして、みんなフルサイズです

1つ言えることは良いレンズ持ってても腕があれだと普通のになってしまうっていうのがよく分かりました


富士24hのために大口径のニッパチを買った身として精進しないとなと思いました(ノ∀`)

あ、この前の走った時の動画です( ´ ▽ ` )地味ーーーなドリフトですが本人はハイテンションで楽しんでます( ˘ω˘ )

進入手前で3速レブってクラッチも蹴れなくて大変で🙄

https://youtu.be/czS1ljPQeS4
Posted at 2019/08/22 00:31:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月15日 イイね!

またfuji行ってきたよ!!

「またかよ」はなしで


はいこんにちわ、夏季休暇あるけどお盆が無くてみんなと休みが合わない私です


今度はドリフトコースで走ってきました




さてはアンチだなオメー

トランクに貼っております


でもカメラは持ち込みました

今回たくさんカメラマンいました

サンニッパに
1dxに
ニコンのサンニッパなど

その他初心者一眼など

かなりいました

ここまでいるの中々珍しいです







今回岩手に飛んでいった同級生、同じ15四穴が来てました

中々いい感じの流し撮りができました




これどうですか?ss1/8で流してみました

ブレっていうより文字が残像みたいに流れててこういうの撮りたいなぁとインスタを見て撮ってみました


僕はこういうのも好きです、文字とかが流れてるのは加工ではないです、レタッチした程度です


中々楽しかったです

ではまた(/`・ω・)
Posted at 2019/08/15 11:02:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月02日 イイね!

2019.7.31 富士スピードウェイ ドリフトコース

はいこんにちわ٩( 'ω' )و

夏季休暇中の私です





夏季休暇1日夜からこれなんですが

86styleから帰ってきたらこれでした

深夜寮に入れてなくてトイレ漏れそうになりました


今回ドリパへ行ってきました、かなーーーり暑かったです

エアコンがない人権が得られない私の車はとても辛かったです、とあるレーシングドライバーがこの前Twitterでレーシングカーの暑さはどれくらいですか?っていう質問にこの気候にエアコンを切れば体験できますと言ってました


ドリパでここ!!


ここかなり涼しいです、日陰で風がなびく、ひぐらしの鳴き声で涼しく感じます

もう既に死にそうでした

今回の装備は写真の
ef70-200mmとef1.4×です

望遠280mmですがスーパー耐久が無ければ70-300mmUSM買ってました

でもね、やっぱり見た目が大切だと思うんです

でかいバズーカー持ってたら写真上げてくれる( ⸝⸝⸝ᵕᴗᵕ⸝⸝⸝ )撮ってくれるかな( ⸝⸝⸝ᵕᴗᵕ⸝⸝⸝ )

って期待をしますwカメラ持ってない時ドリパに行った時やっぱり持ってる人いると期待します(ノ∀`)


やっぱり撮ってくれると凄く嬉しいです、僕走ってる所撮ってくれたの友達のを除けば2枚しかありませんでした

やっぱり撮ってくれると今でも嬉しいです

だけど普通の………普通って言い方悪いんですが55-250mmくらいの手軽なズームレンズ持っててもその人の身内くらいしか撮ってくれないんじゃないかってぼくは思ってしまいますw


撮ってくれると嬉しくてもっと上手くなろうっていう気持ちが出てくれるのでそんな人になりたくて、見た目は大切だと思います、服装だったり足元を綺麗にしてる人は見る目も違うのと一緒だと僕は思うんですよ(ノ∀`)

長い持論でした()


今回のお気に入りはこちら





またハチロクかよΣ\(゚Д゚;)

っていうのは無しです(´△`)アーアーキコエナイ

おそらく後ろに赤ハチロク居なかったら普通の流し絵になってました、背景に車居ると流した時の見栄えが全然違いますね







ドリフトと言えばツインドリですね!!

追走もいいんですがまぁ個人がやってる素人の集まりなのでしょうがないんですがこの2枚一生懸命構えて待ってました

かっこいいです、炎天下の中待ってた甲斐がありました








コソコソ撮ってたので同じ構図🙇🙏

ND4使用したのに180sxの白飛びギリギリ……

F値も15以上、白に関してはf20

うーん炎天下のドリパはドリフトで酷使された路面の照り返しが酷いのでND8か16が必要ですね

理想なF値はやっぱりf7.1付近、せめてf10前後を狙いたい


NDフィルターってND4を2枚とか大丈夫なんですかね?構造を見ると別にいい気がしますが







止め絵も構造を考えて今回撮ってみました

2枚目と3枚目はPhotoshop使用しました

あんまし使わないんですがLightMoonには輝度ノイズやカラーノイズ、モヤ消し等がないので使う時は凄く使います

3枚目は夏らしい配色になったかと思います、夏の思い出って感じでレタッチしました


とまぁ今回はこんな感じです

1年前の同じ時期に撮ったx7とSIGMA 150-600mmで撮った時より全然構図も違えば全然流れてないしなんか成長を見られました

最近写真を電気屋で現像して遊んでます、ということでさきに謝っておきます




すいません🙇人の車を現像してます🙇🙏

個人のコレクションとして刷りました😔

やっぱりN2のはかっこいいです被写体が良いです、ぼくの腕じゃまだまだです😔

この辺で🤗
Posted at 2019/08/02 10:14:11 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「サイズミスった感」
何シテル?   07/10 18:37
ドリフト辞めました?( ・?・ )? 経済に屈した弱者
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    1 23
45678910
11121314 151617
181920 21222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

KITACO スーパーオイルクーラーKIT 5段コア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 18:18:32
ワンウェイクラッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 04:33:57
中華 オイルクーラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 04:31:37

愛車一覧

ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
原付2種のメリット全て捨てて、2025.02.05 145ccへナンバー格上げ カスタ ...
ホンダ N-VAN ホンダ N-VAN
オフロードバイク積み込みの為に購入( ¯-¯ ) のはずでしたがぁぁ!!事故で首が ...
ホンダ DAX ホンダ DAX
フレームは4型 初心者の俺が何となく買ったダックス70のエンジンが高級品だった E1 1 ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
ベースグレードにツーリング装備となってます

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation