• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

morishi808のブログ一覧

2019年11月18日 イイね!

箱根カメラ修行の旅

はいこんにちわ

土曜日箱根に紅葉見に行きました

今回のカメラはこちら⥿

※現在養生テープじゃなくてパーマセルテープです
Canon AL-1 nweFD50mmF2です

これなんと電池蓋ブローとファインダー内小カビで2500円🎞

フィルムはフジカラー プレミアム400、ISO400フィムルです

とまぁそんな感じで

初っ端からフィルム装填で失敗してますwwwwww

装填してる時に感光してます、少し伸ばしすぎたのが原因ですね/(^o^)\

装填は自動じゃないので最初に空シャッターを3回ほどします、このフィルムは2回でいいのかな?

eos kiss 7と同じフィルムですが全然勝手が違います

まぁそんな感じで一発目

はい露光失敗してますねwww

これss1000なんですが絞りが甘かった用で白飛びしてしまいましたwwwwww

また白飛び方もまた味があって面白いです

これ実際に印刷したんですが友達から戦時中かな?と言われました

これはぜひ実際に見て欲しいです、90年代のフィルムにはない味がありますw





僕が毎回行ってる温泉です、箱根湯寮っていうんですけど

湯本駅ちょっと超えた先に江ノ電の橋の下をくぐっていく所の30度近い坂を登るとあります、駅近くに無料の送迎バスがありますのでそちらから行ってください、みんな知らずに歩いて行ってますwww

僕は入ったらここに車放置してバスで下山して飲み食いしてますwww

人も少ないのでぜひ行ってみてください



ss1000しかないので光にとにかく弱く感じます、f11とかf8まで絞らないと日中はだめと感じましたwまぁ昼間だけだったらiso100使えばいいんですが夕暮れが終わってしまうのでwww










赤がフィルムは綺麗です、EFレンズより味を感じます

4枚目光が差し込んで失敗してますwww

よくアプリで昔のこういうの再現するやつあるんですがこれが本物なんですねwww


今回芦ノ湖の箱根神社行ってきました






最高の一言です

特に2枚目1番昔の配色を感じますw




今回の個人的ベストショットです

ちなみに現像したのを見せたら1文字違いますよと言われました

これは上がってきたやつを見たらガッツポーズしました






デジタルだとなんも変哲もないんですがフィルムだと化けますね

当時のカメラには露出ロックなんて便利なものなんてありませんからね




芦ノ湖の海賊船です

これ実は露出失敗してますwww

失敗してるのにシルエット調になってて許せる1枚になってしまいました🤣


今回も味がある写真が撮れて大満足です、赤い紅葉は見れなかったのは残念です

ではではまた
Posted at 2019/11/18 10:10:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月14日 イイね!

Canon AL-1

ふぅぅぅるぅぅっいカメラ買いました




Canon AL-1

1982年発売です、同じくらいにユーノスロードスター(1987年)が発売されてほぼ同期と言ってもいいくらいかと思います

これは当時のCanonラインナップのAシリーズにあたり、有名なのはA-1(当時のフラグシップ)、AE-1、AE-1Pとおそらくこの辺りだと思いますが

今回のAL-1、その兄弟機AV-1はマイナーらしいです、買ってから知りましたw

これは訳あり品でAシリーズ唯一の単四電池とすごくコスパがいいです、ただその代償なのか電池蓋が壊れてる個体多いですw

写真は動作確認で応急的に養生テープが転がってたのでつけましたw

このAシリーズは今のeos eoskissの先駆けとなった個体で露出計がついたり、AE-1Pはプログラムモードがあって気軽に撮れると今となっては普通の機能が初めて盛り込まれたみたいです

AE-1が有名でなぜAL-1はマイナーなのかっていうのは搭載された機能の違いにありました

その当時のCanonはシャッター優先で絞りは自分で行うがメインだったんですが

このAL-1は絞り優先なのですよ/(^o^)\

この当時はフラグシップ以外はひとつのモードしかなかったみたいです

車撮る時は基本絞り優先なので目的に合ってるのでこれにしました

2500円のジャンクで電池蓋以外にファインダー内少し黄ばんでてて、あと臭い💩💩

まじ臭い😇😇😇

いやほんと臭い/(^o^)\/(^o^)\

とりあえず天日干しですわ🤭

これにはピントアシストもついてて



後ピン、前ピンとあってピント合うと青いLEDがつきます

今のAFの先駆けですね、これからオートボーイと多分懐かしいカメラ達が出てきます




シャッター半押しすると横の露出計が自動でいくつが最適か教えてくれます

非常に使いやすいのでぜひフィルム遊びにどうぞ🤣

あと臭いのどうにかしたい💩💩💩
Posted at 2019/11/14 06:29:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月09日 イイね!

フィルム一眼記念すべき1ロール目

はいこにちちわ、物欲の塊の私です


さっそく1ロール撮ってきました

フィルムは富士フイルム、なんとプレミアム400です

400ということはISO400ってことです


使用レンズはEF50mmf1.8stmと70-200mmf2.8lです



初手夜ですwwwwww

初っ端から最難関wwwwww








んまぁ合格点でしょう😆(適当)

いやー白の質感ほんとフィルムの方が好きです⸜( ´ ꒳ ` )⸝

Canon eos 6dmarkIIで撮るシルビア嫌いで(´・ω・`)

いいですねぇ見たまんまの色でw

今回学んだのはフラッシュの有効な使い方ですね

1枚目実はフラッシュ炊いてるんですが全然その感じがなく綺麗に写ってます

長時間露光でフラッシュ炊くとこんな感じになるんですね




いやー当時感半端ないですねw




ということで昼になります

緑と白がほんんんんと綺麗で好きです

設定は昼はほとんどpモードwwww

自動露出も1段あげくらいです





浜のあんちくしょーと友達は言ってた京急線です、本線ではなく川崎小島新田の方です

赤いいですねwwwwwwデジタルじゃあ絶対表現できない味を出してます

2枚目は横浜方面へいくやつです

赤と緑、影になってる所の表現は感動します

これもpモードw


Twitterで意外と知られてるウェアハウスです


いやこれいいですね

郵便局の赤、緑、標識の水色、空のうすーい色

ほんといい色を出してます

感動ものです、まだ初心者にもなってない素人ですがこれは取り憑かれます

フィルムハマる理由が分かります


これからどんどん撮っていきます( *˙ω˙*)و グッ!



あ、フルサイズに合うEF28-80mm仕入れました

次からこれでじゃんじゃか撮ります⸜( ´ ꒳ ` )⸝
Posted at 2019/11/09 04:41:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月08日 イイね!

この度フィムル一眼始めました

はいこんにちわ、なにか別の一眼が欲しいと思ってる物欲の塊の私です



今回買ったのはCanon eos kiss 7です

eos kiss x7ではありません⸜( ´ ꒳ ` )⸝

7ですw

発売日は2004年9月11日でデジタル一眼移行期に発売日された最後のフィルム一眼です

同時期くらいに発売日されたeos 7sとeos-1vですがこのeos kiss 7は動態予測能力最速を謳ってます

eos 7sはフィムル一眼のフラグシップモデルのeos-1vと同等のAF性能を有してます
最速を謳って発売された当機はkissシリーズなのでまぁ上回るとは思えませんが同等クラスと思っても大丈夫かなと思います



取り付けたレンズは現行のEF50mmF1.8STMです

動きますw

35mm版フィルムなのでもちろんEF-Sはケラれますので何気に要求高いですw


はいw初期型70-200F2.8Lも2001年発売なので余裕で動作確認しましたw


ついでにef1.4×IIも動作確認しましたw


まだ撮って現像してないんですが





よく使い捨てカメラでおなじみの写ルンですで撮った時ですw
すごくこの質感好きなんですがなにも設定とかできないので色々制約がありますね

こんな写真撮りたいなぁと思いますw

またでは
Posted at 2019/11/08 15:10:38 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「25時間召喚の儀」
何シテル?   10/04 18:53
ドリフト辞めました?( ・?・ )? 経済に屈した弱者
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
34567 8 9
10111213 141516
17 181920212223
24252627282930

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

KITACO スーパーオイルクーラーKIT 5段コア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 18:18:32
ワンウェイクラッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 04:33:57
中華 オイルクーラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 04:31:37

愛車一覧

ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
原付2種のメリット全て捨てて、2025.02.05 145ccへナンバー格上げ カスタ ...
ホンダ N-VAN ホンダ N-VAN
オフロードバイク積み込みの為に購入( ¯-¯ ) のはずでしたがぁぁ!!事故で首が ...
ホンダ DAX ホンダ DAX
フレームは4型 初心者の俺が何となく買ったダックス70のエンジンが高級品だった E1 1 ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
ベースグレードにツーリング装備となってます

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation