エクリプスクロスPHEVのシステムをスタートすると、最初のシフトはDです。パドルでB5からB0まで選べるのですが、どのレベルで走っている人が多いのでしょう。私は現在、B0で走行するよう心がけています。30プリウスに乗っていた頃は、シフトレバーを右に長引きして”N”にし、タイヤとモーターを電気的に切り離して走る”滑空”という方法を知り、平坦な道や下り坂では基本”滑空”走行で燃費を稼ぐのが習慣でした。ボルボのディーゼルに乗り換えてからは、ニュートラルにしていても燃料を消費しているため、”滑空”技は使えなくなりました。リーフに乗り換えてからは、e-Pedalの使い勝手が良くて”滑空”はあまり使わなくなりました。エクリプスクロスPHEVに乗り換えてからは、再び滑空走行を多用するようになっています。加速するために消費する電力量と、減速することで回収する電力量を比較すると、物理の法則からして、加速するために消費する電力量の方が多くなりますから、消費した電力量を最大限有効利用するために、機械的・電気的な減速を避けるという趣旨です。省電費にどれくらい役立つのか、正確な記録は取れていません。皆さんはどんな走り方を心がけておられるのでしょう。