• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EX&STERのブログ一覧

2017年06月26日 イイね!

スマートフォン②

基本的に、SIMフリーのDSDS対応スマホを購入して使用するSIMの系統さえ間違えなければ、通話用SIMとデータ通信用SIM2枚を1つの端末で使用することは特に難しいことではありません。
但し、下記3条件のうち②を満たすようにするには、中々一筋縄では行きませんでした(´(・)`)クマッタ・・

*********************************************************************

①通話用として現在のSIM(キャリア)を継続して使用する
②同時に現在のキャリアメールも継続して使用する
③データ通信用SIMは通信速度が異常に遅い時があるので乗り換えを前提とし、
通信速度が速いと噂の『UQモバイル』を使用する

*********************************************************************

ちなみにキャリアメールを継続して使用できるのは『docomo』だけみたいですね。
でも、その『docomo』が色々とやっちゃってくれてるんで、一筋縄にはいかなかったんですけどね・・・(゚_゚i)タラー・・・

結果的に、イニシャルコストが予想以上に掛かったんですが、無事①~③の条件をすべて満足できるようになりましたv( ̄∇ ̄)ニヤッ
若干の課題はまだ残っていますが、大きな問題ではないので追々対策を考えたいと思ってます。
Posted at 2017/06/26 20:54:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年06月22日 イイね!

スマートフォン①

今まで使ってたスマートフォンはおよそ5年前に買ったもの。
最近バッテリーの持ちは悪いし、突然電源が落ちるしで、そろそろ買い替え時かな?ってことでネットで情報収集していたところ、最近何やら『デュアルSIM』なるスマホがあるとか。
もう少し詳しく調べると、『デュアルSIM、デュアルスタンバイ』(略してDSDSと言うらしい)対応のスマホだとSIMカードを2種類同時に差して、通話用とデータ通信用に使い分けることができるそうです。

う~ん、情弱な私はこの時初めて、DSDS対応スマホの存在を知りました・・・(゚_゚i)タラー・・・

ココで、私の現在のケータイ・スマホ事情はと言うと

通信費節約のため、通話用ガラケー(キャリア)とデータ通信用スマホ(巷で言う格安SIM)の2台持ちの状況。ひょっとして、DSDS対応スマホを使うと1台にまとめられちゃう?
まぁ、現状2台持ちでもそれ程の不便は感じていませんが、通信費が変わらないまま1台にまとめられるならそれに越したことはありません。

と、言うことで実際にそのような運用が可能なのか?ネットで情報収集することに。
今の契約状況や使用状況を加味して、次の条件が成立するのかをポイントに調べてみました。

①通話用として現在のSIM(キャリア)を継続して使用する
②同時に現在のキャリアメールも継続して使用する
③データ通信用SIMは通信速度が異常に遅い時があるので乗り換えを前提とし、
通信速度が速いと噂の『UQモバイル』を使用する

んで、結論から言うと『可能らしい』と言うことが分かりました。

ならば、と言うことで早速DSDS対応スマホを購入し、上記条件を満足するよう目指したのですが、このジャンルの知識に乏しい私は、ここから苦労を強いられてしまうのでした。

続く
Posted at 2017/06/22 20:25:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年05月22日 イイね!

そばを食べに行ってきた

久しぶりに日本そばを食べたくなり、知り合いの人にお店を紹介してもらい一緒に行ってきました。
まぁ、特に日本そば好きって訳ではないんですが…。

お店は、国道から脇道に入り、その後さらに対向車と離合できないような道幅の道を登っていったところにあります。自分だけで初めて行ったら、おそらく途中で引き返していたと思いますw

建物は古い日本家屋を使用していて、室内には今ではほとんど見ることのない欄間や囲炉裏があったりといった感じです。店内においてある備品も、アンティークなものがジャンル問わず色々と置いてありました。

で、早速注文したのは天せいろ。


天ぷらは、すべて種類の違うものが一点ずつ揚げてあり、お塩でいただきました。その中でも変わっていたのが、鹿肉の天ぷらとりんごの天ぷらです。
鹿肉は非常に柔らかく、臭みも全くなくて想像していたものとは全然違いました。
りんごは熱が通っているせいか、とっても甘くアップルパイみたいな味でした。


最後にみんカラ的な話をすると、ガレージには店のオーナー所有のロードスターの某限定車やトミーカイラ・ZZ、ホンダの某旧車が停まってました。
Posted at 2016/05/22 12:04:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年05月16日 イイね!

レーシングカート

昨日みん友さんにお誘いをいただき、レーシングカートに乗りに行ってきました。
コースを貸し切って定期的に開催されてるみたいですが、私は初めての参加。
みん友さんも2回目の参加だそうです。
カートで専用コースを走るのはウン十年前以来の2度目です。(3年くらい前に駐車場にタイヤを置いて作った短いコースで走ったことはあります。)


最初は経験者組と初心者組に分かれて、フリー走行、予選、スプリントレース(15周)を行い、最後に経験者組と初心者組が各ペアになって、30分耐久レースと言った感じです。

私はもちろん初心者組w
最初のフリー走行では、ビビリながら走って初心者組3番手くらい(7人中)。
予選は、フリー走行より少し攻めてみて2秒タイムアップで何とトップタイムw(゚o゚)w オオー!

で、決勝です。
スタートはポールポジションと体重の軽さを生かし1コーナーをトップで侵入し1位をキープ!
直後のヘアピンで後続車がスピンしたみたいで、後続車との差が一気に広がりました。
心に余裕ができ、そこからの数週は良いペースで走れていました。
ただここでちょっと色気を出し、タイムを出そうと自分なりにイケてないコーナーを必要以上に攻めてスピン。レース終盤に「バックマーカーを抜こう」と真後ろに付いた時予想以上に減速したので、あわててブレーキを踏んでまたスピン。
最終周もバテバテになってスピン、と15周のレースで都合3回もスピンしちゃいました( ̄ー ̄; ヒヤリ

が、何とか前半のリードを守り切って1位でゴール( ̄∇ ̄)v

下が決勝レースの個人ラップ表です。



2~5周目がリラックスして良いペースで走っている時。
6周目くらいから苦手コーナーで試行錯誤を始め、次の7周目で見事スピン!
その後は乱れた心とバックマーカーに引っかかったりで、タイムが上がらず。
締めは最後の2周で、それぞれスピンww

ラップ表見て特に目標タイムとかはないけど、今度はもっと安定してタイムを出せるようにしたいなぁ~。ちなみに30分耐久レースの方は、各周回ごとのバラつきはそのままに、アベレージで全体的にタイムが落ちてます。

参考までに経験者組で速い人は34秒台・・・(゚_゚i)タラー・・

次回も機会があれば是非、参加したいです(^○^)


ところでスプリント・耐久両レースのスタートで思ったのですが、小柄な私は体重も比較的軽く、他のカートに比べて加速が良かったです。(耐久レースの時は7番手スタートだったにもかかわらず、1コーナーでは3番手まで上がってました。)
と、言うことで格言!

『(クルマは)軽いは正義!!』
Posted at 2016/05/16 23:19:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年09月05日 イイね!

チャイルドシート考察⑥

チャイルドシート考察⑥
※まず初めに、今回の内容はあくまで私個人の考えであり、すべてが正しいと言う訳ではありません。「こんな考え方もあるんだなぁ」くらいの気持ちで、軽~く見てください。また、ロータスネタでもありませんので、興味のない人はスルーしてください。





前回からの続き

チャイルドシート選択時の自分なりの基準(拘り)
①:使用期間は生後すぐ~12歳くらいまで
②:①の期間中使用するチャイルドシートは2種類まで
③:《新生児~4歳頃(体重18kg)まで》
             +
  《3歳頃~12歳頃(体重15~36kg)まで》の組合せ
④:ÖAMTCアセスメント基準による総合評価が高いもの


前回までに、カテゴリー0+/Iの最終候補を次の4つに絞りました。

Romer Max-Fix 2(ドイツ)⇒正規輸入では取扱いがないためアフターが心配
HTS Besafe iZi Kid X3 Isofix(ノルウェー)⇒そもそも日本での入手が困難
Cybex Sirona(ドイツ)⇒正規輸入されているのでアフターは安心、アセスメントも安全性総合評価でNo1、が中国製ww
Takata takata04-i fix(日本)⇒日本メーカーなのでアフターは安心、が中国製ww

ちなみにRomerはドイツ本国製だそうです。

と言うことで出した結論は…


Cybex Sirona(ドイツ)


次点で、Takata takata04-i fix(日本)



やっぱり購入前に、試しに取り付けしておきたいんですよね。試し付けとでも言いましょうか?そうすると上記2つは店頭においていないため、まず不可能。加えて、ÖAMTCアセスメントでの安全性に特化した評価項目でも一番評価が高いので"Cybex Sirona"で決まりです。

ここまできたら、あとは取扱店舗へGo!早速、試してきました。2つとも取り付けに問題なし。取付後の前席シートとの干渉具合も同じくらい。但し、大きな違いが一つありました。それは、『シートの回転の有無』です。
"Cybex Sirona"には回転機能がありますが、"Takata takata04-i fix"にはありません。
「乗せ降ろしの時に回転機能があった方が便利だよね」ってことで、やっぱり"Cybex Sirona"で最終決定です。



これで、長々と検討を続けてきたチャイルドシートがやっと決まりました。長かった~。
Posted at 2015/09/05 13:00:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | その他

プロフィール

EX&STERです。よろしくお願いします。 現在、EXIGEに乗っています。 以前、NAロードスターに乗っていました。HNの由来です。 「車重1tを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
2005年式LOTUS EXIGEです。 色は今や絶版色のオールドイングリッシュホワイト ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation