
2月3日午後、いきなり思い立って鹿児島にやってきました。
霧島にあるきのこの里という温泉にまずは1泊。
こちら引退した同期が蕎麦屋してたのですが蕎麦屋も引退して
(とても繁盛しすぎてイヤになったみたいで現在は素泊まり離れのみ)
喫茶と立ち寄り温泉と素泊まりコンドミニアムやってます。
タブレット不調で写真撮れなかったので残念。
そして翌日錦江湾沿いを南下して垂水方向から桜島へ。
この日は蒸気が火口から出ていました。
展望台から昭和火口なんぞ観て早く噴火しないかな
なんて不届きなこと考えて。
桜島はしょっちゅう噴火するので噴火観るのが大好きなのですが
ここ半年噴火してなかったんです。
そして古里町にある桜島観光ホテルでお風呂!
ここの温泉は天気がいいと指宿方面まで見渡せて
雄大な自然が楽しめます。
そして桜島フェリーで鹿児島に渡り谷山から
みみひゃん夫の故郷、南さつま市金峰町へ。
夜は同級生が経営する 黒ぢょか という居酒屋へ。
相変わらずおいしい料理で繁盛してました。
この日もタブレット不調でデジカメなので写真なし(^^;)
翌日桜島が久々に噴火したというニュースを聞いて
昨日だったら良かったのに・・・・と悔しがったのであります。
川辺二日市のチンドン屋さん。
こちらは薩摩半島の金峰山です。
昔は修験者が籠もって修行していたそうです。
そして薩摩半島の西にある吹上浜にあるシラスの崖
鹿児島というと桜島が見えるイメージですが金峰町からは見えません。
まだ数日遊んで山川温泉にも行きたいのでまたタブレット調子
良かったらアップします。
それにしても案外寒くてがっかり・・・
Posted at 2016/02/09 10:23:32 | |
トラックバック(0) | 日記