
魅衣呼さん、宮崎遠征参加の皆さん
お疲れさまでした(^o^)
バズクリップカーズさんでは神業の
パネル補修見せていただきまして
とても感激いたしました!!!
このリアのナンバープレートの右側のランプの爪が折れて
下がってくるのでみみひゃん夫が急遽ストローでつっかえ棒
してたんですが(ドジョウすくいの鼻の下のマッチ棒状態)
新しく爪を作っていただきランプも交換してもらいました♪
その後のことは魅衣呼さん参照(笑)
みみひゃん夫妻は二日酔い絶不調みみひゃん夫のギブアップ宣言を受けて
1次会で早々にホテルに帰って休養いたしました(笑)
で、翌日7時半に起きましていよいよ九州一周最後の白地図
宮崎~大分の東海岸制覇に向かいました。
宮崎西IC~北上して 道の駅はゆま で休憩、買い物。
ここで、木挽ブルーラベルを5本ゲット!
税込み830円だったのでお得感バッチリ!
そしてしばらく高速に乗り 蒲江IC へ。
道の駅蒲江 でお弁当ゲット。
そしてはずれにある元猿海水浴場のベンチで昼食。
アジとサバのお寿司とたこ焼きみたいな海鮮焼き。
お寿司は少々酢が利きすぎかなって感じでした。
きれいな海岸見ながらいい休日でした。
そして388号線右折して黒潮ロードへ。
黒潮ロードなんて何にも知らないんだけどそのまま行くとつまらない内陸の道になるので・・・(笑)
何かしらんですが九州の海岸線を一周するのがルール(みみひゃんの取り決め)
なのでとりあえず右折したのです(笑)
穏やかなリアス海岸が続いているところを標高300メートル位で岬を周ります。
せっかくな絶景なのに見とれて写真取り忘れ(笑)
そして入り組んだ海岸線をひたすら鶴見崎を目指します。
くねくね道をひた走りついに鶴見崎公園へ。
灯台から先に行くと九州最東端の看板があり
木が生えていなければ断崖絶壁の小道を散歩しました。
灯台の下には男の港発祥の地の看板が。
そうです、鳥羽一郎の演歌、男の港!
富山の先輩が酔っぱらうと握り拳で熱唱していた 男の港!
板子一枚~命を~かけた~
そうです、ここが豊後鶴見崎男の港の舞台!
でも途中の港町には冴えないおっさんばかりだったのだが
一旦海に出たらかっこいい海の男になるのかもね~(笑)
鶴見崎から1時間あまりで佐伯ICに行き別府ICへ。
別府明礬温泉の別府保養ランド、ここの泥湯を堪能するために
宿泊しました。
お風呂場は撮影できないので看板の写真。
そして明礬温泉の湯の花小屋の売店でゆで卵食べて帰りました。
皆様のおかげさまで楽しく旅に行けました。
ありがとうございましたm(_ _)m
そして九州一周最後の東海岸も制覇して地図は赤線で一周となりました。
皆さんありがとうございました♪

Posted at 2015/11/26 14:17:27 | |
トラックバック(0) | 日記