
皆様いかがお過ごしですか?
篠ハウスBBQ以来ですね~。
最近北陸ばかり行ってましたが今は
鹿児島に来ています。
8月9日に家を出て熊本の有明海沿いをひたすら南下。
昼頃佐賀を出て夜8時過ぎに加世田に到着。
そのまま 黒ぢょか というみみひゃん夫の幼なじみの居酒屋で沈没。
またしても掃除の日々。(笑)
でも遊ばなきゃ!ということで

薩摩半島の左下の野間半島にある野間池港。
船宿のま池食堂 へ昼飯食べにドライブ。
2月に行った時には、去年の台風で壊れた建物の工事中でした。
今回は隣にあった民宿の一部をきれいに改装して
立派な食堂になっていました。
お刺身定食1000円。またしても写真を取り忘れました(笑)
野間池港名物のタカエビのお刺身が甘エビみたいでおいしかった。
そして数日後は吹上温泉のみどり荘の露天風呂へ。
吹上温泉は露天風呂の渋いところがあまりないので
みどり荘は森と池があってまあオススメかな…
そして金峰山の上の駐車場に新しく展望台を作っているのを発見したので
山上駐車場へ。
なんだかイマイチの写真(笑)
そして翌日は以前から気になっていた ワゼットスタイル というカフェへ。


広い敷地に素敵な建物、気持ちがいい空間なのでしたが・・・
この暑い季節に自然の風を感じてといわれても・・・
標高が低いので蒸し暑くて・・・
でも建物と庭に興味があって1時間ばかりいましたが
他のお客さんは暑くて早々に帰って行きます(笑)
デートなのかきちんとした服装でベンツなんかでやってきた
女の人なんかトイレで化粧直しに難儀していたと思われ・・・(笑)
店主の思い入れが強いほどお客が苦行を強いられる見本みたいなお店でした。
過ごしやすい季節に行った方がいいみたい。
そして喫茶店で想定外の汗をかいたので市来の湯之元温泉へ。
湯之元駅から山手に5分も上がっていくと つれづれ という
日帰り温泉があります。

ここは建物が数年かかって自分でつくったそうで
この辺りではピカイチの日帰り温泉だと思います。
1週間ごとに石風呂と木風呂が入れ替わるそうです。
温泉の大好きなご主人が思ったように建てました!みたいな、
落ち着くいい温泉で最近はリピーターになってます。
そして今日、8月15日はおまちかねそうめん流しの唐船峡に行きました。
11時までに着けばいいか、なんて思ってて10時半頃にいったらもう車があふれていました。




冬場のそうめん流ししか来てなかったのでハイシーズンの混雑にびっくり!
食券売場もすでに長蛇の列!
しかし、冬場に来て見ていたので奥の方にも市営そうめん流しの受付があったはず・・・
そう、奥の方の長生庵の受付はまだ空いていたのでそうめんにありつけました!
どうも鹿児島県民はそうめん流しがソウルフードの気がしました。
老若男女、カップル、大家族、みんなでそうめん流しを囲んでいました。
奥の方が涼しいし空いていてよかったですよ~(^_^)v
そしてお決まりの


たまてばこ温泉で開聞岳を見ながら入浴!
ちょうど昼時だったのでお風呂も空いていてラッキー!
やはり混雑時は時間差攻撃に限りますね~(^_^)v
そしてうろうろ鰻池に行って裏道を通って


こんな看板を見つけて喜びながら指宿市内に行って
金峰町のお家に帰ってきました。
しかしながらエアコンが壊れていて毎日暑い日々でいい加減に脱出しないと!(ToT)
Posted at 2016/08/15 23:51:36 | |
トラックバック(0) | 日記