• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロセンの愛車 [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2009年7月5日

クオーターウィンドウ枠のサビの修理(2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
そして、ココで「クイックスチール」さんの登場です。穴埋め、錆止めをこの子でおこないます。

アマゾンさんが安価ですね。
2
クイックスチールを必要分だけ切って手でコネコネ、サビで欠けた部分に張り付けていきます。
3
クイックさんが乾くまでの間、ドア側のウェザーストリップをはいで見てみます
4
こっちはそれほど深刻でないですがやっぱりさびてましたね。

ここもサビを取り除いてからサビチェンジ、クイックスチール処理をしてあげます。
5
なかなか乾かないので先に右側の作業に移ります。
ウェザーストリップをはぐと・・・

これは酷い・・・!
6
同じように錆び落とし→塗装ハギ→サビチェンジ塗布の後に、クイックスチールの塗りつけしをしていきます。
7
右側は酷いのでこんもりと。
なにせサビ落とし作業、鉄板がボロボロボロボロ落ちて話にならない・・・・
尚これ、鉄板の上に厚塗りではなくて、パテで整形しているんです。
8
ここが一番危なかったところ。
サビ過ぎて穴あき、内部に水がだだ漏れ。
雨天時の水侵入の八割はここでしたので、今回きちんと穴埋めします。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロアのサビ穴補修(補修ピース製作編)

難易度: ★★

フロアのサビ穴補修(溶接編)

難易度: ★★

フューエルキャップを磨きました😆

難易度:

様々復旧

難易度:

フロントパネル装着 ナンバ-プレ-トヒビチェック

難易度:

引っ張るベルト取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日、整備途中でプラグキャップを仮かぶせのまま30kmほど走り続けてた。けど割と気付かなかった。スパークやべえ」
何シテル?   12/26 18:19
79年式のカナダミニに乗っています。 1000ccのミニはエンジンぶんぶん回して走るので楽しいです。 ミニセンは熱とパワーが少ないから車体もエンジンも壊れに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジンオイル&フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 19:28:27
USA TVドラマ BONES 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/13 07:32:34
珍電装系不良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/29 21:23:43

愛車一覧

ホンダ TL125s バイアルス ホンダ TL125s バイアルス
1975年式だったような SRが戻ってくるので、義父にあげました。
ローバー ミニ ローバー ミニ
カナダ仕様のミニ。 エンジンは1000㏄。 ロールバー付きのやんちゃ仕様ですが エンジン ...
ヤマハ SR500 ヤマハ SR500
ドコドコ走る元祖ビッグシングル。400とは明らかに違うエンジンフィール。 塩漬けにしてま ...
プジョー その他 プジョー その他
カラーリングに惹かれ中古で20kで購入。 最近タイヤ交換しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation