• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IKP1985のブログ一覧

2018年05月28日 イイね!

デザインが日本を変える~日本人の美意識を取り戻す~ 読了

魂動デザインの生みの親 前田育男氏の本ということで読んでみた。

今まで断片的に語られてきた魂動デザイン誕生からマツダのブランド戦略、はたまた組織論まで、とてもよくまとまっていて一気に読み進めた。

マツダに乗る人は必読では。

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07D48R7CN/ref=pd_aw_sim_351_1?ie=UTF8&psc=1&refRID=QYJAYGWF6GQX6YD4S7N2&dpPl=1&dpID=81XA7NYtUYL
Posted at 2018/05/28 12:58:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年04月17日 イイね!

祝・みんカラ歴3年!

祝・みんカラ歴3年!みんカラ初めて3年ということはi-DMに触れてから3年。
とはいえオーナードライバーとしてはまだ一年経ってないという不思議な感じですが。
最近ようやく朝の定番ドライブコース 家→保育園→最寄り駅まで嫁を送る→家(車置いて出社) が確立。
ドライブコースというにはあまりに貧弱ですし、時間も超短いですが、交差点とか停止線までのブレーキングとかイメージを持って毎日反復練習できるのはオーナードライバーならではだなぁとしみじみ。
気がつくとブレーキの青1がチラホラつくように。ログとってみたら目標Gオーバーしてるわ立ち上げまで2秒かかってるわで先は長いなという感じですが。
とりあえず、今年は関西オフミに一回くらいは参加するのを目標にして嫁子供をなだめすかしたい所存です。
Posted at 2018/04/18 00:08:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年10月20日 イイね!

米国出張

米国出張とりあえず仕事は終わったので寝て起きたら帰国です。

今週のお供は日産セントラ(日本名:シルフィ)でした。

こっちではVモーションになってるんですね。

まぁあんまりいいとは思わないんですけど>Vモーション

初海外運転、初左ハンドル、でも日本車…

左ウインカーはカーシェア時代のMINIで慣れていたので大丈夫…だったはずなんですが、一回ワイパー動かしましたorz

で、セントラのインプレッションですが、なんだかボディ剛性は結構高く感じました。

ドアもガッチリしてて、閉めると『バジャン!』みたいな音がしてドイツ車みたい。

あとCセグにしては後部座席も広くて背もたれの高さも十分。

反面、アクセル、ブレーキ、ステアリングは正直うーん。

アクセルはCVTの感触が気にくわないし、ブレーキは最初から最後までスポンジー(マジでひどい)。ステアリングは中立付近で変な感触があるし、インフォメーションもよくわからない…。

やっぱマツダ車がいいな!

帰って運転するのが楽しみ。
Posted at 2017/10/21 10:07:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年09月09日 イイね!

徒然

オフミ参加の皆様お疲れ様でした。

折角の関西開催だったので見学くらい行きたかったのですが、嫁の1週間出張によりシングルファザー生活を続けた結果溜まった仕事を消化しなければならなくなり…。

今年あと5回あるらしいけど耐えられるかしら?

全然関係ないけどSKYACTIV-Xのプロトタイプ車、サイドミラーだけカラーリング違いますよね



6号車はずいぶんポップな色ですけど、近々出たりするんですかね?
Posted at 2017/09/09 23:25:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年08月18日 イイね!

CX-5納車から2週間

CX-5納車から2週間納車後即コーティングに持って行っていきなり代車生活したり、
住吉大社でお祓いしてもらったら自動ロックがかかっちゃって車内のお祓いしてもらえなかったり、
帰省で大阪⇄新潟往復したり、
実家で洗車してみたら飛び石食らってることに気がついて凹んだり

早くもいろいろなことがありすぎてまだ2週間なのが信じられないですね。

一ヶ月点検を前にして走行距離は1500kmに迫ろうかとしています(^_^;)
大阪⇄新潟1200km弱あるから仕方ないですね。これからは少し落ち着く予定です。

さて、やはり新車購入となるといろいろな人から「新しい車どう?」って聞かれるわけですが、

最高です!

とは素直に言えない状況でした(-_-;)

何が問題かと言えばドラポジ。

第六世代はレンタカーにて全車種乗っていましたし、新型CX-5ももちろん試乗して、マツダの提唱するドラポジの良さを体感してきました。

ところが、納車されて乗ってみるとどうにも左足の収まりが良くない。
体がねじれているような感覚があって、しばらく乗っていると腰が痛くなってくる…。
シートの位置や角度をいろいろ調整してみるも違和感が消えない…。

これはどうしたことか!?
こんなんじゃ全然Be a driverできないじゃないか。゚(゚´Д`゚)゚。

まぁ薄々感づいてはいたのですが、原因はこいつでした↓



社外品のフロアマットに付属していたフットレストカバー。
フットレスト剥き出しはちょっとなーと思っていたのでこれ幸いと取り付けていたのですが…。

昨晩試しに外してみるとスッキリ爽快!
足元がめちゃめちゃ広くなったような感覚さえあります。

なぜこんなに違うのか?
ちょっと考えてみたのが↓



何もない状態だとフットレストとニーレストのプラの間に少しすきまがあって、ここに靴の側面が入り込むことができます。




フットレストカバーをつけるとこのすきまが埋まってしまい足を外側に曲げられる角度が制限されてしまうようです。

これを体感して元アクセラ主査(現商品開発本部副本部長だっけ?)の猿渡さんのインタビューを思い出した。

----------------
猿:崖っぷちのガケです。どこまで詰めていったらお客さんの不満が出てくるのか、或いは不具合となるのか。その崖ギリギリの所を探そうじゃないかと。ここは絶対切っちゃいけない。その一歩手前で止めないといけない。
----------------

まさにこれも崖なのだろうか。

しかし、フットレストカバー一枚(まぁそこそこ厚いけど)で崖から転げ落ちるなら、フットレストは標準でラバー敷くなりどうにかしてほしいな…。デミオならともかくCX-5ですら剥き出しというのはどうかと…。
純正アルミペダルならいい感じになるんだろうか…。

ともあれフットレストの汚れに気を遣うことになれど、ようやく人馬一体ポジションで運転できそうなのでこれからが楽しみです。
Posted at 2017/08/18 11:56:17 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「久しぶりにデミオ(カーシェア仕様)に乗って思ったこと。
・コンパクトらしからぬ高速の安定性にビビる
・MRCCとオートホールドが恋しい
・オートライトも恋しい
・キーレスエントリーすら付いてないのにBSM付いててビビる
・帰り道の運転でMRCCとオートホールドが超恋しい」
何シテル?   05/11 20:39
CX-5納車されました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

やっときました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/24 16:04:59
夏タイヤに衣替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/24 16:03:35
マツダの2019年の動向を考える(3)新型CX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/05 22:25:56

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
マツダ CX-5に乗ってます。 i-DMs幽霊部員です。 https://minkar ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
カーシェアリングで一番利用しているのがプレマシー。 i-DM搭載車で近くにあるのがこれだ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation