• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IKP1985のブログ一覧

2015年10月22日 イイね!

ブレーキ練習に係る事前検討

ブレーキ練習に係る事前検討前々からやろうと思っていたのに筆がのらなかったんですが、先日のオフミでタッチ_さんのお話を聞いたのもあって、考えをまとめておこうと思います。

まぁ、もはや当たり前のことなんですが。



直線から減速、旋回、加速を一定Gで行うということは、要は

等加速度直線運動と等速円運動の複合問題である

ということ。

等速円運動の加速度(つまるところの横G)は以下の式で定義されます。



公道であれば半径の自由度はそう大きくありませんから、

コーナーの進入速度でほぼ横Gが決まる


ということになります。

では何キロなら良いのか?

Googleマップで測ってみたところ、直角コーナーで車がとりうる半径は約12~22 m

目標Gを0.2 Gとして、これを上記の式に当てはめると、約18~23 km/hということになります。

なので、この速度域を外れてしまうと、

どのようにハンドルを切ったって0.2 Gになるわけがありません。

というわけで、目標車速を20 km/hとして、60,50,40 km/hから0.2 Gで減速したときに何mになるかを計算してみたのがこちら



目標G到達時間は、ブレーキ踏み始めてから0.2 Gが立ち上がるまでの時間をG-Bowlのログから読み取ったものです。

想像以上にGの立ち上げが遅くて驚愕しています。

うわっ・・・私のG立ち上げ、遅すぎ・・・?



それはさておき、目標までの距離(以下、理論値)欄で示した距離は、ブレーキ踏んだ瞬間に0.2 Gで減速が始まるという物理的にありえない数字なので、ごにょごにょっと(適当に)補正したのが補正込みの値。

タッチ_さん同乗時に50 km/hから0.2 Gで減速して20 km/hになるのに50 mとおっしゃってたので、まぁ、そう大きくは外れてないでしょう。

で、それをGoogleマップに示したのがこちら



先日のオフミに参加された方には見覚えのあるコーナーかと思いますが(笑)

赤が60 km/h, オレンジが50 km/h, 緑が40 km/hからのブレーキングポイントです。

半透明で示しているのは理論値のポイント。

さて、どうでしょう?

なんかむっちゃ遠くないですか?

と、思うのは私の普段のブレーキングポイントがむちゃくちゃだからなのか・・・。

試しに50 km/hからのブレーキングポイントをストリートビューで見てみたのがこれ



遠い気がする・・・。

まぁ高校生レベルの物理知識で適当に値を出してるので、いろいろと誤差はあるんだろうと思います。

かといってこれが何の役にも立たないかというとそうではなくて、これをとっかかりに実際に走ってみてブレーキングポイントを詰めていけばいいんじゃないかな?と思ってます。
Posted at 2015/10/22 03:55:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | G-Bowl | 日記
2015年10月20日 イイね!

Be a driverなオフミ2015補講に参加しました

Be a driverなオフミ2015補講に参加しましたBe a driverなオフミ2015補講  ~百”文”は一見に如かず~に参加してきました!

正直なところ最近全然乗れてなくて参加するのは躊躇もしたんですが、タッチ_さんに会えるとなっては参加せざるを得ない。

で、サブタイトルに喧嘩を売るようなことを書いてしまうと、タッチ_さんのブログを読み漁り、別に強いGをかけなくても青ランプはつけられる(タイプ2ですが)という状態になっていたため、

タッチ_さん号同乗でもあんまり感動はしませんでした(爆)

生意気なことを言って申し訳ありません・・・。

ただ、yutomokoさん号同乗時の会話の中で、再現率の高さという話が出たんですが、まさにそれ。

タッチ_さんの運転中、信号停止時に前の車両ギリギリで止めていたのがあって(あれは確かに奥さんに文句言われるかもしれませんね・・・)、停止までの距離を完全に把握されているんだなぁと。

翻って自分の運転を思い起こしてみると、普通に停車するときでも制動距離を読み誤ってかなり手前で速度が落ち切ってしまいクリープでお茶を濁したり、逆に止まらなくて最後にブレーキを強めたり・・・。

これじゃカーブの進入速度が安定しないなんて当たり前ですよね。

ハンドル切りたいなーというタイミングで適切な速度になっていれば、あとは白つけないように切るだけなので、そういうブレーキングを身に着けないと。

ブレーキングの練習は目印を見つけてやったほうが良いとのことなので、どんどん目印を見つけて練習しよう。

tailorさんにご指摘いただいたハンドル切るタイミングについては、その後タッチ_さんに診てもらったところ意識しすぎてぎくしゃくしてると言われてしまったため、まずはブレーキングの方に注力していきたいと思います。

それにしても今更ながら、もっとほかの方の車に同乗させてもらえばよかった・・・。
Posted at 2015/10/20 23:54:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | G-Bowl | クルマ
2015年10月17日 イイね!

Be a driver オフミ(補講)直前練習

Be a driver オフミ(補講)直前練習嫁の海外出張などで結局前日まで練習できず…。

前日に練習したってどうなるものでもないけれど、とりあえずコース確認がてら行ってまいりました。

やはり普段の練習不足は如何ともしがたい…。

まぁそれでも乗り慣れてるせいか、この前のアテンザに比べれば感触はよく、9点台も何度か出ました。





まあ、他は







こんなんとか





こんなんとかばっかでしたけど。

いや、これでも真面目にやってるんですよorz

安定感皆無。



あと、本番前にi-DMを3rdにしなきゃと思ってがんばったんですが、まず借りた時のアベが



で、途中0.3Gの練習もしなきゃ!

とか思ってやってみたら初期表示スコアが3.6とかになってしまい、回復に手間取って時間切れ…





なんとかここまでは上げましたが、あと2回かな?

明日集合前に上げるか…。3rdぶっつけって大丈夫か…?

まぁスコア競うつもりは毛頭ないので(開き直り)明日は同乗走行なんかを楽しみたいと思います。

ではでは、参加する皆様宜しくお願い致しますm(_ _)m
Posted at 2015/10/17 22:58:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | G-Bowl
2015年06月09日 イイね!

フルスペックG-Bowl

最近全く乗る機会がなかったんですが、週末久しぶりにプレマシーに乗れました。

4月中に4.9まで上げたアベレージ(2ndステージ)はあえなく3.7まで落ちてました。

みんなへただなー(棒

まぁ2ndにとどまって練習するには好都合なんですが。

前半は制限速度40キロくらいのやや狭い道。

車通りも多く、なかなかスコアが伸びません。

4.5かへたすれば割るくらい。

まぁまぁ青は出るものの、とっさの動きで白がでやすく…。

まぁとっさの動きを強いられているわけで、これが今の実力ということですね。

後半は制限速度60キロくらいの幹線道路。

走っている車も少なくて難なく5.0。

たぶんアクセルタイプ1で相当稼いでます。

この日は家族連れだったのであまりコーナーの練習などもできず。また今度にお預けですね。

で、掲題のG-Bowlですが、嫁がiPhoneにしたおかげでGPS機能解禁。

おー、車が地図に沿って走っとる…。

iPod touch のG-Bowlなんてなかったんや…。

このログ機能には嫁も興味津々でした。

まぁでも携帯なんで、借りて一人で練習にいくことはできないですから、さっさと自分もiPhoneに乗り換えたいとこです。

2年縛り解除まであと1ヶ月半の辛抱…。



あ、そういえば出先でリアルAE86(レビン)見て感動しました。
Posted at 2015/06/09 00:58:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | G-Bowl
2015年04月25日 イイね!

G-Bowl初体験

G-Bowl初体験普段のGがどんなもんか見ておきたかったのでG-Bowlを導入してみました。

家族でお出かけの後、返却の際に試してみることに。

減速、加速ともに0.2Gくらいで収まっていたのはよかった。

(たまに判断が遅れて0.3Gくらいまで出してるけど。)

よかったんだけど、なかなか0.2G一定運転はできていないのが現状。

あと、ハンドリングは減速Gがほとんど落ち切った後に横Gが発生しちゃってるんで、ブレーキのタイミングとハンドルの切りはじめのタイミングを見直さないとだめかな・・・。
(それともここの交差点は一時停止したんだったか・・・?)


G-Bowlはログを後からじっくり見れるので復習に最適ですね。

しかし、端末がiPod touchのためGPSが使えず地図表示ができない・・・。

iPhoneほしくなってきた。


あと、今回の車はプレマシーの予約が取れなかったんで旧型ノートでした。

ピッチの動きは分かりやすくて好印象。ロールはハンドリングが下手なせいでわかりません(笑)

出足は過敏気味ですが、過剰に気になるわけでもなく。

ただ、アクセル一定で踏んでる時にやたら加速を感じることがあって、謎でした。

んーやっぱプレマシー乗りたい。
Posted at 2015/04/26 16:55:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | G-Bowl | 日記

プロフィール

「久しぶりにデミオ(カーシェア仕様)に乗って思ったこと。
・コンパクトらしからぬ高速の安定性にビビる
・MRCCとオートホールドが恋しい
・オートライトも恋しい
・キーレスエントリーすら付いてないのにBSM付いててビビる
・帰り道の運転でMRCCとオートホールドが超恋しい」
何シテル?   05/11 20:39
CX-5納車されました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

やっときました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/24 16:04:59
夏タイヤに衣替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/24 16:03:35
マツダの2019年の動向を考える(3)新型CX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/05 22:25:56

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
マツダ CX-5に乗ってます。 i-DMs幽霊部員です。 https://minkar ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
カーシェアリングで一番利用しているのがプレマシー。 i-DM搭載車で近くにあるのがこれだ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation