• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

一文無し。のブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

今年1年、お世話になりました。

今年1年、お世話になりました。今年はみんカラに登録し、お友達申請したり申請を頂いたり、ブログやコメントに「イイね!」を付けてもらったり、みんカラのおかげで様々な方との交流を楽しめた年となりました。

 最初は車をきっかけに交流を・・・と考えて登録したこのみんカラ。しかし皆さんのブログの素晴らしい写真の数々を見て写真の楽しさに目覚めた年でもありました。

 最初は車の事を綴ろうと始めたブログもいつしか風景を題材とした写真がメインとなってしまいました。 今年最後のブログはそんな写真を振り返ってみたいと思います。

 3月。桜がとっても綺麗に咲いてたので1枚。この時はまだみんカラに登録してませんでした。


 4月。ノーマルで乗るつもりでしたが、STIの「スポーツマフラー30%オフキャンペーン」を見てすぐに注文。 これが人生で初めてのブログでした。


 5月。 藤棚の写真を撮ってるときに偶然に黒アゲハがフレームに入ってくれました。


 アサヒビール工場で出来立てビール。これは旨かった!


 NDのロードスターにも試乗しましたっけ。


 6月。私のブログに何度も登場してる道後温泉と足湯でBRZと一緒に初めて撮った写真でした。




 7月。サウンドクリエーターを撤去したのは7月だったんですねぇ。 STIのスポーツサウンドがハッキリと楽しめるようになりました。


 8月。そうめん流しを食べに行って・・・

 釣り堀の傍で焼いてるアマゴを撮った1枚ですが、これは今でもお気に入りの1枚です。


 この月でした。いまではみん友になってくれてる「適当男」さんのあまりにも素晴らしい花火大会の写真を見て感動したのは! あの写真を見たことがきっかけで写真の楽しさにハマりました(笑)。


 9月。瀬戸内の多島美を楽しむためにしまなみ海道へ。この時がBRZで初めての高速道路でした。




10月。 みん友のKen_oKさんに教えてもらったフィリップスのHIDバルブとKMサービスのLEDフォグを装着。 これは明るくて大正解! 


 11月。 小田深山渓谷に紅葉を見に行ったら山の中でありえないほどの大渋滞でした(笑)
けどモミジは美しかったなぁ。




 12月。初めて「オフ会」というものに参加させてもらいました。シルレガ@さん、その節はお世話になりました。そしてこれをきっかけにみん友になってくれた皆さん、本当にありがとうございました。








 この道後温泉は町並みの雰囲気が好きでよく行くので自ずと写真の枚数も多くなってます。




 嫁が起きるなりスイーツを食べたいと向かったカフェで撮った写真が思いのほか上手に撮れたかなと。(自分なりですけどね)




 今年のクリスマスは何年か振りの満月だったそうですね。


今年最後にBRZの写真を撮りまして・・・


 みん友さんやMyファンに登録してくださってる方はもちろん、私のブログを見てくれたり、イイね!を付けてくださる全ての方へ・・・本当にお世話になりました。 来年も引き続き、よろしくお願いいたします。


 では、良いお年を・・・

※来年は「お! 一文無しも少しはウデ上げたな。」と思ってもらえるような写真を撮れるようになりたいなぁ・・・などと思ってます。

 
Posted at 2015/12/31 14:26:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月20日 イイね!

松山城で写真練習。

松山城で写真練習。松山城は道後温泉と並ぶ、松山市の観光スポットです。

今まで道後温泉は何度か私のブログに登場しましたが、松山城は1度も登場していません。
敢えてブログに登場させなかったワケではなく、何度かブログに使おうと試みたのですが、思うような構図が撮れず断念してきました。 「今日こそは!」との思いで撮影に挑んでみましたが結果は以前とさほど変わらず・・・。 もう開き直ってブログに使うことにしました。



天守閣に着くまでにはいくつかの門をくぐりますが・・・


中には戦火で焼失したものを復元したものもあります。


写ってるのは桜の幹ですが、春になると綺麗な花を楽しませてくれます。


今でこそ重機がありますが、建築当時は全て人力だったはず。 昔の職人さんや建築に携わった人達の苦労が偲ばれます。


今日はあいにくの曇り空。 漆喰の壁と空の色が同じように写ってしまいます。


お城って引きで撮るとそれなりに写るのですが、それだとどうしても単調な画にしか撮れないんです。 


だから今回は敢えて門や櫓のアップを狙ってみました。木材の風合いや錆びた鉄が時の流れを感じさせてくれます。





 松山城は姫路城と並ぶ典型的な連立式天守をもち、慶長期の様式を引き継ぐ、最後の完全な城郭建築といわれる。だそうです。 左下の小さな入り口から天守に入るのですが、


これが入り口。


内部には刀や甲冑が展示されていますね。


今は華道家「仮屋崎省吾」さんの作品が展示されていました。


 私の未熟な技術では彼の作品のすばらしさの一部すら切り取ることができませんでした。


天守閣の最上階からは松山市内が一望できます。 しかし今日は曇り空。


松山は夏目漱石の小説「坊っちゃん」の舞台になった街。 天守閣の入り口や内部には明治の警官の服装をした守衛さんがいたり・・・


天守閣を望める広場では小説の登場人物である「坊っちゃん」や「マドンナ」に扮したスタッフの方達が観光客のためにカメラのシャッターを押してくれるます。ブログ掲載の許可は頂いてます。


 結局、今回も「これだ!」と思う構図では撮れませんでした。誰かお城を上手に撮るコツ、教えてください。

 こんな私の写真練習のブログに最後まで付き合って頂き感謝です。

   だんだん。(「だんだん」とは伊予の方言でありがとう。って意味です。)
Posted at 2015/12/21 00:19:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月13日 イイね!

ドライブ&スイーツ♪

ドライブ&スイーツ♪ 起きるなり嫁が「スイーツを食べに行きたい」と言い出しまして。

目的地は自宅から1時間ほどの大洲にある「Ridi(リディ)」というカフェ。 実はここは今日で3度目です。1度目は営業時間が「12時~無くなり次第終了」というスタイルのお店なので仕方ないのですが、15時前に到着してほぼ売り切れで選択肢の無い状態。 2度目は早めに到着したにもかかわらず、まさかの「本日は臨時休業」であえなく撃沈。 そして本日、3度目の正直とばかりに電話で営業中であることを確認して出発!

 今日は快晴だったので海岸線を走りました。途中の「下灘駅」に立ち寄り写真撮影。

ここはプラットホームに立つと眼前に瀬戸内海が広がり、とても見晴らしがいいのです!

横から見ると駅の下に国道が走っていますが、プラットホームからは海を眺めるのに全く邪魔になりません。


ほら。


いい景色でしょ?



期間を決めてパネルが設置してあったのですが・・・なにも一番「オイシイ」場所に設置しなくても(涙)
これがなければかなり絶景なんだけどなぁ。


 ここは海岸沿いに続く景色が秀逸なため休日のみ観光列車「伊予灘ものがたり」が走っているのですが、ちょうど駅に入ってきました。


 今度、これに乗ってみようと考えてます。 あ、そうそう。以前にBRZから手を振りながらこの列車とかなりの区間を並走したこともあるんですよ! お客さんやアテンダントの方達みんなが私に手を振り返してくれて列車のみなさんとの一体感を感じた、とても楽しい時間でした。 しかも列車から離れる時には運転士さんまでもが汽笛を鳴らしてくれました。


 この駅は日中も景色が素晴らしいのですが、やはり一番は何といっても夕日が沈む時間帯でしょう。 この画像の左の方に太陽が沈んでいきます。


 WEBでも夕暮れ時の写真がたくさんアップされてるのですが、それはそれは綺麗な空を見せてくれます。 いつか撮りに行こうっと。



この駅は現在無人駅となってます。


こうするとプラットフォームの向こうがすぐ海のようにみえるでしょ?


景色の綺麗な駅を後にして嫁の目的地である大洲のカフェ「Ridi」へ。
女子の好きそうな外観・・・だそうです。


ここは一度、病院の敷地へ一瞬だけ入って病院の裏手に回るという・・下調べ無しで辿り着くのはかなり厳しいのでは?と思える場所にあります。  なぜこんな場所に造ったの?


12時オープンで私たちが到着したのが13時。 この時点で目当てにしてた「ミルクレープ」は売り切れでした。 仕方ないので私がアップルパイを


嫁がチーズケーキをオーダー。


どちらも「いかにもケーキでしょ?」という甘さではなく、自然に口へ運びたくなるような上品な甘さで二人とも大満足でした。

ケーキとは関係ないのですが、案内された席は、この窓から入る木漏れ日がとても綺麗で印象に残った店内でした。


 目的も達成できたので帰宅ですが、途中の道の駅「ふたみシーサイド公園」に立ち寄り、じゃこ天をお買い上げ。


 ここは恋人の聖地にも選ばれているのでモニュメントもあります。 ここも先ほどの下灘駅同様、夕日がとても綺麗なんですよね。


最後に久しぶりに撮ったBRZの写真を何ショットか載せまして・・・


空の青。海の青、BRZのWRブルー。


このフェンダーの造形、好きなんですよね。




最後まで読んで頂きありがとうございました。

 お・わ・り
Posted at 2015/12/13 23:44:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2015年12月12日 イイね!

もらっちゃった♪

もらっちゃった♪ウチのAクラス、パワーウィンドウのスイッチ部分が壊れてしまいまして・・・

これの後部座席のスイッチが反応しなくなりました。


ディーラーに行って部品を注文すると、「ご来場プレゼントです。」

と言ってコレをもらいました。

足あとが玄関に向かって続いてて、窓に見えるシルエット。お家の外には新型Aクラス。
可愛らしいデザインの中に入っているのは・・・



クマさん?



真っ白のとても可愛らしいクマさんでした。 左足の裏にはちゃんとメルセデスのスリーポインテッドスターがありました。



同じくメルセデスのリースと並べてクリスマスムード満点となりました。 パワーウィンドウのスイッチが壊れたのは残念でしたがイイもの貰えたので良しとします(^-^;


 ディーラーを後にして用事を済ませるとすっかりと遅くなったので、以前から撮影してみたいと思っていた場所へ。 ここは交通量の多い通りにある結婚式場です。 大階段に大聖堂のような外観なので、走っていてもすごく目につきます。 
 さすがにお客さんはいないだろうという時間だったので近寄ってシャッターを切ってみました。



 実際の色味は↑と↓の中間ぐらいの色合いなんですけどね・・・。



 写真以上に迫力のある大階段です。




 一部分だけを切り取って後でPCで見てみたら、どこか中世の古城のような雰囲気が・・(言い過ぎ?)




 シルエットを表現するのもまた面白いかもしれませんね。




 その横でライトアップの光を受けたAクラスを。


 三脚がなく光源も建物のライトアップの光のみだったので、ISOを60DのMAXであるISO6400まで上げてみました。



 当然、ノイズだらけ(汗)





 それでもボディの艶感は期待以上に表現できたように思います。




あ、最後に前回のブログでみん友さんから「道後温泉の正面をもう少し引いて全体が入った画を・・・」とのリクエストを頂いたので撮ってきました。


これが正面から目いっぱい広角で撮った画です。このレンズでこれ以上引くと標識や建物が入ってしまいます。


次いで側面から。 カラフルですね。


で、斜め後方?から。


 明日は早起きして「刻太鼓」の音色でも聞きに行こうかな。

本日のブログは以上です。  最後まで読んで頂きありがとうございました。

 お・わ・り
Posted at 2015/12/13 00:47:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 趣味
2015年12月07日 イイね!

道後温泉で夜写真の練習。

道後温泉で夜写真の練習。夜の写真がいまいち思うように撮れないので、軽く練習に行って来ました。

場所は松山の観光名所の道後温泉。 ここは日本最古の温泉として有名で、「千と千尋の神隠し」の油屋のモデルにもなりました。

路面電車の終点を降りると目の前に商店街のアーケードがあります。



現在、温泉街・道後を舞台にしたアートフェスティバル「蜷川実花×道後温泉 道後アート2015」が開催されており、映画監督で写真家の蜷川実花さんが撮影した花の写真であちらこちらが彩られています。





アーケードを抜けると目の前に道後温泉本館が現れます。


普段は真っ白な障子が蜷川さんの撮影した花の写真で飾られています。


広角のレンズがあれば端から端まで写るのに・・・。


WBを色々調整しながらやってみたものの一番しっくりくるのはオート?





昼間とは違った雰囲気を醸し出していて、撮影していても楽しかったです。 



このネコちゃん、いつも道後温泉駅周辺や本館あたりにいて観光客に愛想を振りまいています。

今日はもうお疲れなのかな? ちなみに近寄っても全く逃げません。


最後は人力車を。

好みの構図は人によって様々で、妻はこの写真が・・・


私はこの写真がお気に入りです。


やはり自分の考える構図というものはワンパターンになってしまいがちなので、これからも皆さんのブログを拝見させて頂きながら勉強していこうと思います。 今年はあと何回撮影に行けるかな?

 お勧めの被写体あれば教えてくださ~い。

 そういえば最近BRZの写真撮ってないんですよねぇ・・・。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

お わ り 。
Posted at 2015/12/09 00:51:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@RicoAlfaRomeo 旅先でも釣りっすか?  で、今回は何処へ行かれてるんです?」
何シテル?   05/07 22:03
シビックから始まった車もBRZで満足・・・となるわけもなく夫婦でメルセデスオーナーとなってしまいました(^-^; いくつになっても車好きは止められそうにありませ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
6 7891011 12
13141516171819
20212223242526
27282930 31  

リンク・クリップ

伊予の国 松山(道後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/05 20:19:27
スバル(純正) E型 メーターバイザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/27 12:14:43
STI スポーツマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/23 15:29:45

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク
「ゆっくりとクルージングのような乗り方ができる車を・・」そんな思いでこのCLAに出会いま ...
スバル BRZ スバル BRZ
スタイリングに心奪われ、嫁さんを説得して契約しました。 12月23日 納車。 アプライド ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルちゃん (メルセデス・ベンツ Aクラス)
嫁の車ですが、今更ながらアップしてみます。2008年に購入し、今年は7年目の車検を受けま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation