• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

一文無し。のブログ一覧

2016年09月25日 イイね!

Red & Black

Red & Black目的とする被写体が決まっているときには予め「どんな構図にするか?」とか「仕上がりは?」といったような事をイメージしてから撮影に出掛けるのですが、今回撮影した曼珠沙華も随分と前からイメージは固まっていました。 場所は昨年と同じ松山市内にある曼珠沙華の群生地。 



イメージは固まっているものの、休日の度に雨だったので中々足を運ぶこと事ができず・・・そうこうしているうちにみんカラで皆さんがこぞって曼珠沙華の写真をアップするように。。。


しかも自分のイメージしてたような構図やコントラストの写真の多いこと! なんだか後出しジャンケンのようになってしまいましたが写真を放出します(^-^;


実は私、この「曼珠沙華」に対して幼いころからあまり良いイメージがありません。


おそらくその細く伸びた茎の上に咲いている花の造形、鮮烈な赤色。


そして何より「彼岸花」とよばれるように彼岸の頃になると畦道にたくさん咲く(まさしく今時分ですよね)ところから、「向こうの世界」を連想してしまい、彼岸花を見る度にどことなく「妖しい」といった感情を抱いてしまいます。


しかし写真を撮るようになり被写体として見るようになってからはそういった感情も薄らぎ、その造形を楽しむ事ができるようになりました。


今日はこの撮影の直前まで雨が降ってたので、花弁に着いた水滴がとても瑞々しく嬉しい誤算となりました♪

(これなんて妖艶だと思いませんか?)
 
撮影場所は結構な山間部でしたので、


既に稲刈りが終わっている田んぼなんかもあり、稲木に干してる風景なんかをみると、どこか懐かしさを憶えます。


実りの秋ですね! もちろん食欲の秋でもありますので、私のブログが食べログになるかもしれません(^-^;


今回は写真が少な目だったので最後は私の好きなMaker's Markで(^-^;
ビールも好きですが、こういうのもいいですよね♪ 


今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。

SEE YOU !
Posted at 2016/09/26 00:29:27 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月19日 イイね!

Rainy Day

Rainy Dayみなさんのブログを見ていて稲刈りや曼珠沙華の写真がアップされ始めたので、私もこの連休に撮影に出掛けたかったのですが、あいにく日曜、月曜共に台風の影響で雨。

 時折雨足が強まることもあったために山間部へ足を運ぶ気にもなれず・・・。

 そこで以前から撮影してみたいと思いつつ、未だ切り取ることができていない「雨」を自分なりに撮ってみることにしました。 


とはいうものの、どう撮れば「雨」が見えるのか?


これではただの「雫」でしかないですもんね。


BRZに降った雨・・・


夜に撮ってみたら少しは「雨」らしい?




水かがみ。



 カメラは雨に濡れるし、思うように表現できないとても難しい被写体だと感じました。 まぁ分かってはいたんですけどね(^-^;  どうすれば「雨」を表現できるのか? これからの課題となりました。 「こうすればいいよ♪」っていうのがあれば、どなたか教えてください。 

 で、ガラッと内容は変わりまして、今週はみん友さん達が美味しそうなランチやスイーツの写真をこぞってアップしてたんですよ! そんなの見せられたら当然食べたくなりますよね! 妻と「連休にどこにも行けないならせめてランチに行くか!」って話になりまして行って来ました♪

ここは道後温泉の近くにあるイタリアンのお店ですが、観光客だけでなく地元の人にも人気のお店です。


Antipasto


私はPasta Lunchを、


妻はPizza Lunchをそれぞれオーダー。 ん~PastaもPizzaも美味しかった! リピート確定です(^-^)


いつも斜めからだけでは芸がないって言われそうなので真上から。 こんなアングルもいいよね?


今回は欲張ってスイーツも付けましたが、これは「食べたかった」というより「撮りたかった」というのが本音でしょうか(^-^; 


 今回はちゃんと絵的に綺麗に見えるように色を考えてオーダーしましたよ。


 美味しい食事で満足した後は道後の商店街をブラっと散策して、すっかりと観光客慣れした猫を撮って帰路につきました。

(全く人を怖がりません)

稲刈りの風景を撮りに行きたいなぁ・・・


 今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。

SEE YOU !
Posted at 2016/09/19 22:11:09 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月11日 イイね!

新旧86&新旧BRZ&新型CLA

新旧86&新旧BRZ&新型CLA先週、近くのNet’zトヨタで「新旧86乗り比べ」のイベントが開催されてたので行って来ました。

会場のAREA86には新型86の6MT、AT 旧型86の6MT、ATの合計4台が準備されてました。
受付で6MTとATのどちらが希望か聞かれたので迷わず6MTを希望しました。 私は5~6組の順番待ち後の試乗でした。

 順番を待ってる間に写真を撮ろうと思ったのですが、入れ替わり立ち代わり試乗に出ていくので写真を撮れたのはたった一枚のみでした(^-^; 86オーナーは勿論、ミニバン、軽四と様々な方が試乗に来られており、86って車はホントにいろんな人に支えられているんだなぁ~って感じました。



試乗コースは県道と環状道路を「流す」程度の速度域でしたので多くは分かりませんでしたが、それでも新型は乗り心地が良くなっているのが分かります。新型の試乗の後に旧型にも試乗しましたが、明らかに凹凸を乗り越えた時の突き上げがマイルドになっていると表現すればいいのでしょうか。 これがワインディングならもっと違ったフィーリングを感じることができたのかなぁ・・・と。 7psの出力アップとなったエンジンの違いは私には分かりませんでした。 だって7psですよ? 下手すれば誤差の範囲ですよね? ブラッシュアップされた電子デバイスも気になりましたが、一般道なので電子デバイスが介入することはありませんでした(^-^;

 この日はAREA86に本当にたくさんのお客さんが訪れていたことにびっくりしました。その中には男性だけでなく女性の姿も、年配のご夫婦も、女性2人組みも・・・いつかはそんなオーナーさんと一緒に86と並べて写真撮りたいなぁ~って思ってます。 

 トヨタを後にしてそのままスバルへ。 トヨタと違い閑散としてます。 BRZの試乗の希望を伝えると「ああ、じゃあ好きなだけどうぞ」って具合でしたが、さすがに気が引けたので営業さんに同乗してもらったのですが、


 「マイナーチェンジはしたけど、ウチはとくにイベントはしませんよ」との事。イヤイヤ、スバルさんもっと頑張りましょうよ!


 まぁお客さんがいなかったので好きなだけ写真は撮れたんですけどね。 で、乗ってみての感想は86よりも更に乗り心地が良く感じました! これには正直ビックリでした。

 (カタログでは好印象を持てなかったテールランプも実物を見ると結構いいカモ)


BRZを購入前に1週間ほど試乗車のBRZを貸してもらった事があるのですが、その時は半日乗ったら全身が筋肉痛になるほど足が硬かった印象があります。 その頃に比べると随分と乗り心地がよくなりましたね。
 
(サイドフィンブレードは自分のモデルの方が好き)


 ただですね、こういう車ですからある程度足回りが硬くても私は全然かまわないと思っています。その方がなんだか硬派なイメージがするのは自分だけでしょうか?

 
 86もBRZもブラッシュアップされたエンジン出力の差は分かりませんでしたが、なんだかスムーズに吹け上がる印象が・・・。そういえば自分のBRZも、最初はもう少し軽く回っていたような記憶があります。 WEBで調べてみると「アクセルペコペコ」(←ググってみてくださいね。)なる技を発見! 早速試してみるとモッサリ感がなくなりスムーズに吹け上がるようになりました♪ 

 こんな感じで新型86&新型BRZに試乗できたのですが、「これ悔しい!新型が欲しくなってしまった! どうしよう?」とならなかったのは一安心です(^-^) これからも今の相棒を大事にしていきまーす♪

 先週と今週は所用でメルセデスのディーラーへも行ったのですが、新型CLAの発表会をしてました。 CLAシューティングブレーク・・・嫁のお気に入りなんです。

 なんでもこのオシリの・・・


 このテールランプと、


 ルーフからの流れるようななデザインが堪らなく好きなのだとか。
先代も美しかったけど、新型になって更に洗練された感がありますね。


もちろん内装も。


 新型CLAも試乗車があったので試乗させてもらったのですが、流石はメルセデス! BRZのような荒削りな感じは微塵もありません。 乗り心地は当然スムーズ、雑音は殆ど入ってこない(BRZなんてウルサイのなんの)、フル加速すれば期待以上の加速が始まります。 試乗を通して感じた事は、このメーカーのクルマは国産とは骨格が根本的に違うんだろうなぁって印象を受けました。

(CLAの写真は全て展示車です。ショールームの関係でフロントの写真は撮れませんでした)

ここで少しマズイ事が・・・新型86&BRZよりCLAが気になります(^-^; う~ん、困った・・・。

あ! 先に言っておきますが絶対に買いませ・・イヤ、買えませんから(^-^;

最後はメルセデスでもらったご来場プレゼントの写真で締めくくりたいと思います。


今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。

SEE YOU!

*今回は久々にみんカラらしいブログにすることができました。
Posted at 2016/09/11 23:32:50 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月04日 イイね!

久々にランチ♪

久々にランチ♪約3週間ぶり(?)のブログです。 だってブログにするような出来事がありませんでしたからね。

今日は妻を誘ってランチへ行って来ました。


 お店は妻の希望を聞かず、私が選んだイタリア&スペイン料理のお店です。 因みに妻に希望を聞くと最近は「肉とビール」という答えが高確率で返ってくるようになりました。 ・・・オヤジかっ!

松山は都会と違ってお洒落なロケーションが殆どないので余分な景観を切り取って・・・これで多少はオシャレっぽく見えるでしょうか?


このお店は夜にはバルになりますが、先ずは偵察がてらランチです。


タパス付きのパスタランチで、この中から・・・


私は「鯖と香草パン粉のシチリア風」パスタ、


妻は「豚肉とキノコのラグーソース」パスタをそれぞれチョイス。 「絵」的にどちらかがトマトソースのパスタをオーダーすればよかったとちょっと後悔(^-^;


タパスのほかにサラダやフォカッチャ、スープも付きますが、




タパスの中の一品で「無花果と生ハム」ですが、無花果の甘さと生ハムの塩加減が絶妙で、無花果の苦手な私でも美味しく食べることができました。

 
 以前に夜車撮影が上手くできなかったのでとっぷりと日が暮れてからショッピングモールへ出かけて再び夜車撮影に挑んでみました。 今回は三脚を使わず、すべて手持ち撮影です。






 ボディのブルーをキレイに出すのが難しかったのでイルミネーションの映り込みで誤魔化す感じになってしまいましたが、これはこれで綺麗に撮れたので、自分としては満足できました。


 最後はオシリ♪ このアングルはとっても好きなんです! ブルーも少しは綺麗に出たかな?


 近くのSUBARUとトヨタにそれぞれ新型のBRZと86の試乗車があるようです。 新型を味わってみましょうかね♪


 今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。

SEE YOU !
Posted at 2016/09/04 01:13:30 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@RicoAlfaRomeo 旅先でも釣りっすか?  で、今回は何処へ行かれてるんです?」
何シテル?   05/07 22:03
シビックから始まった車もBRZで満足・・・となるわけもなく夫婦でメルセデスオーナーとなってしまいました(^-^; いくつになっても車好きは止められそうにありませ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45678910
11121314151617
18 192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

伊予の国 松山(道後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/05 20:19:27
スバル(純正) E型 メーターバイザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/27 12:14:43
STI スポーツマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/23 15:29:45

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク
「ゆっくりとクルージングのような乗り方ができる車を・・」そんな思いでこのCLAに出会いま ...
スバル BRZ スバル BRZ
スタイリングに心奪われ、嫁さんを説得して契約しました。 12月23日 納車。 アプライド ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルちゃん (メルセデス・ベンツ Aクラス)
嫁の車ですが、今更ながらアップしてみます。2008年に購入し、今年は7年目の車検を受けま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation