• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

一文無し。のブログ一覧

2016年10月31日 イイね!

仁淀ブルー Part2

仁淀ブルー Part2ゆっくりと目覚めた日曜日。 窓の外は曇り。


「また曇りか。天気予報は晴れだったのに…」そう思いながらお気に入りの椅子に座ってコーヒーを飲む。


(コーヒーが上手に撮れなかったので仕方なく豆を。作為的とか言わないで💦)

雲がいっぱい広がってたのに、どんどんと青空が広がって、ついに快晴に!

今日はコスモスを撮りに行く予定でしたが、急遽予定を変更。

自宅から約2時間かけて着いた場所は仁淀ブルーの源流とも言える「にこ淵」。
みなさんがアップしてるので、私もこの看板を。


駐車スペースから歩いて5〜10分程度で目的の「にこ淵」に着くのですが、そこまでの僅かな道がハードです! 途中からは階段すらなくなり、手摺代わりの鎖を持ってぬかるんだ急坂を降りていきます。 女性の方は間違ってもスカートなんかでは行ってはいけません!

ここは周りを山に囲まれているため、天頂付近から日差しが差し込む11時〜14時ぐらいでないと鮮やかなブルーを見る事ができません。

(陽ざしが無いとこんな感じです。)

しかし! 淵に日差しが降り注ぐと仁淀ブルーとして有名な中津渓谷や安居渓谷とは比べものにならないぐらいの鮮やかなブルーが目の前に現れます!


これはまだエメラルドグリーン。

ただ、地形的に撮影スポットが限られてしまうので、どうしても同じような構図になってしまいます^_^;

この透明度! 余計な説明は要りませんね。


淵のほとりにはこんな小さくて可愛らしい花がたくさん咲いていました。 なんて花なんだろう?




ブルーです!




分かりにくかもしれませんが、アマゴが泳いでいます。


最後にもう1枚(笑)。

 ん~、実際はもっと鮮やかで透明で綺麗なのですが・・・私の未熟な写真ではこの程度でしかお伝えすることができません(・_・;)  是非、現地へ足を運んでその美しさをご自身の目でお確かめください!

 本当はこの後に尾根に沿って絶景を楽しめる「UFOライン」こと瓶ヶ森林道を走りたかったのですが、陽射しが傾き始めたので次回への持ち越しとしました。

 下山した後は超遅めの昼食 or 早めの夕食を食べに私たちのお気に入りの店に足を運びパスタを食て帰宅となりました。 

(アーリオオーリオ・ペペロンチーノ。 これはメニューにありませんが、オーダーすれば作ってくれます♪)




(今回の料理の写真は失敗で載せたくなかったのですが、嫁が載せろとウルサイので💦)

 今回も写真が少なめなので、別の日に撮った夕日を少し。










今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。

SEE YOU !
Posted at 2016/10/31 22:10:57 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月19日 イイね!

ちょっと嬉しいことがありました!・・・んん?

ちょっと嬉しいことがありました!・・・んん?8月に書いたブログ「三津浜花火大会」には沢山の方から「イイね!」と「コメント」を頂きました。
頂いたコメントの中でもみん友のぼくのんさんからの「一文無しさんの花火は間違いなく表彰台圏内です」とのコメントがとても嬉しく、妻に話したところ、「良かったじゃない。 ならダメ元でコンテストに応募してみたら? いい経験になるだろうから」と言われたので応募してみました。

応募は1人1点まで。 という規定があったので

私の撮影したこの写真と・・・


ヨメノ サツエイシタ コノ シャシン の2点を応募したのですが・・・


先日、実行委員会の方から連絡があり、「一文無し様と奥様の写真が優秀賞に選ばれました。 HPへの掲載はもう少しお時間を頂きます。 ところでこの作品を来年のポスターに使用してもよろしいでしょうか?」との事。断る理由なんてないので快諾です!

この事を妻に伝えると、普段は辛辣なコメントで私を鍛えてくれる妻ですが「すごい!良かったね!」と喜んでくれ、帰宅するとケーキを準備して祝ってくれました。


*ここからは本文とは全く関係のない写真となります。

(当初、お蔵入りの予定だった曇り空の下で撮った秋桜です)

まさかまさかの 「フウフ ソロッテノ ユウシュウショウ」には驚きました! その後HPに私たちの作品が掲載されたのですが・・・


(去年も撮影時にムツカシイと感じましたが、やはりコスモスってムツカシイ💦)

賞の構成は

最優秀賞 : 今回は該当作品はありませんでした。

優秀賞  :  一文無し。  一文無し。の嫁

入賞   : 5名。

ん? 最優秀賞は該当なし? 


(雨に濡れたコスモス。 現地に到着したときは雨が降ってましたが、すぐに止みました)

写真コンテストで最優秀賞の該当が無いって中々ないですよね?

しかも応募作品が2点とも優秀賞ってのもちょっと不自然ですよね?
もしかしてこれってほかの作品と競り合っての優秀賞ではなく、応募作品が少なかった為に消去法での受賞なのでは?(←多分、これがビンゴ?)



・・・色々考えだすとキリがないし、ネガティブに考えるのは自分らしくないので、優秀賞に選ばれた事、来年のポスターに自分の作品が使われることを素直に喜びたいと思います! う~ん、前向き! 


(やっぱりコスモスは青空のもとで撮りたいです!)

という事で、初めて応募した花火の写真コンテストで自分の作品が優秀賞に選ばれました!  コンテストに応募するきっかけを作ってくれたぼくのんさん、本当にありがとうございました! ぼくのんさんのコメントが無ければ間違いなく応募はしてませんでした。


(このコは来週ぐらいに開くのかな?)

今週末は青空の下で撮れるかな?


(ウチのAクラスと。 そういえば最近は休みの日にBRZに乗ってないなぁ。)

ホンの僅かなモヤモヤが残ってないといえばウソになりますが・・・早朝にアップされてた柔らかく包み込まれるような薔薇の写真や、AM01:11にアップされてた湯布院で撮られた文章のない写真オンリーのブログを見てしまうとモヤモヤなんて跡形もなく吹き飛ばされてしまうわけで、もっと綺麗な写真を撮りたい欲求に駆られます(^-^;

先輩方、どうすればそんなドラマチックな写真が撮れるのですか?

一文無し。これからもみんカラを教科書に頑張っていきます!

今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。

Good Night !

Posted at 2016/10/20 00:41:08 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月11日 イイね!

仁淀ブルー

仁淀ブルー10月10日、以前から行ってみたいと思ってた「仁淀ブルー」を見に行ってきました。

高知県には「日本最後の清流」として有名な四万十川だけでなく、四万十川と同等かそれ以上の水質を誇る「仁淀川」もあります。 

WEBで調べる前は仁淀川の本流がブルーに見えるのだと思ってたのですが、「仁淀ブルー」は支流の奥の方にある淵に太陽光が差し込むことによって青色に見えるのだとか。 

そんなワケで目指したのは渓谷の奥にある「雨竜の滝」が迫力の中津渓谷。



ここは奥にある「雨竜の滝」までずっと遊歩道が整備されてます。


遊歩道のすぐ横にはこんなにキレイな水の流れがずっと続いています。




RicoAlfaRomeoさん、落としたって言ってたしたPLフィルター、探してみたんですけどありませんでした。 この淵ですよね?(笑)


透明感がハンパないです!


ブルー。




これが一番奥にある「雨竜の滝」ですが、これでもかっ!ってぐらいマイナスイオンと水飛沫が降り注いできます(^-^; もっとじっくりと撮りたかったのですがなにせ水飛沫がすごいために拭いても拭いてもレンズには水滴が、そしてカメラはずぶ濡れになったので早々に退散しました。

(この写真、嫁に見せたら「はぁ~ん? 全然迫力が伝わってこない!」といわれました。)

引き返してると淵に真上から日光がスポットライトのように差し込み、とても綺麗な青色が目の前に!
 これぞ仁淀ブルー!




中津渓谷の美しさを堪能した後は沈下橋を巡りながら


お茶のプリンを食べたり・・・



(仁淀川はエメラルドグリーンです)

沈下橋で記念撮影してみたり・・・


窓から仁淀川が見えるこのお店で




景色を楽しみながら部活動のソフトやフレンチトースト食べて「うまいっ!」と嫁と二人で笑顔になり、




「せっかく目の前が高知市内ってところまで来たんだから藁焼きカツオのたたきが食べたいわ」といわれたので定番の「ひろめ市場」に行って、目の前で豪快に焼いてくれる藁焼き鰹のタタキを食べて




大満足して帰路につきました。今回は時間の都合で足を運べなかった「にこ淵」。 ここは最も仁淀ブルーを堪能できる場所だそうです。近いうちに行ってみますね。 今回は撮影時、絞り過ぎたので回析現象のために画質が低下しまくってます💦 次からは気を付けるので今回は大目にみてやってくださいね。

 今週末はコスモスでも撮りに行きたいな。

今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。 

SEE YOU!

*RicoAlfaRomeoさん、過去ブログと内容がかぶっちゃいました(^-^;  ゴメンなさい。


Posted at 2016/10/11 23:10:54 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@RicoAlfaRomeo 旅先でも釣りっすか?  で、今回は何処へ行かれてるんです?」
何シテル?   05/07 22:03
シビックから始まった車もBRZで満足・・・となるわけもなく夫婦でメルセデスオーナーとなってしまいました(^-^; いくつになっても車好きは止められそうにありませ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345678
910 1112131415
161718 19202122
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

伊予の国 松山(道後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/05 20:19:27
スバル(純正) E型 メーターバイザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/27 12:14:43
STI スポーツマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/23 15:29:45

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク
「ゆっくりとクルージングのような乗り方ができる車を・・」そんな思いでこのCLAに出会いま ...
スバル BRZ スバル BRZ
スタイリングに心奪われ、嫁さんを説得して契約しました。 12月23日 納車。 アプライド ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルちゃん (メルセデス・ベンツ Aクラス)
嫁の車ですが、今更ながらアップしてみます。2008年に購入し、今年は7年目の車検を受けま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation