• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

一文無し。のブログ一覧

2016年11月13日 イイね!

秋の安芸の宮島 もみじ谷編

秋の安芸の宮島 もみじ谷編厳島神社を後にして向かった先はもみじ谷。どちらかと言えば厳島神社よりもこちらがメインと考えていたかもしれません。
橋の上から撮りたかったのだけど、あまりの人の多さに断念。 川べりに降りて撮ることに。


情報によると「色づき始め」との事でしたが、ちょうどいい感じ♪


大きな川ではありませんが、色付いたモミジが落ちているだけで風情がありますね。


川面へのリフレクション。


川べりにある石には苔もあって鮮やかな緑が目を楽しませてくれます。

(ここはたしか岩惣本店の裏辺りだったはず)

もみじ谷を上流へ進むと色付いたモミジが出迎えてくれ、それらが陽の光に照らされているためより一層鮮やかでした。こういうのを見たかったんだよね!




 と、そこへ前撮りをしている新郎新婦さんが! この新婦さん、メチャクチャ美人さんで(正面からの写真をアップできないのがホントに残念です!)、その場にいたみなさんは思わずウットリ。もちろん笑顔も素敵でした♪ 新郎さんも笑顔が印象的でした・・・というよりもですね、ニヤニヤ?デレデレ?と表現した方が正確でしょうか?常に顔がほころびっぱなし。そりゃあこれだけ綺麗な人が奥さんになってくれるんだからその表情になるよね。 末永くお幸せに・・・!


真っ赤に色付いたモミジ。この樹は見事でした。


 もみじ谷は観光客の半数が一眼を持ってるんじゃなかろうか?というぐらいみなさんカメラを持ってたのがとても印象的でした。あ!自分もその1人か^_^;


しかし、これだけ見事な紅葉があるなら誰だってカメラ持って来ますよね(^-^;




適度なところで引き返して、旅館「岩惣本店」を石灯籠から臨む。 本当はこの岩惣本店で昼食にしたかったのですが、予約の電話を入れるとこの日は貸し切りだったようで、ここでの昼食は叶いませんでした。残念。


ここで本日2組目の前撮りの新郎新婦さんに遭遇。このお二人は20代だったでしょうか? こちらの新婦さんは可愛い系で、お二人ともノリが良く、カメラを向けるとピースサインやカメラ目線をくれました(^-^) そんな二人の周りにはあっという間に人だかりが! そんな中でも私に一番長くカメラ目線をくれてたような・・・思い込み?
何はともあれ、末永くお幸せに・・・! 


岩惣本店の窓に映り込んだモミジも綺麗だったので思わずシャッターを。
 



宮島へ着いて昼食時以外はずっと立ちっぱなし&歩きっぱなしで疲れたので、一休みしたいとカフェへ。


 古民家風のカフェ「天心閣」


ここは商店街に並ぶお店とお店の間の路地を入って行き、階段を上った先にあるという、私たちのような観光客にはリサーチなしではその存在すら気づかないであろう隠れ家的なお店です。


運よく一番見晴らしのいいデッキスペースが空いてたので迷うことなくそこをチョイス! そこからの眺めがこちら。 どうですこの景色? 五重塔と千畳閣が目の前に見えます。 しかも、ごったがえしてる観光客の姿は一切視界に入りません! まるで京都のよう。


こんな景色を楽しみながらホッと一息。 実はこのあたりで歩きすぎて膝が痛くなってました(^-^;  一文無し。はおじいちゃんですから(笑)。


そして宮島で忘れちゃいけないのが鹿さん。 つぶらな瞳が可愛いのですが・・・食べ物を持ってると確実に狙われます(^-^; 目の前で何人もの人が食べ物を奪われてました。 鹿の前で食べ物持ってちゃダメだって!


朝から快晴だったので、茜の空をバックに大鳥居を・・と狙ってたのですが16時ぐらいから雲に覆われて敢え無く撃沈。結局夕焼け空には出会えませんでした。


今回は前日に思い立って下調べも十分ではありませんでしたが、厳島神社、もみじ谷、五重塔、千畳閣、カフェと行きたい所にはすべて行くことができて大満足でした。しかも前撮りしてる新郎新婦さんに(しかも2組も!)出会えて幸せのお裾分けももらった気分になりましたしね♪

 このあと、時間があれば広島市内で「お好み焼き」を食べたかったのですが、残念ながらフェリーの時間があったので食べることはできませんでした。これは次回に持ち越しですね。

 今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。

SEE YOU!
Posted at 2016/11/19 20:43:15 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月13日 イイね!

秋の安芸の宮島 千畳閣 ・ 厳島神社編

秋の安芸の宮島 千畳閣 ・ 厳島神社編金曜日、仕事から帰宅して「紅葉を撮りに宮島へ行きたい」。そう思って天気予報を確認すると土曜日は快晴。日曜日は晴れのち曇り。次週の土日は雨。

これは土曜日に行くしかないでしょう!って事で急遽、船の時間を調べるのですが、この時期の宮島は紅葉目当ての観光客でごった返すのは確実なので、なるべく早く宮島に上陸したいので・・・

 始発の6:25のフェリーに乗船! 起床は4:30・・・とにかく眠い!


しかし私はフェリーが好きなので10分程ウトウトしたら船内を徘徊。 デッキに出ると海風が心地良い・・・とか言えるレベルではなく、寒かったです(^-^; それでも船舶照明を撮ったり、


フェリーの航跡を見て「船旅だぁ~」とテンション上がったり、


音戸の瀬戸を通過して振り返った時に見た朝靄が幻想的で感動して写真を撮ってると


広島港に着き、高速船に乗り換えて宮島港に到着しました。 うん! 文句のつけようがないくらいの快晴です!


宮島では定番の「大きな杓文字」を写真に収めて(笑)、


これまた定番の「もみじ饅頭」へと続くのですが、ここでは焼きたてのもみじ饅頭を食べることができます。 焼きたてって食べた事あります? 外側が少しパリッとしてて温かくて、お土産で食べるもみじ饅頭とはまた違った美味しさがありました♪

(お茶付きで¥150)

ここからは私が行きたいと思っていた千畳閣へ。朱色の五重塔の左に見えるのが「千畳閣」という建物ですが、豊臣秀吉が戦没将士を慰霊するために建立した大経堂だそうです。


この千畳閣、千畳とはいうものの、実際は857畳だとか。


黄色に色付いた大イチョウのこの写り込みを撮りたかった! 比較的早い時間に行くことができたので、観光客も少な目で、希望のアングルで撮れました! この千畳閣は他にも色んなアングルから撮りましたが割愛します(笑)。








ここ宮島は「もみじ饅頭」、「牡蠣」と並んで有名なのが「あなごめし」です。 事前情報によるとお昼時はどの店も行列で1時間待ちは当たり前だとか。 今日は天気も良く、紅葉も見ごろ。とくれば普段以上の行列になることは間違いありません。


開店の20分以上前に目的の店に足を運んだものの、考えることは皆さん同じで結局席に通されたのは開店から40分後でした(苦笑)。 


で、目的の「あなごめし」がこちら♪ 私は「あなごめし」を食べるのは初めてでしたが、炭火で焼かれたあなごはとっても香ばしく、しかもフワッとしてて大満足の昼食でした! ただ、嫁は満足したようですが、私には少し量が少な目かな?といった感じで、もう少し食べたかった。というのが正直なところでしょうか(^-^;

(1人前 ¥1800)

お腹も満たされたので(ホントはもう少し食べたいけど)、宮島のメインともいえる厳島神社へ。ここは説明の必要ありませんね。 はい、ユネスコの世界文化遺産に登録されています。

手水所で手を清めて


回廊を歩いていきます。


今日のこの時間は干潮でした。




入り口だけじゃなく、本殿前にも手水鉢がありました。


これは本殿前から海に向かって「高舞台」を撮ったのですが、本殿は撮影してる私の真後ろにあります。つまり本殿とそこに参拝してる大勢の皆さんにお尻を向けて撮影する格好になってます(^-^;


そしてここも厳島神社では定番の撮影スポットになってる火焼前(ひたさき)。 常に行列でした。


干潮なので鳥居まで歩いて行けます。


近くまでくると大迫力です! 高さは約16mだそうですが、柱は地中に埋まってるわけではなく、地中に埋設された土台に乗っかってるだけなんだそう。

(鳥居の端っこ切れてるやん💦)



この後、紅葉の綺麗なもみじ谷へ行ったのですが、長くなったので続きはまた次回ということで。

今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。

SEE YOU!
Posted at 2016/11/13 21:58:31 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月06日 イイね!

「ほにや」よさこい、伊予松山の舞!

「ほにや」よさこい、伊予松山の舞!高知県で、よさこいプロデュースや衣装、和雑貨などを手掛け、2016年高知よさこい祭りにて「よさこい大賞」、原宿表参道元気祭にて「明治神宮賞」をW受賞した実力のある連、それが「ほにや」です。

そんな実力派の「ほにや」が伊予鉄高島屋で松山特別演舞が行われるとの情報を得たので見に行ってきました。




去年もここ高島屋で演舞をしてましたが、彼らの踊りにはキレがあり、観ているこちらが元気をもらえる、そんな空気があります!


今年は観客も大勢おり、場所も一度陣取ったら動けないので、決まった演者さんばかりの写真になってしまいました。




旗持ちの彼はイケメンでしたね~!


凜とした表情や、


躍動感を捉えたいと思うものの、中々難しく・・・(^-^;


それでも常に笑顔で踊っていた彼ら、彼女たちの表情を少しは捉えることができたかな?と。






このよさこいを観ながら、「来年は是非とも高知に足を運んで生で見てみたい!」そう思いました。





よさこいの本場、高知で観たらもっと惹きこまれるはず!


後はBRZの夜車撮影を少し。

こんな夕暮れ時からスタンバイして・・・












今年は結局コスモスを撮り損ねました💦

これからは紅葉と、イルミネーションですね。

今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。

SEE YOU !
Posted at 2016/11/07 00:11:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@RicoAlfaRomeo 旅先でも釣りっすか?  で、今回は何処へ行かれてるんです?」
何シテル?   05/07 22:03
シビックから始まった車もBRZで満足・・・となるわけもなく夫婦でメルセデスオーナーとなってしまいました(^-^; いくつになっても車好きは止められそうにありませ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

伊予の国 松山(道後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/05 20:19:27
スバル(純正) E型 メーターバイザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/27 12:14:43
STI スポーツマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/23 15:29:45

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク
「ゆっくりとクルージングのような乗り方ができる車を・・」そんな思いでこのCLAに出会いま ...
スバル BRZ スバル BRZ
スタイリングに心奪われ、嫁さんを説得して契約しました。 12月23日 納車。 アプライド ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルちゃん (メルセデス・ベンツ Aクラス)
嫁の車ですが、今更ながらアップしてみます。2008年に購入し、今年は7年目の車検を受けま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation