• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

一文無し。のブログ一覧

2017年01月29日 イイね!

写真って・・・。

写真って・・・。
写真って昔はフィルムでしたよね?
 

↓これこれ。 24枚撮りとか36枚撮りでISOも100か400でした。


フィルムを買って撮って、近くのカメラ屋さんに持って行って現像・プリントをしてもらう。 出来上がるまでどんな写真が撮れてるか分からず、仕上がるのを楽しみにカメラ屋さんへ行っていたものでした。 あ、当時はもちろん一眼ではなくコンパクトカメラでしたよ。


ただ、思ったように撮れてない、いわゆる失敗作も多かったわけでそれも全て現像・プリントされるから当然お金もかかったものでした。


それがデジタル時代になり、一眼レフを手にすると初期投資こそいるものの、その後はフィルム代もいらない、現像はPCで可能、気に入った作品だけをプリントすればいい。


何よりフィルム代を気にせずガンガン シャッターを切れる! 「なんてお金のかからない趣味なんだ!」 そう思っていました。 ・・・思っていました。(過去形)


写真を撮ったり皆さんのブログを拝見していくとどうしても「物欲」ってものが出てくるものですが、例えばレンズ1本でも決して安くはない。 

こんな白い大砲に至っては3ケタ万円ですよ? アリエナイ!


3ケタ万円のレンズは買えなくとも、いつかはフルサイズに!と思いを馳せながら出かけたある日、道の駅で素敵な車とオーナーさんに出会いました。

FIATの500です。 40数年前の。 フルレストアされており、メチャクチャ綺麗な状態でしたね。


オーナーさんはとても気さくな方で、撮影もブログへの掲載も快諾してくれました♪




室内もピカピカ! 




それにしてもよく部品がありましたね。


500、ウチのAクラス、その向こうにはなぜかフェラーリが(^-^;  オーナーさんと手を振りながらお別れし、


この後は全国的にも有名な「下灘駅」の夕暮れを撮りたくて車を走らせましたが、到着するとあまりの人の多さにビックリ! 

(写ってませんが、このフレーム外にはわんさか人がいます)

しかもほとんどの人がカメラ持ってる。 ま、自分もその中の一人ですけどね(^-^;


この時期は山際に夕日が沈みますが、夏には海に沈むので、今度は夏にも撮りに来たいですね。


1人、JRを待つ女性をシルエットで。 シルエットだからいいですよね。


最後は市内中心部にある高島屋の屋上の観覧車、「くるりん」で。


ちょっとインスタっぽい?


これ、どちらの構図が良いか迷ったけど決めきれなかったので2枚掲載(汗)。


デジタルになった今、写真って「お金がかからない趣味」だと思ってましたが、ちょっと違ったようですね。フルサイズ機、欲しいなぁ・・・。  あ、誤解しないでくださいね。 まだ買いませんからね!


今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。

SEE YOU!

*最近はとても激務となり、コメントを頂いても返信がかなり遅くなってしまいそうです。 どうかご了承ください
Posted at 2017/02/05 23:22:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月22日 イイね!

NEW 三脚♪

NEW 三脚♪ 重い腰を挙げてやっと三脚を購入しました。

パイプ径28mmのカーボン製です。 私の一眼はAPS-Cなのでオーバースペックなのは承知していますが、将来的にフルサイズを購入、できればサンニッパ級を搭載しても使えるようにしっかりした物を選んだつもりです(^^)v

 足の固定もナットロック式なので操作性に優れています。


 全てにおいて造りがしっかりとしており、十分な剛性を感じます。 そして何より、精密部品加工の仕事に携わっている自分から見ても「ネジ」部分の加工精度が素晴らしく、それだけを見ても「細部にわたってこのクオリティで造られてる」んだなと感じます。


 因みにこちらが今まで使ってた三脚ですが、ま、いわゆるファミリー三脚ってやつです。シャッターを切るとその振動でブレてる?と感じたり、クイックシューのネジを思い切りカメラにねじ込んで固定したつもりでも縦構図にすると自重でカメラが下向いたり・・・使い勝手の悪い三脚でした。 完全にキャパ不足ですが結構、大事に使ってたんですよ。
 

 雲台の造りもしっかりしてますね。 これで今年は花火だけでなく、蛍や夜景も安心して撮ることができそうです。




さて、先週は撮影に出掛けることができなかったので今週こそは! と意気込んでいましたが・・・雨。 しかも強風&寒波。




 夕方になりようやく雨が上がったので近場の公園へ。




見慣れている公園ですが、どう切り取ればいいのか・・。




ただ、ここは一度モノクロで撮ってみたかったので全てモノクロで仕上げてみました。 もしよければお付き合いください。
























最後の出口は現実へ。




この公園には椿もたくさん植えられています。


今日はとにかく寒かった! なので撮影もササッと済ませたのでいつも以上に適当な構図となってしまいました(^-^;

もう少ししたらこちらでは梅が見頃を迎えそうです。 私も皆さんのように梅とメジロを撮ってみたいなぁ。

今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。


SEE YOU!

Posted at 2017/01/22 23:41:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月09日 イイね!

水仙畑。

水仙畑。3連休。皆さんはどのような連休を過ごされましたか?(私は日、月の2連休でした。)

日曜は雨でしたが、今日は天気も回復するとの予報だったので洗車を済ませて、以前から気になってた小さなイタリアンのお店へ嫁を誘ってランチへ出かけてきました。

松山市の隣町にある小さなイタリアンのお店。
Pizzeria girasole.
車で前を通るといつも駐車場がいっぱいなんですよね。

12時に予約を入れておき、予定通りの時刻に店に到着。

シェアランチをオーダーし、私はパスタを、嫁はピザを注文。

マルゲリータ。 トマトの酸味とバジルの香りが食欲をそそる1枚であっという間に胃袋へ(笑)。


こちらは私が食べたかったムール貝のイカ墨パスタ。 ずーっと昔から1度でいいからイカ墨のパスタを食べて見たかったんですよね! 当然のことながらお口は真っ黒になり、すすろうものなら容赦なくイカ墨が跳ね、服に飛び散ります! 嫁は白のニットを着てたので超慎重。予め「イカ墨のパスタをオーダーするよ」って言ってたんですけどね。 適度なガーリックが効いており大満足の一品でした。


*モノクロにしてみたら味があったのでついでにアップしてみました。


もちろんドルチェも。

フルーツロールに・・・


ティラミス。 このティラミスなんですけどね、運ばれてきてから上にエスプレッソの粉を振りかけてくれるのですが、これの風味が絶品で甘さと苦みが口の中で交差して二人とも「美味しい!」を連発してしまいました!


食後にコーヒーを飲みながら「これからどこへ行こうか?」って事になり、嫁から水仙畑に行ってみない?との提案があったので、そんなに遠くないので行ってみることに。 
 
全国的にも有名な「下灘駅」の近くにあるので海岸沿いを走っていくのですが、今日は強風波浪注意報が発令されてることもあり、
*下灘駅。 これは過去に撮影したものです。

海沿いを走ってるとバンバン波しぶきを被ります・・・せっかく洗車したのに(涙)。

 車を近くの運動公園の駐車場に停めて歩いて行くのですが、人ひとりが通れるぐらいの細い道を歩いて登り、


JRの踏切を越え(遮断機なんてありませんよ~。左右の確認は忘れずに)、

*なんだかスタンドバイミーの映画みたい? 

着いた場所は海が見渡せる高台でした。


初めて訪れる場所ですが、こんなにも沢山の水仙が咲いてるなんて!


辺り一面に水仙です。 とってもいい香りが広がってます。 写真ではあの香りをお伝えできないのがホントに残念。


ここは斜面にあるため、昨日からの雨で道がぬかるんでおり、足元が悪く、とても滑りやすくなっていました・・・お気に入りのスニーカーなんて履いてくるんじゃなかった。ちょっと後悔してる私に嫁から一言。 
「ねぇ、靴は大丈夫?」
靴? 私じゃなく、カメラでもなく心配なのは靴ですか? あぁそうですか・・・所詮、私なんてそんなもんだよね(苦笑)。

話が逸れましたが、雨と強風で倒れてるものもあります。


この水仙にもカメラを手にしたから出会えたのかな。




 もう少し季節が進むとこのあたりでは菜の花が咲きそろいます。(今日もポツポツ咲いてました) 黄色の絨毯で、それは綺麗な風景なんですよ。 また撮れたらアップしますね♪


最後は花ではありませんが、何だか惹かれる写真が撮れたのでこれで締めくくりたいと思います。


あ、そうそう。波しぶきを被ったBRZ、帰宅して暗い中で洗車しましたよ(^^)v 

今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。

SEE YOU!

あれ?BRZの写真がないや(^-^;

*(先月ぐらいからみんカラからのお知らせメールが届かなくなった為、コメントやイイね!を頂いても返信が遅れると思いますが、ご容赦ください。 設定は一切変更してないんですけどねぇ。)
Posted at 2017/01/09 23:19:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月01日 イイね!

1月1日

1月1日みん友のみなさん、いつもイイね!を付けて頂くみなさん、新年あけましておめでとうございます。

人生で初めての「初日の出」というものを見て、撮ってきてネタができたのでブログを書きたいと思います。

大晦日は快晴。天気予報によると元旦も快晴で「初日の出が見られるでしょう」との事。 今まで初日の出なんてとんと興味がなかった一文無しですが、「初日の出を撮ってみたい」と思い、5時過ぎに起床。6時半過ぎには目的地である松山城に到着しましたが、なんと人の多いことでしょう!日の出を拝める東側は黒山の人だかり。・・・ナメテマシタ。 それでもなんとか前から3列目に陣取り日の出を待ちます。


 東の空が白々としてきましたね。


 光芒が現れたのでもう少し。 調べると松山での日の出時刻は7時14分。


 この時、私の前に陣取ってた3人の若者グループが携帯を取り出して撮影を始めますが

男の子1 「あ~、俺のスマホ、充電してなかった!」(←バッテリーの表示は既に赤)

女の子 「あ~あ、何やってるん! 私のスマホで撮っといてあげるわぁ。 ・・・あ~私のも充電してなかったぁ」(←こちらのバッテリーの表示も既に赤) 

男の子2 「ホントにお前ら、使えんなぁ。 俺ので・・え? 俺のも充電が💦」
という、「キミら狙ってるのか?」と思うようなやり取りを楽しませてもらいつつ(結局、彼らは撮影は諦めてました(笑))、山から太陽が顔を出すのを待ってました。


 どうやら初日の出は石鎚山の辺りから登って来るようです。


 あと少しが長く感じられます。周りの会話を聞いてると山から顔を出すのは7時32分頃のよう。


 ついに初日の出の瞬間です! 一斉に歓声が上がりました! 人生で初めての初日の出は神々しく想像以上に光り輝いており、皆さんがこの瞬間の為に足を運ぶ気持ちが分かりましたね。


 顔を出した後はどんどんと高度を上げていきます。(明るさが劇的に変化していくためにシャッター速度や絞りの設定が追いつきません)


 すっかりと顔を出しました。 嫁も来れば良かったのに。 え?嫁ですか? 誘ったんですけどね、「寒いからイヤ」とあっさり断られました(^-^;


 松山市内も夜が明けました。 いよいよ新しい年の始まりです。


 高島屋の屋上にある観覧車「くるりん」もクッキリと見えます。


 皆さんは日の出を見たら一斉に帰り始めましたが、せっかく松山城に来たのだからと晴れた天守や門を撮影して帰りました。




 昨年はカメラを手にし、写真を撮りたいと思うことで明らかに行動に変化があった年でもありました。今年も嫁&コイツと色んな所に出掛けて色んな景色に出会いたいと思っております。


 代り映えのない写真ばかりの私ですが、どうぞ本年も宜しくお願い申し上げます。


 あ、どなたか私にカッコイイ写真の撮り方を教えて頂けませんか?


 

 帰宅後は暖かいコーヒーを飲みながらゆっくりとした元旦を過ごしました。


今年が皆さんにとって素晴らしい1年となりますように・・・。

 今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。

SEE YOU!
Posted at 2017/01/01 22:24:15 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@RicoAlfaRomeo 旅先でも釣りっすか?  で、今回は何処へ行かれてるんです?」
何シテル?   05/07 22:03
シビックから始まった車もBRZで満足・・・となるわけもなく夫婦でメルセデスオーナーとなってしまいました(^-^; いくつになっても車好きは止められそうにありませ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234567
8 91011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

伊予の国 松山(道後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/05 20:19:27
スバル(純正) E型 メーターバイザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/27 12:14:43
STI スポーツマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/23 15:29:45

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク
「ゆっくりとクルージングのような乗り方ができる車を・・」そんな思いでこのCLAに出会いま ...
スバル BRZ スバル BRZ
スタイリングに心奪われ、嫁さんを説得して契約しました。 12月23日 納車。 アプライド ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルちゃん (メルセデス・ベンツ Aクラス)
嫁の車ですが、今更ながらアップしてみます。2008年に購入し、今年は7年目の車検を受けま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation