• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

一文無し。のブログ一覧

2017年06月25日 イイね!

雨滴を湛えて。

雨滴を湛えて。えっとですね、最近ある方の影響で私、「ゴルゴさん」と呼ばれております。 そこで思い切って期間限定ではありますが「一文無し。」→「ゴルゴ・一文無し。」に改名したいと思います。 という事で7月末まで「ゴルゴ・一文無し。」となりますのでどうぞよろしくお願いいたします(^-^)

さて、梅雨入りしたものの、殆ど雨の降らない日々が続いてましたが、この週末は雨に恵まれました。 天気予報も終日、雨の予報。 そこで雨に関する写真を撮ろうと色々構図などを考えて撮影に出掛けました。 先ずはようやく雨に濡れたアジサイから。




陽ざしを浴びる紫陽花もいいですが、やはり紫陽花には水滴が似合いますね。




心なしか紫陽花も活き活きとしているように見えます。




雨の中の撮影なので当然、カメラもレンズもびしょ濡れ(^-^; 




けど、瑞々しい写真が撮れました♪




続いてはアガパンサス。 そういえば1年前にもこの花を撮ったなぁ。




雫が着くとグッと瑞々しさが出ますよね。 こんな写真を撮りたかったんです!








そして水滴。 水滴の中に映る世界を見てるとマクロレンズが欲しくなりますねぇ。 手持ちのズームレンズではこれが精一杯(^-^;




ホントは水溜りに降る雨の波紋や、手すりに着いた水滴など、雨の日ならではの写真を撮りたかったのですが、アガパンサスを撮った後、雨は止んでしまいました💦


仕方ないのでここにお昼に食べた蕎麦の写真を挿入して誤魔化してます(笑) イメージしてた雨の日の写真は残念ながら次回に持ち越しとなってしまいました。




その後はBRZを洗車して撮影に出掛けるも・・・




背景のコンテナの方がカッコよく撮れてしまったぁ。




雨の日に撮影したことないのでイメージしてる画が撮れる自信はないのですが、いつかは納得のいく写真を撮りたいと思っています。




話は変わるのですが、去年に「花火の写真がコンテストに入賞し、ポスターに使われることになりました」と報告させていただきましたが、そのポスターが完成し、記念として頂くことが出来ました!
それがこちらです。

 ↓↓↓↓


コンテストに入賞したとき、ポスターを見た時は純粋に嬉しかったのですが、時間が経つにつれ色々考えると、三越松山店、高島屋、地元の大手スーパー、バスや電車など公共の交通機関等、色々なところにこのポスターが貼られるんですよね💦 地元でも1,2を争うほどの規模のイベントのポスター、それだけ大勢の方の目に留まることになります・・・エラいこっちゃぁ(;゚Д゚)

※花火の写真を合成と思ってる方もいらっしゃるようですが、私の花火写真は合成ではなく1枚撮りです。

雨が止んでしまった為に思い描いてた写真が撮れず、中途半端なブログになってしまいましたが、今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。

SEE YOUI!
Posted at 2017/06/26 00:09:23 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月07日 イイね!

季節の花とか。

季節の花とか。6月になり愛媛も梅雨入りしました。 

一文無し。は毎日遅くまでの勤務をこなしてヘトヘトになってますが、休日になると「カメラを持って何かを撮りに行きたい!」そんな衝動に駆られています(^-^;  ビョーキですね。


梅雨に入りましたが本日は快晴! とりあえずのテーブルフォト(笑)
【1】




新緑の紅葉も綺麗です♪
【2】




屋内のベンジャミンも新芽が芽吹き始めました。 新芽は緑が鮮やかで見ていて気持ちいいですね(^-^)
【3】




こんなに天気のいい日は2台とも洗車して、もちろんお出かけです!
【4】




今年は大好きな花の一つのアヤメを綺麗な状態で撮れなかったので菖蒲は逃すまいとリサーチして撮ってきたのですが、ここは少し早かったみたいで咲いていたのはホンの僅か(^-^;
【5】




続いてはこれまた私の大好きな花の一つ、睡蓮。 道後温泉近くの公園に毎年咲きます。 たしか去年のブログにもアップしましたが、この花の「オリエンタル」な雰囲気が好きなんです。 ここには白と黄色の2色の睡蓮しか咲いていませんし(黄色の睡蓮は遠くて撮れませんでした)、私の好きな「紫式部」などの品種はありません。 でも紫式部などは花をこよなく愛するみん友さんがいつかアップしてくれる筈なのでそのみん友さんに期待したいと思います(≧▽≦)
【6】



【7】



【8】




睡蓮を撮った道後公園に6月といえば定番のアジサイもあったので私も撮ってみたのですが・・・
【9】



思いの外、綺麗に撮れてたので(自画自賛)調子に乗って何枚かアップさせてください(笑)。
【10】



この柔らかい感じが好きですね。
【11】



【12】



【13】



【14】




そして以前から私が撮ってみたかったのが蛍です。 ネットで撮影方法を調べると、「明るいうちに現地に着きピントを合わせる」とありますが、初めて行く場所ではどこに蛍が飛ぶか分かりません💦 これは先週に撮った画ですが、最初に構図を決めた場所では全く飛んでいません。 蛍が飛び始めた場所に移動しても既に辺りは真っ暗。 背面液晶も真っ暗。 それでもフォーカスリングを微妙に回しながら何枚か撮ってピンを合わせる・・・。苦労して撮ったもののPhotoshopでの合成の仕方が分からない💦 仕方ないのでフリーソフトのSiriusu Compを使って4枚合成したのがこちらです。 うーん、イマイチ。
【15】


で、今週に再度ホタル撮りにチャレンジ! ここではヘイケボタルが生息していますが、この日は地元の方も驚くほどの乱舞でした!


これは合成なしの1枚撮り。 ここも初めて訪れる場所だったのでホタルの飛ぶ場所が分からず、乱舞の場所を見つけて慌ててセッティングしたためピントはボケボケ。 ホタルの撮影は初めてづくしなので大目にみてやってくださいな(^-^;
【16】

 WB:太陽光  SS:30秒  絞り:解放   ISO:2000
 撮影条件は以下同じです。
 

こちらは3枚合成。
【17】

 


次は川も入れてみました。 下の白っぽい部分が川です。
【18】

本当は空、山、川、それに田園風景も入れた写真を撮りたかったのですが、今回は無理でしたので次回以降の課題としたいと思います!


今回は初夏に楽しむ事のできる花やホタルでブログを綴ってみました。 これからは暑い夏がやってきますね。 私は暑いのが大の苦手・・・どうしよう。 あ、でも夏は星の綺麗な季節でもありますよね。 今回ホタルを撮ることが出来たので(到底満足できるような出来ではありませんが)今度は星空を撮ってみたいなぁと思っています。  いやぁ、しっかりした三脚を買って良かった。

 今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。

SEE YOU!


Posted at 2017/06/11 22:52:11 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@RicoAlfaRomeo 旅先でも釣りっすか?  で、今回は何処へ行かれてるんです?」
何シテル?   05/07 22:03
シビックから始まった車もBRZで満足・・・となるわけもなく夫婦でメルセデスオーナーとなってしまいました(^-^; いくつになっても車好きは止められそうにありませ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
456 78910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

伊予の国 松山(道後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/05 20:19:27
スバル(純正) E型 メーターバイザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/27 12:14:43
STI スポーツマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/23 15:29:45

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク
「ゆっくりとクルージングのような乗り方ができる車を・・」そんな思いでこのCLAに出会いま ...
スバル BRZ スバル BRZ
スタイリングに心奪われ、嫁さんを説得して契約しました。 12月23日 納車。 アプライド ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルちゃん (メルセデス・ベンツ Aクラス)
嫁の車ですが、今更ながらアップしてみます。2008年に購入し、今年は7年目の車検を受けま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation