• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

一文無し。のブログ一覧

2017年07月31日 イイね!

伊予彩まつり

伊予彩まつり8月6日は私が楽しみにしている「三津浜花火大会」。 今年も少しでも綺麗な写真を撮りたいので隣り町で開催される花火大会へ練習に行って来ました。

と、その前に・・・

あまりにも暑いのでかき氷を「食べに」ではなく「撮りに」行って来ました♪

松山観光港にはデッキで海を見ながらスイーツを楽しめるカフェが併設されてるんですよね。
瀬戸内の穏やかで青い海を見ながらのかき氷。いいと思いません?
【1】





オーダー後、メニューやお冷を、そしてかき氷が運ばれてくると手を付けず配置を変え、会話もそこそこにひたすら撮る私と師匠(嫁)。 ん? 湯布院でもこんなシーンがあったような(笑)。
【2】

*私は↓のイチゴよりこっちの桃の方が断然おいしかった!




ここは屋外。エアコンなどありません。そう、陽射しがドンドン氷を溶かし、瞬く間に液体になっていきます💦 真夏の屋外でかき氷の撮影なんかやるもんじゃないですね(^-^;
【3】





けど今シーズン初のかき氷は美味しかったナ。
【4】

*何気にメニューもオシャレ。




その後は余裕をもって現地入り。 けど撮影スポットには既に三脚の品評会のような乱立ぶり(笑)。 こんな光景があちこちに。 だけど話しかけても「よそ者が何しに来た?」みたいな目で見られたのはさみしかったナぁ。
【5】





花火が上がり始めると去年のカンを取り戻すべく花火の色、数、大きさを見ながらレリーズを操作しますが・・・ひょっとして去年より下手になった?
【6】





そんな事を思いながら何枚か撮り続け、いくつかの「こうすりゃいいじゃん!」ってことに気づいたりもできたので、練習に来て良かった良かった♪
【7】





そんな練習中、背面液晶に映し出される失敗作をみては「ダメじゃん、何やってるん?」とか、
【8】





白トビした。って思った瞬間、「トンでるじゃん」と間髪入れずツッコんでくれる辺りはさすが師匠!(笑)
【9】





次の三津浜花火大会ではもっといい写真が撮れるといいな!
【10】





【11】





【12】





これが今回の一番のお気に入りです♪
【13】





スターマインはムツカシイ!けど、次はもっとうまく撮って見せる! と気持ちが空回りしそうな一文無しでした。
【14】


70photoさん、余白って大事ですね(^-^;

そうそう、7月も終わりなので「ゴルゴ・一文無し」→「一文無し。」へ戻りました。

今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。

SEE YOU!

*ことしの花火も勿論、合成は一切ありません。
Posted at 2017/07/31 22:41:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月17日 イイね!

蓮 蓮の花を撮りに行くために早朝に目覚めるも、窓の外を見ると曇り。 朝日に照らされる花弁は期待できそうになかったので出発を遅らせ、現地に着いたのは8時過ぎ。 蓮の撮影には遅すぎるぐらいの時間ですね。 ここは浄瑠璃寺というお寺のすぐ隣にある池なので、私と師匠(嫁)は手水所で手を清め、本堂にお参りをしてから撮影に入ります。
【1】






朝起きた時は曇り空だったんですが・・・
【2】





現地に着くと強烈な日差し! こんなに天気が良いなら予定通りに行動すればよかった(^-^;  ものの数分で滝汗💦 ハンドタオルなんかじゃ間に合わないっ!
【3】





しかもここには殆ど日蔭が無いので暑いのなんの! まぁ、おかげで「朝日に照らされる花弁」は撮り放題でしたけどね♪
【4】





この日はすっかりと「夏」の陽射しになった光を存分に浴びる蓮を楽しむ事ができました。
【5】





白い花びらは清らかですね。
【6】





【7】





【8】





ここには多くの「シオカラトンボ」と「糸トンボ」が飛んでました。子供の頃は虫が好きで網と虫かご持って走り回ってたなぁ。 今では「採る」→「撮る」になりましたけどね(^-^)
【9】





ひと通り撮影を終えてお寺の境内に戻るとまだまだ見ごろのアジサイも咲いてましたが、朝日のスポットライトを浴びて「撮って!」と言わんばかりの花や、
【10】





全身にたっぷりと光を浴びて踊ってるような花がお寺を後にする私達を見送ってくれました。
【11】






帰宅後に嫁が「前ボケや後ろボケが上手くできないから明日も撮りに行きたい」との事なので・・・
今日も行って来ました! 昨日と違って今日は曇り。 しっとりとした蓮を表現したくてローキー気味での撮影を楽しみました。
【12】





私は個人的に蓮はハイキーよりもローキーの方が好みかな?
【13】





曇りでもやっぱり暑い!
【14】





撮影を始めてほどなくすると嫁が何も言わず意味深な薄ら笑いを浮かべて近づいてきます。「どしたの? 上手く撮れた? それともボケができない?」、、、返事ナシ。   「まさかとは思うが・・・」。 そう、ミラーレスのバッテリー切れでした(笑) 撮影に行くのにバッテリーの残量を確認しないなんてアリエナイ。  師匠! しっかりしてね(笑)。
【15】





今日は私達のほかにもう一人、アマチュアカメラマンさんがいましたが、その方も「ここに蓮を撮りに来るとホントに暑いです!」とおっしゃってました。
【16】





けど、「暑い寒い」を気にしてたらいい写真なんて撮れませんからね。
【17】





【18】





【19】

以上、「アンクルカット」のパンツを試着したら普通の「長ズボン」になってしまい凹んでる一文無し。でした。

 今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。

SEE YOU!

※番外編。

私の住む松山には路面電車が走っているのですが、こんなスタバのラッピング電車も走ってます‼  カッコいいでしょ?
【20】



 私は幼少のころから馴染みのあるこの電車が好きなので、スナイパーの如く流し撮りにチャレンジしてみました。
【21】



そしたら意外にキレイに撮れちゃった(^^)v 撮り鉄でもない私。 撮り鉄の基本なんて全く分かりませんが、まぁ、これはこれでいいカナ。
【22】
Posted at 2017/07/17 22:20:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月02日 イイね!

梅雨の晴れ間

梅雨の晴れ間天気予報は終日、曇り。 しかし窓から空を見上げると快晴! ただ、山は所どころ雲に隠れている・・・。 

「山は曇りかも知れないけど行ってみるか」


そう思いながら全長5kmのトンネルを抜け、10ヵ所以上のヘアピンを駆け抜け目指したのは標高1500m付近の尾根を縫うように走るUFOライン(雄峰ライン)。 正式名称は町道瓶ヶ森線(かめがもり)。 途中からは道幅も狭く離合スペースもあまりない2,3速を多用する道が続きます。

昔はこのトンネルのネットもなかったようですが、あちらこちらに落石があり、ここも安全のためにネットで覆われたのでしょう。 この日も幼児ぐらいの大きさの石が落ちていました。





対向車が来ない事を祈りながら…ようやく到着! 市街地は快晴でもやはり山間部は曇りでした。





だけど雄大でしょ? 晴れてれば西日本最高峰の「石鎚山」も見える壮大なパノラマを楽しめるのですが・・・と、写真を撮ってるうちに少しですが雲に切れ間が出てきました。





空はすっかり夏の様相を見せ始めました♪ 市街地は蒸し暑くエアコンなしでは走れませんが、ここを吹き抜ける風はひんやりとして爽快そのもの。




道が良くないせいか、はたまた天気予報が曇りだったせいか、こんなに景色が良いのにここを訪れる人がそんなに多くなかったのは予想外。




だから道の真ん中でこ~んな写真を撮ってても誰にも迷惑が掛かりません(^^)v




やっぱり曇り空より青空がいいな! 来た道を戻らず石鎚山の登山道のある方面へと車を走らせたのですが、そこも来た道と同じような道幅も狭く離合スペースも少ない道が延々と続きました。 しかも目的地がこのUFOラインのみだったので他に写真を撮ることも無く私の写真はこれで終了。




今回はあまりにも写真が少なかったので隣で嫁が撮ってた写真を借りました(^-^;
道は狭いけどとっても緑が綺麗♪

【撮影:師匠】


シャッタースピードについて教えたら背景の流れる写真が面白かったようで、しきりにシャッターを切ってましたよ。 ちょっと教えただけでこんな写真を撮ってしまうんですからねぇ・・・。

【撮影:師匠】



おまけ。 焼きたてのとうもろこしも、





鮎の塩焼きもホントに美味しかった。 この鮎の塩焼き、最後の1つでした。




最近なんだか思ったように撮れない、ちょっとしたスランプ気味?なので、今回の写真もブログにするのをためらったのですが、せっかく撮ったのでブログにしてみました。


 今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。


SEE YOU!
Posted at 2017/07/03 00:13:50 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@RicoAlfaRomeo 旅先でも釣りっすか?  で、今回は何処へ行かれてるんです?」
何シテル?   05/07 22:03
シビックから始まった車もBRZで満足・・・となるわけもなく夫婦でメルセデスオーナーとなってしまいました(^-^; いくつになっても車好きは止められそうにありませ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

伊予の国 松山(道後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/05 20:19:27
スバル(純正) E型 メーターバイザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/27 12:14:43
STI スポーツマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/23 15:29:45

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク
「ゆっくりとクルージングのような乗り方ができる車を・・」そんな思いでこのCLAに出会いま ...
スバル BRZ スバル BRZ
スタイリングに心奪われ、嫁さんを説得して契約しました。 12月23日 納車。 アプライド ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルちゃん (メルセデス・ベンツ Aクラス)
嫁の車ですが、今更ながらアップしてみます。2008年に購入し、今年は7年目の車検を受けま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation