• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クミチョのブログ一覧

2007年10月31日 イイね!

流石にクタクタか?

少し前から、暖機が完了してからのアイドリングの油圧が少し上がった。
最初は200~220kpa位だったのが、200~250kpa位になってる。
オイル交換してから約3000km過ぎた辺りからだ。
一体何なんだろう?
レッドラインと飛燕の時はこんな事無かったんだけどな…
気温低下によるものなんだろうか?
それとも、オイルの劣化の前兆のようなものか?

個人的な感覚なんですが、エンジンのフィーリングが変わってくるのが
オイル交換してから約4000km辺りのような気がする。
今まで色々オイル使ってきたが、どれも同じくらいの時期から
徐々にフィーリングが重くなってくる…気がする。
…あくまで私の使い方では、ですけど。
オイル劣化の証かな?
私はオイル交換サイクルを5000kmで考えていますが、
交換サイクルを見直した方がイイのかもしれない。
使ってきたオイルは殆ど全合成だが、5000kmは性能維持できないのかな?

土曜辺りに交換しよう。
あ~っ、早くオイル替えて~!!
Posted at 2007/10/31 23:16:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | オイル | クルマ
2007年10月21日 イイね!

今のオイル

今のオイル今入っているガルフのオイル、
約3500km使用しました。
2000km過ぎた辺りから黒ずんできましたが、
ココまでくれば相変わらずの黒さです。
でも、前に入れてた飛燕のオイルの方が
まだキレイだった様な気も…
やっぱマフラー替えて煤が多くなったせいかな?
分かんないや;

で、前から気になってたんですが…オイルの量がチョット多い!
1年点検の時に持ち込みで入れてもらったから、その時だ。
おっかし~な~、いつものDラーだから同じスタッフに入れてもらってるハズなのに(謎)
オイル入れ過ぎると良くない(特にターボ車)って知ってる人なのに…ミスったな( ̄ー ̄)
今度クレーム付けてやる(笑)

来月の前半辺りでオイル交換時期だし、次は何使おうかな?
Posted at 2007/10/21 20:02:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | オイル | クルマ
2007年07月24日 イイね!

飛燕のインプレ

エンジンオイルを「飛燕 EsterComposite EL2540」に交換してのインプレです。

下の粘度が2.5Wと低いためか、
エンジンが冷えている時はメカニカルノイズが少し目立つようになった。
その粘度の低さからアクセルレスポンス向上を期待したが、
レッドラインの時と同じ位に感じる。
5000rpm~レブまでのレスポンスは回復。
これもパワークラスター、レッドラインと同じ位。
でも振動が気になるような…
体感度はこんな感じかな?
はっきりと違いが分かったのが油圧。
油温が適温で安定してから
アイドリング時:約200kpa
60~80km/h巡航時:約440~480kpa
レッドライン5W-40の時より約20~40kpa程油圧が落ちました。
粘度低下の為か?

なかなか好感触なオイルですが、値段の割には少々期待外れな感じ。
レッドラインが良かったせいかな?
後、部分合成油ってトコも気になる。
どこまで性能維持できるのか…
Posted at 2007/07/24 22:31:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | オイル | クルマ
2007年07月21日 イイね!

オイル交換

オイル交換前回から約5000km近く走ったので、
エンジンオイルを交換。
オイルは真っ黒でした。
4000km近く走った辺りから高回転まで回した感じが
やや重くなってました。
でも油圧は変わらずです。
もう少し使えたかな?レッドライン。


今回入れたオイルは「飛燕 EsterComposite EL2540」というオイル。
最近SABのオイルコーナーに並び始め、気になってたオイルです。
粘度も2.5W-40と、レッドラインより気持ち粘度の低いオイル。
値段も高めだったので全合成油かと思いきや部分合成油。
何でも、エステル系ベースオイルをブレンドし、良い添加剤を沢山使っているらしいです。

交換後のフィーリングは…劣化したレッドラインと変わらないかも…
今までオイル交換後はフィーリングが軽く感じられたんですが、今回は感じられず。
これはチョット期待はずれ…
オイルを馴染ませるのに高回転までは回してないので、後日チェック。
そして、油圧が少し落ちました。
油温が安定してからアイドリング時と走行時の油圧が約20kpa低下。
粘度が下がったからかな?


オイル交換のついでに、ドレインボルトをマグネット付の物に交換。
鳴らし時の1000km点検時にエレメント見せてもらったんですが、鉄粉でキラキラしてました。
ホントは慣らし時に交換しとけば良かったんでしょうが、今後の事も考えて。
Posted at 2007/07/21 22:21:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | オイル | クルマ
2007年05月30日 イイね!

レッドラインのインプレ

エンジンオイルを念願のレッドラインにして数日たったのでインプレを。

まず交換直後のフィーリングは流石に軽く回ります。
ですが、前回使っていたパワークラスターよりも軽やかです。
パワークラスターは粘度が10W-40だったので、交換直後は少々重いかな?と言った感触でしたが、レッドラインは下の粘度がワンランク下がった5W-40の為か、交換直後のフィーリングは明らかに軽いです。
そして、下から上まで非常に軽やかに吹け上がってくれます。
トルク感はパワークラスターと同じ位だと思いますが、この辺は良く分かりません…
感動するほどの感触があると期待していましたが、それほどでもなかったかも…
かなり良いオイルである事は間違い無いです。

後の問題はオイルの寿命ですね。
容器の裏には「エンジン保護の為、3000マイル(約4800km)で交換して下さい」のような事が記載されていた。
私はエンジンオイルの交換サイクルを約5000kmで考えているので、それ位まで性能を維持できれば合格です。
通販で安く入手できるとはいえ、交換サイクルが短かったらあまり意味ないですからね。

まだまだオイル探しの旅は続きそうだ。
Posted at 2007/05/30 21:24:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | オイル | クルマ

プロフィール

「【リコール・改善対策】日産『セレナ e-POWER』126,... | 自動車情報サイト【新 ...
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/0c693be8b0f9a7130faf1f11a7b327fc002164cf/?sid=cv
何シテル?   07/15 10:59
2006年10月3日に無事納車したダイハツ・ブーンX4 についてのブログとして始めました。 2018/09/12 12年弱、35万km走ったブーンとお別...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日産e-power向け、燃費.トルク向上 除電施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 13:01:12
Amatie Andrettieさんの日産 セレナ e-POWER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/02 21:40:50
ギアボックス オイル交換の考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/18 00:40:53

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER 電気セレナ (日産 セレナ e-POWER)
2018/07/07七夕に契約。 2018/09/12納車。 ブーンの後釜です。 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
平成7年式ダイハツ・ミラTR-XXアヴァンツァートRです。 学生の時に知人から譲ってもら ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
弟の車。 H13年式、L700系。 2WD、NA、5MT使用。 納車時、走行距離1731 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
田んぼで活躍中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation