• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クミチョのブログ一覧

2008年11月06日 イイね!

今更添加剤を使ったワケ

今更添加剤を使ったワケ*思ったより長文になったので、
興味無い人は見ないほうが身の為かも。。。







ブーンには走行距離10,000kmの時にマイクロロンを投入しました。
ブーンは乗り潰すつもりでいるので、長期間良いコンディションでいてくれるように、と。
マイクロロンの効果は半永久的との謳い文句なので使おうと思ったのだ。
しかし、マイクロロンを投入して約35,000kmが過ぎた辺りからドレインプラグの磁石に付く
鉄粉の量が増えているのが確認できました。
最初はオイルの種類やフィルターによって付き方が違うのか?
と思えたのですが、しばらく様子を見ていても変化無し。
この事から、マイクロロンの効果が切れたと判断しました。
なので、マイクロロンの効果は30,000~35,000km程だと認識しました。
あくまでブーンX4においての話ですが。

もう一度マイクロロンを使うのも良かったのですが、別物を試してみたくなった。
それに、あの慣らしがメンド臭いってのもあったのでw
何を使おうか?と、数ある添加剤の中からココのアイテムへと辿り着きました。
ココのアイテムのレポを見ていて、非常に興味深いレポが数々ありました。
これなら、もしかするとあの症状が改善できるかも?と。
今のトコ、その症状は改善できてないが、今度はここのオイルでもう少し様子見です。

この添加剤を使ってみると、走行距離が増えるにしたがって
エンジンのレスポンスが良くなっていくのが分かりました。
オイルの使用距離的に、モノによってはそろそろアイドリングでの振動が増えたり、
シフトダウンした時のタイミングが合わなくなったり(多分レスポンスダウンによるもの)と
劣化の兆候がみられるのだが、この添加剤を使ってからはソレが全く無い。
むしろ、段々調子が良くなっていく感覚さえ覚えます。
エンジンブレーキの効きも段々弱まってきました。
そしてエンジン音も静かになり、マフラーの音がやたらと耳につきます。

他にも、コレを使ってから「あれ?」とした事が多々起きていますが、ちょっと書き切れない。
とにかく、ココのアイテムには様々な可能性があるように感じました。
エンジンに入れてかなりの手応えをつかんだので、
今度駆動系オイルにも交換の際に使用してみようと思ってます。
Posted at 2008/11/06 21:02:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 添加剤 | 日記
2008年11月06日 イイね!

そろそろ冬支度でも

そろそろ冬支度でも朝晩が随分寒くなってきました。
今となっては、朝晩の気温も一ケタ台です。
そろそろ冬に向けての準備でも。
スタッドレスも、今年こそはホイール履き変えなきゃ。

もうひとつ忘れてはいけないのがオイル交換。
手配していたオイルも今日届きました。
今回は、このオイルです。

実は、今使ってるタクマインのオイルに途中からこのブランドの添加剤を使ってみてたのだが、
コレがまた好感触を得ています。
そして、ココのアイテムがブーンX4(ターボ車全般に言えるかも?)の癌とも言うべき症状を
改善できるかもしれない可能性を秘めているので、試してみたかったのです。
後は使ってみないと…てトコです。
明日にでも交換できるかな?

それにしても、この化粧箱…シブいw(*´ω`*)
Posted at 2008/11/06 19:37:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | オイル | 日記
2008年11月04日 イイね!

11/1「旬の戸隠そばを食べようオフ」

11/1「旬の戸隠そばを食べようオフ」出発直前まで土砂降りに近い雨だったので、
現地はどうかと不安でした。

でも、現地に近づくにつれて晴れ間が射してきて、
集合した時にはすっかり晴れていたので、
事なきを得ました。

事故渋滞に巻き込まれたり、現地直前で迷ったり…、
遅刻気味で現地入り。。。
色々と雑談とか開始。

標高が高い場所というのもあって、時折吹く風がかなり冷たかった。
軽く凍え気味でした(^^;
そんな中でも、参加者のお子さん達は元気イッパイ。
現地には巨大滑り台があったので、お子さん達は夢中で滑りまくってました。
「一緒に滑ってきます?」なんて事も言われるも、そんな元気は…(汗)
しかも、高いトコはチョット…(滝汗)

時間も時間なので、屋内へ場所を移し昼食。
まったりしてたら、みー@京都さんご一家到着。
黄色いX4、屋内からでも注目の的でした。

昼食後に再び雑談。
しばらくすると、1台のブーンX4が登場!
みんなで誰だろう?って感じでしたが、
ブーンX4倶楽部の掲示板を見て駆けつけてくれたそうです。
しかも、この日に納車されたばかりのブーンX4。
新車の香りが漂って、凄く懐かしかった。
これからどんな進化を遂げるんだろう?

その後、ブーンX4の話題で盛り上がる中、おほさん号を試乗してみる?とお声が。
燃調とったブーンX4を体感できる絶好のチャンス!…だったのですが、
私がこの後に用事を控えていたので、あえなくタイムUPですorz

おほさん、ivdさん、ガルネリさん、お土産ありがとうございました。
参加された皆さん、またの機会にヨロシクです。


少しながら、撮った写真をUPしておきます。
フォトギャラリー
Posted at 2008/11/04 13:04:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ | 日記
2008年11月03日 イイね!

ブーンの果たした進化

この前一年点検してもらいましたが、ブーンは各機能異常無しの健康体でした。

その間、少しながら進化しました。






進化その1:車高調が入りました~♪

まずはノーマル。


次に車高調導入後。


取り付け事態は自宅でしました。

ちょっと写真分かりにくいかも(汗)

全体的に、ノーマル比1~1.5cmダウンってトコでしょうか?

僅かながらのダウンですが、遠くから見た時の印象はかなり変わりました。

後は、様子見ながら下げるかどうか…

脚もしっかりしたので、走るのも一層楽しくなりました♪

乗り心地はややダウンですが。。。




そして、進化その2…



怪我したオシリを治療中に、シッポが生えてきました(*´ω`*)ポッ

ウチのコは、もしや○イ○人だったかも?(笑)

神経も増殖してるので、ちゃんとシッポふりふりしてくれます♪




何だかウチのブーンは、一年点検の度に進化してるような気が。

去年はマフラーとタイヤ・ホイールだったし。

来年の車検時には更にどこか進化するのか?それとも…



車高調 ラテラルロッド リアワイパー ワイパースイッチ

整備手帳
Posted at 2008/11/03 11:35:32 | コメント(11) | トラックバック(0) | ブーンX4 | 日記
2008年11月01日 イイね!

今日は寒い中お疲れさまでした

今日は寒い中お疲れさまでした写真やレポのUPとかは後ほど。

ってか、最近こんなのばっかです。

今日のオフ会も遅刻気味な上、早退しちゃったし…

他にもUPする事は多々あったりするのですが
(中には他の方のブログでバレちゃうかも?な事とか)

帰ってきたら日が沈んだにも関わらず、石川が暖かく感じました。

それだけ現地は寒かったんでしょう。

参加された皆様、風邪を引かないように気をつけて下さい。

今日はお疲れ様でした。
Posted at 2008/11/01 18:51:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ | モブログ

プロフィール

「【リコール・改善対策】日産『セレナ e-POWER』126,... | 自動車情報サイト【新 ...
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/0c693be8b0f9a7130faf1f11a7b327fc002164cf/?sid=cv
何シテル?   07/15 10:59
2006年10月3日に無事納車したダイハツ・ブーンX4 についてのブログとして始めました。 2018/09/12 12年弱、35万km走ったブーンとお別...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

       1
2 3 45 6 78
910 11 121314 15
1617 1819202122
2324 2526272829
30      

リンク・クリップ

日産e-power向け、燃費.トルク向上 除電施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 13:01:12
Amatie Andrettieさんの日産 セレナ e-POWER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/02 21:40:50
ギアボックス オイル交換の考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/18 00:40:53

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER 電気セレナ (日産 セレナ e-POWER)
2018/07/07七夕に契約。 2018/09/12納車。 ブーンの後釜です。 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
平成7年式ダイハツ・ミラTR-XXアヴァンツァートRです。 学生の時に知人から譲ってもら ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
弟の車。 H13年式、L700系。 2WD、NA、5MT使用。 納車時、走行距離1731 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
田んぼで活躍中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation