• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪乃7150のブログ一覧

2023年01月08日 イイね!

アクセラセダンで初の長崎県 2000km超え年末年始の遠征ドライブ!

アクセラセダンで初の長崎県 2000km超え年末年始の遠征ドライブ!どうも雪乃7150です。


今回は長崎県遠征ドライブへ行ってきました。





なぜ、長崎県なのか。

前回の鹿児島県遠征ドライブのときに、長崎県だけ全く走れていなかったからです。

鹿児島県遠征 2000キロを超えるドライブ再び!






他には、本州の最西端に行ってみたいというのがありますね。
まぁそんな理由で、長崎県となりました。


それでは出発します。


※この遠征ブログは、3人で旅をしていることになっています。
目的地宣言娘のメタルちゃん、ぬいぐるみの善子ちゃんが何度か登場します。






トリップの数値をゼロにしてスタートしました。
後で何キロ走ったか一目で分かる様にしたいですからね。







今回は、島根県まで高速を使って移動することとしていました。
途中に訪れたSAですが、雪が積もっていました。



あとあと、ラーメンやらちゃんぽんやら、麺類を何度も食べる事となるので、
最初の内はそれ以外のものと ということで、たまにはお弁当を。



最近はテイクアウトも流行っているので、弁当を選ぶのもありかなと思う事があります。
コロッケも追加購入。とてもサクサクで美味かった。



途中、手洗い洗車場を見つけました。
ここ最近アクセラはまともに洗えてなかったので、このタイミングで洗えて良かった。

このあとどうせ汚れるにしても、常にピカピカをキープしておきたいですからね。



晩御飯に、ラーメン。
尾道ラーメンです。
スーパーのフードコートでしたが、米はかなりパサパサしてた(笑)けど、ラーメンは美味かった。



初日は車中泊のつもりでしたが、市街地だったこともあってホテル宿泊することにしました。





さて、この日からはいよいよ目的地を目指していきます。
まず向かうのが、山口県にある『角島大橋』



絶景100選の本に載っていたもので、ぜひ行ってみたいと思っていました。



島根県から山口県まで、ひたすらずっと海沿いを走っているので、気持ちも盛り上がります。
普段から海の見えない地域の滋賀県民からすれば、琵琶湖もいいけど海は広くて良いですね(笑)



そして到着。
駐車場に停まった時から既に良さそうな雰囲気が漂っています。









うおおおおーーーっなんやこれは!



空は雲が多いのに、海はものっすごくキレイで、すごく広い。
橋も良い感じに引き立っていて、ついつい魅了されてしまいました。


もう少し高い所からも眺められるみたいで、アクセラでそちらに移動。



めっちゃすげぇーーーー!
自分の眼で見てるものとは思えないぐらいの絶景がそこに。

何かの広告か、雑誌の表紙、絵画にでも出てきそうなキレイな風景がそこにありました。
絶景100選の本の表紙は、この角島大橋なのですが、表紙に選ばれるのも納得です。




晴れてたらもっと凄いんだろうか。




満足したところで、次の目的地へ向かいます。

次は九州地方に入り、目指す場所は長崎県です。



距離は300キロ程あり、8時間ぐらいかかるとナビに出てました。
しかしそれは推奨ルートでの話。島原半島の外周も大回りしてドライブつもりだったので、実際はもっとかかります(笑)

たくさん走りたいですからね。




年があけました。おめでとうございます。




年越し車中泊で朝を迎え、助手席の窓際ではありますが、初日の出を見る事ができました。
これで十分です。好きなアクセラに乗れているのだから。




目的地に到着。
長崎県の最も南の先端だったことを理由にここに来ました。

日本地図で言えば最も西側っぽい場所。












高い位置から海も見られて、景色はとても良いけど、ちょっと思い描いていたのと違うなぁ。
特に最西端を示すものも何もないし、他にあるのかな・・・?








九州といえば温泉・・・ということで、
遠征のとき、銭湯はよく行くけど温泉はほとんど行った事がないので、今回のドライブは温泉ベースで
選ぶことにしました。

銭湯と温泉の違いはよく分かりませんが、ここの温泉は少し浸かっただけでポカポカになれた気がします。

レストランもあったので、ちゃんぽんも食す。




さて、これが終わったら目的地はもう2つとも到達したので、あとはハイドラバッジ回収をしようと思っていました。
長崎県には、バッジがたくさん連続で連なった、いわゆるボーナスステージがあったのです。



先ほどの温泉からボーナスステージまでにある、途中のダムなどのバッジも回収しつつ、
ちょっとダムの駐車場で一息いれようと停まります。



すると


のらネコがアクセラに乱入してきました(笑)




かなり人慣れしていて、やたら身を寄せてきます。

腹を見せたり、毛づくろいしたり、甘えてるような仕草をひたすらやります。


離れても離れても、ずっとついて来る。
足下に寄ってきては身をこすりつけ、場合によってはこっちへ飛びついてきます。



間違いなくエサをねだる為の仕草ですが、何度かこの方法で人からエサをもらってたんでしょうね(笑)
食べ物も何も持っていないし、休憩がてら30分ぐらい遊んでましたが、そのままそっとお別れ。



しかしこの目つきがヤバいですね(笑)
甘えてる仕草の裏では『そんな事は良いから はやくエサよこせや』と思ってそう(笑)。



気分転換したところで、ハイドラバッジ回収再開です。
路面電車がメインとなる市街地で、ひたすら駅ばかりでした。



そこそこの数が獲得できて満足です。





本土最西端の場所が別の所にあることが分かったので、急きょ目的地としました。
その場所は『神崎鼻公園』



車中泊した道の駅からおよそ1時間以内で着く場所。

しかし、車中泊というのは睡眠時間があいまいになるため、
朝3時ぐらいに起きてそのまま走り出すと、未明の暗い時間帯についてしまうことに。

ということで、近くに滋賀の琵琶湖とよく似た『大村湾』というものがあったので、
それを一周してから目的地に向かう事にしました。




大村湾は一周およそ150キロということで、200キロある琵琶湖よりは、ひと回りちょっと小さくて
この時タイミングではとても良い時間つぶしになりました。




午前10ごろ、神崎鼻公園へ到着。
まだ観光客も少なく、気軽に見て周れました。













最西端モニュメント!










階段を上がって、上の広場へ向かいます。



上へあがれば上がる程、海がよく見えるようになり、とてもキレイに整備された一面が広がりました。





広大な海が見えます。

こういう海が見える場所というのは大抵、風が強くて、寒くて、写真を数枚程度撮って・・・という感じになりがち
なんですが この場所は違いました。









のどかで、広く静か、少し肌寒いかなぐらいの風、のんびり写真も撮っていられる といった感じです。



出た!これが日本本土最西端の碑か!




そしてみんなで記念撮影!(笑)










屋根付きテーブルでまったり休憩。
海も眺められて最高の場所でした。




海の近くの遊歩道。




温泉。




長崎県遠征も、ここまで来るといよいよ終盤。
ルート的に残す場所は『平戸島』と『生月島』




この島へ渡るに、赤と青の大きな橋がかかっているのですが、これがなかなか見応えありでした。




平戸島へ渡るための赤色の『平戸大橋』
そんなに長い橋ではないですが、大阪のナナガンを彷彿とさせる存在感。

一方、生月島へ渡る為の青い『生月大橋』
こちらもそんなに長い橋ではないですが、陽の当たりが良くて全体的にキレイでした。

橋を渡りきった場所に道の駅があって、そこからこの橋を近くで見られるのですが、角度的に

愛車と橋を一緒に撮るのは、ちょっと周りへの配慮が必要になる(撮れなくはないが)




生月島の先端『大バエ園地』


灯台に上がることができますが、風が強くてとても寒かった(笑)

ただし海を一望できる規模と迫力は、本土最西端の神崎鼻公園よりあったかもしれない。






青森県の『大間崎や尻屋崎や龍飛崎』

愛媛県の『佐田岬』

鹿児島県の『佐多岬』

千葉県の『犬吠埼灯台』等で、これまで何度も何度も広い海は見て来たはずですが、



『こんな場所あるんやなぁ』

と思えてしまうような印象に残る場所でした。




そして終点。ひとまずのゴール!

長崎県遠征の走れるところを外周メインで走りきりました。




〆に本場の博多ラーメン!






最終日は、まったり高速で休憩しながら帰りました。









今回の走行距離は2357kmでした。




これだけ走れればひとまず満足です!(^^)

良い連日ドライブが楽しめたかと思います。


いやぁー 私にとって日本は大きなドライブコースとなりそうです(笑)

ここまで読んで頂き、ありがとうございました!
Posted at 2023/01/08 08:44:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@5Mameさん 虫の襲撃が凄そうですね(笑) とはいえ前回がGWだったので、次は夏休みにしようかと考えています(笑)」
何シテル?   08/03 20:10
どうも、雪乃7150です。 いつもたくさんの『イイね!』を頂き、ありがとうございます! マイペースな性格をしていますが、好きなものにはとことん深く追...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1234567
891011121314
1516 1718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

とよまつmtに参加してきました! in 水ヶ塚公園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 04:41:36
KENSTYLE KENSTYLE オリジナル ステアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 21:47:02
nico4さんのマツダ MAZDA2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 04:43:21

愛車一覧

マツダ アクセラセダン AXELA-4SD (マツダ アクセラセダン)
新車の納車から10年が経過! その間、沖縄・北海道を含めた47の都道府県をすべて走破! ...
日産 プリメーラ 煌雪乃 (日産 プリメーラ)
2005年春に新車で購入し、2015年まで、実に10年間、愛車として乗っていました。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation