
どうも雪乃7150です。
ブログ③のつづきです。
まだブログ③をよんでいないという方は→
③巻
ブログ②は→
②巻
ブログを最初から読みたい方は→
①巻
5月8日 月曜日。
この日からは平日です。
ここからは、高速道路も含めてドライブを開始します。
北海道は一般道でも快適に走れるため、ドライブにそもそも高速を使う必要はないのですが、ハイドラバッジ回収には必要です(笑)

高速と言っても、新名神高速道路みたいな広さはなく、そのほとんどは対向二車線になってる程度。
高速というより、自専道のバイパスと言った感じ。
札幌市付近は多少の渋滞は発生するし、信号も多いため高速は利用する価値はあります。
しかしそんなことより、周囲に広がる大地に目を奪われますね。
やはり北海道は広い!
そのまま東の方まで走り、釧路市の阿寒湖のある所まで来てみました。
この辺りまで来ると気温は下がって結構寒く感じました。
今回訪れたのはここ。
格闘ゲーム繋がりで、中学の頃からアイヌに多少関心があり、今回は北海道に来るなら行ってみたいと思っていました。
雰囲気を味わうだけですが、なるほどなぁという感じ。
木彫りの商品が多かったですね。
お店の人もやさしく迎えてくれたりしてくれました。
記念になにかひとつ買えば良かっただろうか。

アイヌコタンをあとにし、先へ進みます。
このあたりは雪はほとんどないものの、雰囲気的に春というよりは冬を過ごしてる感じ。
キレイな山が見えたので撮影。
絶景100選の本を参照しながら、しばらく走って着いた場所がここ。
『道の駅 ぐるっとパノラマ美幌峠』
道の駅の隣には、展望台へ上がっていく階段があり、登っていきました。
気温は寒いですが、階段を上がってるので動く事で身体が暖まるのでそんなに寒く感じません。
頂上に到着。
これまた広々とした大地が広がってます。
北海道にいると、本当にこんな大地がめちゃくちゃ多く、すげぇなぁとひたすら声を出して感心してしまいます。
メタルちゃんの眺める先には
屈斜路湖が見えます。
こういった変わった名前のほとんどはアイヌ語から来てるみたいですね。
曇ってるのは残念ですが、絶景100選の本に載っている絶景がそのまま目の前に広がってるので
『写真を盛ったりとかしてるんやなくて、ホンマにこんな景色が存在するんやなァ』
と、思ってしまいます(笑)
良いものを見れたと思います。
来て良かった。

山を降り、ドライブを再開です。
5月9日 火曜日。
平日の北海道ドライブはさらに快適性を増します。
観光地に行っても空いているのですから(笑)
旭川へ向かって走っています。

高速道路ですが、じきに無料区間に切り替わり、一般路バイパスとなってしばらくし終点となりました。
一般路を走ってそろそろラーメンを食べたいなぁと思っていたところ、
な、な、なんやこれは!?
ラーメン村!?

看板に引き寄せられ、駐車場に入っていきました。
さすがは旭川。
旭川ラーメンで有名なだけあって、こんな施設まであるとは。
ラーメン屋が8店舗ひとつにまとまっています。
しばらくぐるぐる回ってどれにしようかかなり悩みました。
どれも美味しそう。
ここがすぐ来られる場所だったら毎週のように通ってすべて食べ比べするのに! ・・・とか考えながら
こちらにしました。
旭川ラーメンといえばしょうゆラーメン!

来ました!
いただきまーす!(^^)
めちゃくちゃ旨い!
なんやこのうまさは!!!
こ、これが旭川ラーメンか!
こんなん食べたらまた他のも食べてみたくなるやんか(笑)
当然のように替え玉をしました!

替え玉にチャーシューとネギが付いてきた!
サービスいいですね!
かなりめちゃくちゃ満腹になり、晩御飯は食べずに済む事になりました(笑)
ラーメンを食べて昇天したあと、しばらく走り、この方向を目指してた目的地に到着。
その名も
見た目は先日行った、天に続く道と似ていますが、こちらはアップダウンが激しく、途中の下り坂がまさにジェットコースターの、勢いよく下っていくさまと似ている感じでした。
『ここからジェットコースターの路』
『ここまでがジェットコースターの路』
と看板まで設置されているので、ここも人気の観光地なのでしょうね。
一回走ってみる価値あり。
しかし、一番盛り上がりを見せる下り坂の途中で一時停止の交差点があり、そこをしっかり停まらないといけないというトラップもあります。
お巡りさんが見張ってます(笑)
しかも一時停止なんかしなくてもいいと思えてしまうぐらい見通しも良い交差点という、勢いで無視して走ってしまいそうです。
さて、今回はここまでにします。
次回は、タイトルの表紙にも使用している写真の北見神威岬公園に行きます。
Posted at 2023/06/11 10:08:54 | |
トラックバック(0) | 日記