
どうも雪乃7150です。
年末年始の連休を利用して、今回も遠征ロングドライブに行ってきました。
今回は、千葉県の銚子です。
なぜこの場所を選んだかと言えば、とにかく最東端へ行きたかったからです。
かつて最北端の青森、
最南端の和歌山、
九州の鹿児島、
石川県のてっぺん、
四国一周など、
極端な場所へ攻めていったため、今回は千葉県を攻めるのです。
さて、今回の連休は1週間ありました。
その1週間の間で、最低でも3日は連日ドライブをし続けたい!
朝から晩まで、朝起きてから夜眠くなるまで、ひたすらアクセラを運転しつづけたいという欲があったのです。
最低3日です。
そういう野望が自分の中でずっと渦巻いていたため、今回は何よりそれを第一の目標としました。
しかし、目的地は千葉県の最東端ですが、そのまま滋賀からまっすぐ向かったのでは、あっという間に到着して終わってしまいます。
3日連続でドライブし続ける事が出来ません。
時間を持て余してしまい、グダグダになるのは目に見えています。
そこで今回は、千葉県の最終目的地はあえて、時間のかかるように走る事にしました。
まずは下道で向かうこと。
①まずは静岡県の伊豆半島をぐるりと回る。
②その後神奈川県へ入り、三浦半島も同じようにぐるりと周回する。
③その後改めて千葉県へ入り、同じくぐるりと房総半島を回って、ようやく最終目的地の銚子へ向かうこととしました。
もちろん、帰りは別ルートを通っていくのは毎度のお約束です。
これだけのルートで行けば、3日の連日ドライブはたやすく行う事ができます。
それを前提としたドライブになりました。
ドライブしたい欲は、連休に入る前から抑えきれない程であるため、職場からの帰宅し、その晩から出る事になっています。
前日入りというやつです。
こうすることで、1週間の連休を疑似的に8日にすることができ、ドライブを楽しむ時間を一歩でも早める事が可能になるためです。
ひとまず、愛知県で車中泊をしました。
前日入りはこんなもので十分です。
しかし、この前日入りこそが余裕をもったドライブに欠かせないのです。
今冬は寒波が騒がれ、年末年始は大雪になると言われていました。
・・・が、実際ほとんどそんな事はなく、割と快晴続きだった気がします。
富士山がよく見えます!
雲にほとんど隠れず、キレイに雪をかぶった姿でまさに
『ザ・富士山』という姿を楽しませてくれました!
少々風は冷たかったですが、快適なドライブができたかと思います。
まずは静岡県の伊豆半島ですが、ここでは特に写真は撮っていません。
以前、レンタカーのCX-5で通ったことがありますが、アクセラでは通っていなかったので再度ドライブといった感じです。
今ロングドライブのプロローグと言えるでしょう。
静岡県を超え、神奈川県に入りました。
そこでまず向かったのが、赤レンガ倉庫という場所。
みん友さんの投稿で気になっていた場所であったため、行先の候補として挙げていました。
あにいくアクセラと赤レンガ倉庫のコラボ写真は撮れなかったのですが、その日本とは思えない独特の雰囲気を味わえただけでも良かったと思います。
赤レンガ倉庫のあとは、三浦半島を周回していきます。
3日目にして、ようやく千葉県に入ります。
次は千葉フォルニア。
千葉に立ち寄った際はぜひ行こうと思っていた場所です。青なべさんにもプッシュされたのでこれは行かない訳にはいきません。
そして到着!
しかしとても寒い(笑) とにかく寒い! 寒すぎて写真もほとんど撮っていられない。
それでも頑張ってなんとか数枚撮りました。
・・・とかやっていると、アクセラの後ろに、2台のアテンザが。
『お!これは今日も『本日のマツダ車現象! アテンザ/アテンザ/アクセラセダン』って投稿できるな(笑)』とか考えてさりげなく3台を写真に収めていると、
声を掛けられてしまい。
そのままプチオフとなりました(笑)
極寒のなかのプチオフだったため少々辛かったですが、かなりアクセラセダンをカッコイイと褒めてくれるため、私もテンションが上がってしまい話が盛り上がりました(笑)
少し場所を移動してその場で1時間半ぐらい?時間を使いました。
その為、千葉を1週するのに1日では到底回れない事を思い、時間もあるし、まったりとドライブすることにしました。
千葉を周回していると、いろんな絶景を撮る事ができます。
地元の滋賀とは違って、周りが海に囲まれているので、様々な海の景色が見れるのが魅力的ですね。
その分、ちょっと風が強くて寒く感じました。
さて、ここで一旦パフェを食べに行く事にしていました。
covaりんさんがオスすめするパフェがあるとのことで、それは何ぞやと、興味本位で来店してみることに。
写真を見るからに、甘くて美味しそうなパフェ。
というか、パフェを店で食べた事自体ない気がします。
そんなこんなで、どんなパフェが来るのかな~ と思っていたら
…まさかの巨大パフェが!
善子ちゃんもビックリ!
あまりにその巨大なパフェに圧倒されてしまいましたが、そうも言っている間にクリームやチョコがどんどん落下していくので急いで食べるたべる…!
パフェの中はアイスクリームになっており、美味しいですが、かなりの量と身体がアイスによって体温が下がっていく戦いに身を置きながら食べて行きました(笑)
食べても食べても無くならないようなボリューム!(笑)
アイスクリームは好きなので良いのですが、それにしても食べ終わった頃にはかなり身体が冷えてしまい、アクセラの中で回復するまで暖をとっていました(笑)
そしていよいよ最終目的地、銚子の灯台です。
この場所こそが千葉の最東端。こここそがゴール。
はるばる滋賀から雪も降らない地域にスタッドレスタイヤを履いてやってきたのです(笑)
キターーーーー!
ようやくここまで来れたぞぉぉぉッッ!

やはりロングドライブの最終目的地に着いた瞬間というのは、やり切った感というか、ゲームをやっとのことでクリアしたかのような達成感を実感できるのです!
灯台実際にに上ることができ、高い所から太平洋を見渡せました。
私は高い所が好きなので、子供のようなテンションを持ち合わせながら、アクセラでここまでホントに来たんだなという、自己満足といえど、やったものにしか味わえないこの気持ちは例えようもありません!
想像以上に千葉県も色々と良かったため、達成したと同時にドッと脱力感が出て
きたので、ラーメンを食したあと車中泊のつもりでしたが、この日もホテル宿泊することにしました。
いよいよ帰宅する時となりました。
もちろん、来たルートを戻るなんて事はやりません。
行きとは違ったルートで帰るというのが、私のドライブでの常識。
その拘りのうんちくはありますよ?
聞きたいですか?
クドクドと長くなるのでやめておきますね(笑)
(聞きたい方は言ってください)
・・・で、
行きは下道で来たので、帰りは高速で帰る事にしました。
そのとき東京湾アクアラインを通って帰る事にしました。
これで千葉県もほぼ1周したことにできます(笑)
アクアラインって初めて通りましたが、なんだか凄いですねぇ。
海の上を走っていたと思ったら海上にPAがあって、その後は海の下を走るとは…
なかなか良いルートを走ったと思って満足しています(笑)
さて、5日に渡る千葉県へのロングドライブができた訳ですが、走行距離を見てみましょう。
最終走行距離は2000キロには及びませんでしたが、そこそこ満足できるほどの距離は走れたかと思います。
普段から3日連続でドライブしたいしたいと思っていますが、実際にそれをやってみると本当に心の底から楽しくて、やっぱりアクセラってガチで最高に楽しいな
と思えるから、ロングドライブって毎回やりたくなるんですよね。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
