• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

just-awayのブログ一覧

2017年10月23日 イイね!

リアワイパーのお話し~

リアワイパーのお話し~2年程前にスムージングされたバックドアが嫌でバン用のバックドアに交換したのですが

リアワイパーが二本って珍しいなぁ~と思いながら残してはいましたが、カプラーを全て繋いでも動く気配がなく 何故かウォッシャーのポンプだけは動いているよう…
まぁ飾りでそのままでいいかってことで
その時は放置!


でも最近になってやっぱり動かしたい!
と思い配線図を見ながら確認していくと

全然問題ないじゃん┐('~`;)┌
てことはスイッチかモーターが焼けとるのか?
なんて思いながらあちこちバラしては確認……

モーターは直結で普通に動くしスイッチをテスターで見ても問題なし原因が分からず









もしかしてどこかにリレーがあって壊れてるんじゃないのか?そんな気がしてクレゴンさんに相談してみると





この2枚を見せていただきました
本当にありがとうございます。多分この画像を貰えなかったら諦めてました(笑

やっぱりリレーあったみたいです、しかもバックドア内に(^_^;)
配線図の方なのですが僕が持っているのはワゴンの配線部分が無いタイプの古い?やつでした。

そりゃいくらチェックしも動くわけないですねー
バンのバックドアにはリレーが付いてませんから(^_^;



さっそく昔は外したバックドアを倉庫から引っ張り出す!!!




リレーなんてあったかいなぁ……










これじゃないか?

バン方には付いてなかった!!
間違いないこれですわ(*^^*)

バックドア邪魔なんで捨てようか迷いましたが
置いといて良かった~




リレーと配線一式を外してまた倉庫に戻しておきました。まだ何か必要な物があるかもしれないので





こんな感じで末端部分にリレーの配線が追加されて取り付けされているようです
他の部分は全く同じ!!




バンとワゴンでAとBに分けてあるんかな?




配線をゴッソリ入れ替えてと!

リレーの固定用のネジはバン用にも切ってありますので本当にポン付けです。



動いた~(*´ー`*)



みなさん動くのが当たり前でしょ~~って思うでしょうけど中古車や中古パーツをあれやこれやしていると現状がどんな状況なのか分からない場合があります。
簡単な事なのに気付けなかったり…
今回は交換したパーツが違うグレードか又はバン用だったのか!それを自分が把握出来てなかったのに反省ですm(。_。)m

そもそもバックドアの中古品を見ると
種類が沢山ありますよね! LGとかGLとかモールがあったり無かったり(笑)今回のようにワイパー有るけどON.OFFだけの物やINT付きだったり…



約2年の放置から動くようになってスッキリしました。クレゴンさんありがとう~
またお願いしま~す(笑)

Posted at 2017/10/23 14:59:55 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年10月11日 イイね!

懐かしいグラフィックイコライザー

懐かしいグラフィックイコライザー


二週間待ってやっと到着したこちらの箱!!
中身はコレ↓




自作用グラフィックイコライザーです。
これの魅力はとにかく小さい!
縦が確か30㎜で横幅が100㎜

ただ12Vではなく5Vで動くやつです
USBコネクターが入っていたのでPCのUSBから直接電源をとって後は音声出力を入力するだけ!!




前から灰皿使わないしなんとか加工をしてインジケーターでも埋め込みたいなぁーなんて思っていて…見つけたのが今回の物なんです

でも灰皿の材質って普通のプラスチックではなく
詳しく分からないのですが硬いんですよね




とりあえずマスキングして埋め込み出来るサイズに寸法入れてみたのですが
両サイドはまだしも下が7mmしか残りそうにないです。
下までズバッとやってしまってはチョットカッコ悪いですし…
まぁここまできたらやるしかないですよねー




色々考えて綺麗にカットしようとするにも
バンドソーでもエアーソーでも後ろの収納スペースまで切れてしまいます。
埋め込んでも今までと同じように使える事が大事なので貫通やはめ殺しなんてのは絶対にNGなのです。
しょうがないのでドリルで深さを調節しながら穴開けして繋げていく作戦に!!
これが面倒でしたね(^-^;)

この材質穴開く直前が全然感覚として掴めません。
鉄やアルミに穴を開ける場合貫通しそうな瞬間って分かりますよね?
あれが無いんですよ(笑)




穴を繋げてポロッと取れたら後はひたすらリューターでフラットになるように削ります
粉が凄いです!!

平ヤスリでピッタリになるように最後は仕上げます。

綺麗に仕上がったら車体の方に合わせて
イコライザーもはめて確認して塗装しようと思ったのですが!!

なんとここで……問題発生です。










これ見てわかりますか?
すでに艶消しで塗った後なのですが!
画像逆さまにしてないですよ(笑)


そうです7㎜残しの部分が下から上になっているでしょ?

これは何故かと言いますと、車体側の灰皿の入れる部分は上側にわずかにですが鉄板が飛び出しているんですよ!!灰皿を入れる為のレールの役割をしている部分です。
写真無いので説明しにくいのですが…
あれが埋め込んだイコライザーにぶつかって3mmほど灰皿が手間に出ている状態に…

初めて見る人は多分気付かないでしょうが
自分が嫌です(笑)
な~~んか気持ち悪い感じ
ここであーー失敗したわ…ゴミになってもうたぁ

なんて思っていたのですが逆に上に7㎜あれば問題ないはずなんです。
って事で試しに下までズバッと切って
それを上に付け直したというわけです(笑)

結果問題なく奥までピッチリ閉まるように!!





埋め込みはなんとか解決したので
今度は12Vを5Vに変換する基盤を取り付けます。一応ヒューズも付けました☆
配線が細いので注意です(*_*)




ヨシッ収まりました!!




おぉー!!

綺麗じゃないですか~?笑
メチャメチャ滑らかに光るので見ていて飽きません( ´∀`)
後ろ側に設定のボタンがありますので光の強さや
パターン変更も出来ます。





あっ話は変わりますがこんな物手に入れました




かなり短いフルタップの車高調
これジャンクなんですけどコイツをベースにリアを……してやろうかと(  ̄▽ ̄)
このままでは多分使えないので色々工夫する予定☆






久しぶりにワクワクさんなみに
工作したのでした


それでは(^o^)/




Posted at 2017/10/11 18:17:42 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年08月27日 イイね!

暇潰しにこんなんどうかしら?(´▽`;)

暇潰しにこんなんどうかしら?(´▽`;)最近仕事が休みでも車をイジイジする事がなく
ちょっとした整備はしてますが…

なーんかないかなぁ~~と思って作ったのが
トップ画像のラズベリー(笑)
溶接で字書けるかなぁーってやってみると意外と書けるもんですねー
アルゴンガスの当たり方で色んな色になって楽しいです(^^)

こんなロボットも作ってみたり






一応Disneyのウォーリーを真似てみましたが
まず知っている人が少ないという(笑)


今日はコレです


前に買っておいたミニカーシャコタンに☆
溶接は会社じゃないと出来ないので家ではミニカーイジイジです



ペッタペタ(笑



シャコタンなら前は鬼キャンでしょーって言われそうだけど
コレはゼロヨン仕様なのです!!
YouTubeで外国の方が70で出てましたね(笑)
超極太リヤタイヤで!!



ほーらリアタイヤのグリップが良すぎて
浮いちゃいましたよーー!!(*´-`)



カッコエェーーーー

浮いたまま固定します!!(*´∇`*)




これで飾っとこ( ´∀`)



ほんでほんでその隣では……








グッタリ(´ρ`)笑
もうコイツは300キロオ~バ~で走ることは出来ないでしょう…
スマン笑




そんな感じで休日終了(・_・)


こっちでもナナマルミーティングないかぁ…
Posted at 2017/08/27 22:06:21 | コメント(4) | トラックバック(0)
2017年07月25日 イイね!

当時物復活させみた件!!

当時物復活させみた件!!旧車にしか似合わないパーツって色々あると思うのですが
水中花やウッドハンドルなど…

今回オクで手に入れたジャンクのレベルインジケーター!!これも当時の車ならではですよね

綺麗な物になると20000を越える金額まで上がる事も普通にあったり…
ずっと欲しいと思ってましたがあまりにも高く手が出ずにいました。



やっとの手に入れたジャンク品
当時物のインジケーターはパイオニアやClarionなど
色々あると思いますがジャンクで安かったのはコイツだけなので選ぶ事は出来ません(笑)

修理が出来るか微妙ですが
古い物こそ修理がしやすかったりします。
紹介文には片方は全く光らないと…
もう一方はLEDの表示の部分が中抜けしていると…

とりあえず分解してみる

にしても汚いでしょ?笑
両面テープがビッチリ張ってあります



中身はこんな感じです…

なんていうか…これ20000円するってタケェなオイ(笑)
随分簡単な作りなんですよね
基盤作れて単品でパーツが揃えば2,000円ぐらいで出来そう…




カバーの汚さを見よ!!!
こりゃ酷いですわーネチョネチョで指真っ黒になりながら両面テープを剥がしました
テープというよりブチルみたいな物でしたね…


光らしてみた所
薄い薄すぎる!!!
中心から左右にLEDバーが光のですが
max部分が薄く光るのみ(笑)

こりゃ再起不能なんじゃ…

配線なんて千切れた配線を捻ってセロテープでグルグル巻き( ; ゜Д゜)
当時のやっつけ仕事に笑ってしまいます(笑)




とりあえず2つともバラバラにして
ケース部分は中性洗剤に漬け込み!
綺麗になれば良いが…



もう1つもこんな感じの点灯……

調べてみた所LEDのバーはまだ手に入るみたいなんでとりあえず2つ直せるように
4本注文!!
LEDバー交換だけで直れば良いんだけど(*_*)

右と左にスイッチが付いてますが
左が電源オンオフと右がLEDの表示のハイ&ロー 切換え
両方ともバックライトにLEDが使われているのですが
無事に点灯
真ん中のパイオニアのロゴのバックライト部分だけ何故かムギ球で両方ともご臨終でした
緑のキャップの所です



こんな感じに裏から突っ込んで光らせる作りです
時代を感じますねー
なんでここだけムギ球なのか(笑)




ムギ球の修理はとりあえず後まわしで
点灯しなくなったLEDばーを取り外していきます
古いハンダがなかなか吸い取れなくて
一度新しいハンダを盛ってから一気に吸い取ると上手くいきました。

にしても汚いなぁー(^_^;



そこから数日放置して到着したのがこちら
新しいLEDです。
送料の方が断然高い
新品はとにかく綺麗です!!



比べてみた

机も汚ねぇーわとか思ってますか?笑



そこからワクワクして写真撮らずに進めた為にいきなり完成(笑)
綺麗に光ってます!
もう薄いなんて言わせませんよ( ・∇・)
ちなみに今回オリジナルの緑8赤4のLEDではなく
緑4黄4赤4にしてみました。

ロゴのバックライトのムギ球は3mmのLED(ラジコンのヘッドライト)を削って中に入るサイズに加工しました。今度はなかなか切れる事はないでしょう!


表面はペーパーからのコンパウンドで左ぐらいまでは復活です
右は磨く前です


無事に2つとも復活しました。
配線も綺麗にやり直してます。
ただ残念なのが外側のカバーが樹脂にメッキしてあるようなのですが部分的に剥がれてました。
しょうがなく写真のようにアルミテープで塞ぎ
スイッチ部分はダメージが激しく
磨いてもここまでのようです。

ただ機能的にはなんの問題もなく
ビシビシ左右に光ってくれますよ(^^

昔はDVDや車内でテレビってのは無かったので
このようなパーツで音楽に合わせて光るってだけでも楽しかったんじゃないでしょうか。
実際に結構見ていれます
高音と低音でビュンビュンってなる所なんて
ニヤニヤさせられます(笑)

現在車内には自作品が2つとパイオニアのP-555を
装備してるので
部屋のカーオーディオに装着予定!
1つは保管しておきましょう~


またジャンク出ないかなーー(笑)

Posted at 2017/07/25 16:44:44 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年07月02日 イイね!

ホイールリペア②

ホイールリペア②前回インナーリムにサフェーサーまで塗った所で終わりましたが今回ついに完成しましたので
まとめて載せていきます。



インナーリムが4つ塗り終わりディスク面も塗装済!
フライパンでシンナー浸けした後にワイヤーブラシで徹底的に塗装を落としてからの
ミッチャクロン⇒サフェーサーとなります。
サニトラ板金と同時進行なので
荷台で乾燥させます(^^)


そこから何日か後の天気の良い日
何の色か分からないゴールドを車屋さんにもらったので試しに塗ってみると
なかなかボルクらしくこれでいくことにしました。
例のターンテーブルがあればメッシュでも簡単に塗ることが出来ました
ムラもなくタレもありません!!



そんで最後にクリアーなのですが
ウレタン塗料注文するのが面倒で黄色い帽子で缶スプレータイプを買ってきました。
1本2,500
たけぇーー!Σ( ̄□ ̄;)
二本買おうかと迷いましたが一本を節約して塗装





4本塗り終わりました
缶スプレー 一本で三、四回塗装出来たので
十分足りましたしテカテカな仕上がりに( ・∇・)


このまましばらく放置して


エアバルブもかなり汚かったので
新品を注文!!




そこから更に数日後
ディスク面乾燥してインナーリムも塗装完了!!
更にアウターリムは鬼のように磨き
こんな感じに部屋に飾ってみました。

インナーリムのブラック化は賛否あると思いますが、長期で普段の足に使う場合汚れが目立ったりするので今回は艶アリのブラックに!
テカテカな仕上がりにしておけば
冬のタイヤ交換の時期にサッと拭けば綺麗になりそうな気がする(笑)


ピアスボルトはステンのM8
ナットは鉄の緩み止め付き
更にネジロックです。




リムに傷が付かないようにマスキングして
一つのホイールに20本のピアスボルトをネジロックを付けながら均等に締めていき最後にトルクレンチでキッチリとトルク管理してみました(笑)
意味ないとか言われそうなのですが
トルクレンチあるんで一応



どうですこのツヤツヤ感
たまりませんねー(〃ω〃)




ピアスボルト80本終わったら
リムとリムの間にコーキングをするため
マスキングをします。
ここが完全に密着していないと他が完璧でも
エア漏れしてしまう恐れがあります。



溝パンパンに流し込み
丸い角のヘラで一週ならしました
両方にアールがついているのでヘラでなじませるのも簡単ですよ!



完全に乾く前にマスキングを取るのですが
これがまた快感(*´ω`*)
コーキングのラインがビシッと真っ直ぐ一週しているので気持ちが良いのです(笑)







30年以上前のボルクレーシング
こんな姿になるまで酷使され
油やブレーキダストをタップリつけ
ディスク面は何度もラッカースプレーで上塗りされ
まさか甦るなんて……



どーですこれ(笑)
自分でも今回は頑張った気がします
手作業で二ヶ月近くチマチマ作業しましたが
綺麗になったと思います。
当時物のホイール
やっぱ良いですねぇ~(^^)

ただここまで綺麗になると
自分のマーク2には綺麗過ぎるかと……
車ボロボロですからねー(笑)

かといって盆栽にするのはなぁー
売るかっ!Σ( ̄□ ̄;)
売るのかっ??笑

現在真剣に悩み中なのです

やっぱ履かすかっ!!
8Jに175いっちゃうかっ
うーーーーん(^-^;


てな感じでリペア終了です

メッシュはもうやりたくないねー



それでは(-_-)/~~~
Posted at 2017/07/02 20:04:36 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「ついに僕のチャンネルは女性視聴者0となりました笑
年齢も40〜60代だけに🤣」
何シテル?   03/24 06:56
just-awayです。よろしくお願いします。 最近動画も撮ってみたりしてるので 良かったらみて下さい(^^) https://youtube.com...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

YI_0324さんのフォルクスワーゲン ポロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/21 21:24:52
φ33 ウッドステアリング換装!② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/03 10:10:13

愛車一覧

トヨタ マークIIワゴン トヨタ マークIIワゴン
白~~キャンディグリーン~~黒という全塗装を繰り返して僕の所にやってきました 外装のみ ...
スズキ キャリイトラック ジウジ郞 (スズキ キャリイトラック)
2st空冷一方開きのサブロクやっと手に入れる事が出来ました
ローバー ミニ カエル (ローバー ミニ)
これ以上の車高下げるのは無理ですね~
日産 サニートラック 日産 サニートラック
超ボロボロ 今までムチャクチャされてきたサニトラ

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation