
旧車にしか似合わないパーツって色々あると思うのですが
水中花やウッドハンドルなど…
今回オクで手に入れたジャンクのレベルインジケーター!!これも当時の車ならではですよね
綺麗な物になると20000を越える金額まで上がる事も普通にあったり…
ずっと欲しいと思ってましたがあまりにも高く手が出ずにいました。

やっとの手に入れたジャンク品
当時物のインジケーターはパイオニアやClarionなど
色々あると思いますがジャンクで安かったのはコイツだけなので選ぶ事は出来ません(笑)
修理が出来るか微妙ですが
古い物こそ修理がしやすかったりします。
紹介文には片方は全く光らないと…
もう一方はLEDの表示の部分が中抜けしていると…
とりあえず分解してみる
にしても汚いでしょ?笑
両面テープがビッチリ張ってあります
中身はこんな感じです…
なんていうか…これ20000円するってタケェなオイ(笑)
随分簡単な作りなんですよね
基盤作れて単品でパーツが揃えば2,000円ぐらいで出来そう…
カバーの汚さを見よ!!!
こりゃ酷いですわーネチョネチョで指真っ黒になりながら両面テープを剥がしました
テープというよりブチルみたいな物でしたね…

光らしてみた所
薄い薄すぎる!!!
中心から左右にLEDバーが光のですが
max部分が薄く光るのみ(笑)
こりゃ再起不能なんじゃ…

配線なんて千切れた配線を捻ってセロテープでグルグル巻き( ; ゜Д゜)
当時のやっつけ仕事に笑ってしまいます(笑)
とりあえず2つともバラバラにして
ケース部分は中性洗剤に漬け込み!
綺麗になれば良いが…

もう1つもこんな感じの点灯……
調べてみた所LEDのバーはまだ手に入るみたいなんでとりあえず2つ直せるように
4本注文!!
LEDバー交換だけで直れば良いんだけど(*_*)
右と左にスイッチが付いてますが
左が電源オンオフと右がLEDの表示のハイ&ロー 切換え
両方ともバックライトにLEDが使われているのですが
無事に点灯
真ん中のパイオニアのロゴのバックライト部分だけ何故かムギ球で両方ともご臨終でした
緑のキャップの所です

こんな感じに裏から突っ込んで光らせる作りです
時代を感じますねー
なんでここだけムギ球なのか(笑)
ムギ球の修理はとりあえず後まわしで
点灯しなくなったLEDばーを取り外していきます
古いハンダがなかなか吸い取れなくて
一度新しいハンダを盛ってから一気に吸い取ると上手くいきました。
にしても汚いなぁー(^_^;

そこから数日放置して到着したのがこちら
新しいLEDです。
送料の方が断然高い
新品はとにかく綺麗です!!

比べてみた
机も汚ねぇーわとか思ってますか?笑
そこからワクワクして写真撮らずに進めた為にいきなり完成(笑)
綺麗に光ってます!
もう薄いなんて言わせませんよ( ・∇・)
ちなみに今回オリジナルの緑8赤4のLEDではなく
緑4黄4赤4にしてみました。
ロゴのバックライトのムギ球は3mmのLED(ラジコンのヘッドライト)を削って中に入るサイズに加工しました。今度はなかなか切れる事はないでしょう!
表面はペーパーからのコンパウンドで左ぐらいまでは復活です
右は磨く前です

無事に2つとも復活しました。
配線も綺麗にやり直してます。
ただ残念なのが外側のカバーが樹脂にメッキしてあるようなのですが部分的に剥がれてました。
しょうがなく写真のようにアルミテープで塞ぎ
スイッチ部分はダメージが激しく
磨いてもここまでのようです。
ただ機能的にはなんの問題もなく
ビシビシ左右に光ってくれますよ(^^
昔はDVDや車内でテレビってのは無かったので
このようなパーツで音楽に合わせて光るってだけでも楽しかったんじゃないでしょうか。
実際に結構見ていれます
高音と低音でビュンビュンってなる所なんて
ニヤニヤさせられます(笑)
現在車内には自作品が2つとパイオニアのP-555を
装備してるので
部屋のカーオーディオに装着予定!
1つは保管しておきましょう~
またジャンク出ないかなーー(笑)
Posted at 2017/07/25 16:44:44 | |
トラックバック(0)