• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

just-awayのブログ一覧

2017年06月21日 イイね!

ホイールリペア ①

ホイールリペア ①前々からもっと深いホイールが欲しいと思っていましたが当時物の深いホイールはダメージが多くても結構な値段がします。
15インチにするか14にするか迷いながら日々オクで探していると
超汚いけど表面のリムがまぁまぁ綺麗な事とメッシュなのに目をつけて購入する事に!



裏なんてヤバイです
ブレーキダストとアルミの錆がタッグを組んで
歴史を残そうとしてます(笑)

裏側見たときはこれは買ったの失敗かっ
なんて思いながら……

でも買ったからには綺麗にしないと(・ε・` )





スリーピースなんで綺麗にする為にバラバラにします。
ディスク面は初期のゴールドの上から紺色が塗装してありピアスボルトにもビッチリ塗装が……
そのせいで6角レンチは入らない上に
緩まない所が沢山あり本当に大変でした。

ピアスボルトも特殊で再利用したかったのですが
どうしても外れない所は裏側のこれまた特殊なナットを削り飛ばしました。
ネジ屋にあるか聞いたら無いとの事…




ピアスボルトの事は後にしてバラバラにしていきます。
一本一本パキンッと音がしながら外れるので
ネジロックが塗ってあるんかなぁ


なんとか全部バラせたのでザックリ綺麗にしていきます。
アウターリムは結構綺麗に見えますが
錆が出てます。
クリア塗装をされて居なかったのがまだ良かったクリア塗装して外で放置されたホイールは本当に酷い事になります

ミミズみたいな凹凸があちこちに出て研磨でなんとかするには相当削る必要があります。
僕のスタッドレス用のworkがまさにそれ(笑)




なんとかここまで綺麗になりましたが
メッシュを外さず上から塗装されていますので
リムに塗料がついちゃってます
これを剥離材とペーパーで落としていきます


右がなんとか綺麗にしたやつ
すんげー面倒ですよ(笑)



この時点でアウターリムを先に仕上げてしまいます。
バラバラにするのにコーキングをなぜ取らないのかというと
こんな感じに回るイスにはめ込んで回しながら研磨出来るから(笑)
800➡1200➡1500番 最後に特製秘伝のタレでゴシゴシゴシ

仕上がりは組上がってからのお楽しみで(笑)



ディスク面の塗装落としが一番大変で
メッシュに剥離材塗っても谷の部分は塗装が思った程剥がれず
正直超イライラしておりました(笑)

こうなりゃシンナー風呂で鍛えてやるしかないって事で
母親が捨てる予定だったらフライパンをハンマーでしばきまわしてディスク面がピッタリ入るように加工(`□´)

一時間程放置してと……




こうなります(笑)
あんまり綺麗じゃねー
でもここまでくればウチにあるサンドブラストでなんとかなりそうです。
川の砂拾ってきてエアーで吹き付けるだけ(笑)
砂買うと高いんですもん(ノ_・,)





シンナー風呂作業の間にリムのコーキング剥がしていきます。
もちろんインナーリムも綺麗にしましたよ
ただインナーは塗装するつもりなんで鏡面にはしていませんが。


カッターでサクサク取れるので気持ちいいです(笑)
裂けるチーズ的な……



コーキングが綺麗に取れましたのでインナーリムのマスキングです。
ホイール塗装するには回しながらが絶対綺麗にいくような気したので
要らなくなったスクーターのプーリーを加工してターンテーブル作りました(笑)
軽く回しただけでも一分ぐらい回りますよ
こりゃ便利です(*´ー`*)


キッチリ脱脂したらプライマー!?サフェーサー?的な物を塗装して今回は終わりです。

ここまでにかなりの時間かかっています
リペアするならメッシュはオススメしません
素人はクタクタになります。
僕ももちろん素人なのでクタクタです
シンナー風呂をやる場合は換気をしっかりしましょう(笑)




続く
Posted at 2017/06/21 10:07:29 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年05月05日 イイね!

錆落とししたり錆塗装したり(笑)

錆落とししたり錆塗装したり(笑)GW入る手前で風邪ひいてテンション下がってましたが今日は久しぶりに高校の同級生が遊びに来ました。
彼は歴代の車を見事に事故で廃車にしてきた男!笑

今回も何やら凄いポーズでタイヤにお絵描きしてます(´・ω・`)

そして僕はコレをどうにかしないと……


カメムシです(笑)


じゃなくてラジエターのロアホースの繋ぎから
少しづつですがクーラントが滲み出てます
前から気になっていたので
今回パーツ注文して前日に到着したようなので
早速交換したいと思います。

さっそく下に潜ってカバーを外してみると


見事にサビサビに……
一本折れたし(>_<")


たまにゴリゴリと音をたてていたのは君だったのか……
頭が半分削れているじゃないか!笑

一番低い所のボルトはご覧のように削れて
再使用不可能でした




とりあえず使えそうなのは
ちょこっと薄めたサンポールに浸けておきます。

変えろよって思われるかもしれませんが
まだまだ頑張ってもらいますよ



準備出来たので
ドレンを開けて古いクーラントを抜きます!




おぉーー出てますねぇー
そしてまだとても綺麗でした☆
サビ汁化してたらどうしようかと思いましたが
全然問題なしです!

前日の夜高速をドライブしましたので
虫の屍付きです!笑



新しいパーツ達です
滲みはロアホースだけでしたが
アッパーもついでに交換しとこうと注文しときました。



クーラント抜けたので潜ってみると

オイルパンに削れた痕があったので
錆止めを塗っておきました
そんなに低くしてないのに当たるもんなのか…
前のオーナーだな!笑



古いホースを外して
取付け部分を綺麗にしてと…
クーラントの結晶がタップリついてました



無事取付け完了です。

バンドも新品にしたので
気分が良いですね(*´∇`*)



その後新しいクーラントを入れて
エア抜きすれば完了です。
簡単な作業ですが滲みを放置しておけば大変な事になります。
早めに気付く事が出来て良かった(^^)






さてさて
彼は何をしているのか見に行きましょうか……








あーーー((((;゜Д゜)))
やっとるがなぁーー(笑)
バンパー樹脂なのに!?笑
面白いけど☆


ホントに二児のパパかよ(;゜∀゜)
とか言いながら楽しい休みとなりました!!



この後僕がエアブラシを持って参加したのは
言うまでもありませんね(笑)

それでは( ̄▽ ̄)ゞ
Posted at 2017/05/05 21:45:44 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年03月13日 イイね!

ジャンクデッキ有効利用(*^^*)

ジャンクデッキ有効利用(*^^*)前回ついでに載せたデッキ修理のネタなんですけど結局ディスプレイがかろうじで動作してましたが消えている部分もあったりで…

中身はポイする事に!
改造してレベルインジケーターにします。




一番大事な部分を傷がつかないようにマスキングでガードして
CDの出し入れ部分をスムージングしていきます。



プラ板でざっくりフタをしてパテでならして
まるでCDの入り口が無かったかのように…

ひたすらペーパーでゴシゴシ('ー')




綺麗になったら
僕の部屋の塗装ブースで全塗装です(笑)

とりあえずサフェーサーで!


中に入れるインジケーターがこちら
明らかに1dinサイズより大きく入りそうにありません。

ここから写真を撮り忘れたのですが
まず基盤を真っ二つに割って
配線でバイパス手術をしていきます。

この狭い中に納めようとすると配線はメチャメチャ(笑)



こちらが完成図
おぉー良いんじゃないでしょうか~~

ちゃんとピークホールドもします
当時物のようです(≧∇≦)

音楽に合わせてピコピコ動くのを見るのは
今ではどうでも良い事ですが
昔はかなり流行っていたようですね(^^)

緑を選んだのは一応デジタルメーターに合わせてみました(* ̄ー ̄)





ちなみに本来のディスプレイボタンも使えるように基盤のスイッチを移設してますので
ポチポチしてやれば
インジケーターの表示が色んなパターンに変更出来ます。

車内で楽しむ装備がまた増えました~





いらねぇーーって思う人が多いかも(笑)





Posted at 2017/03/13 10:55:16 | コメント(4) | トラックバック(0)
2017年03月10日 イイね!

事故ってから一ヶ月 やっと帰って来ました(^-^)

事故ってから一ヶ月 やっと帰って来ました(^-^)しばらく投稿するネタがなく2017年になり
2月の中頃にハイエースの新車とバトル!!

あ~~あ



隣に停まっていた納車二ヶ月目のハイエースが
左に出る時に僕の相方のアゴにヒット(笑)


そしてミルフィーユの様にバンパーから
歴代の塗装がチラッと見えて
うわぁ~

やられたーと思ったら

相手のハイエースはスライドドアの前側から
リアタイヤのフェンダー辺りまでボッコリΣ(´□`;)
自分のダメージより相手のダメージにビックリしました。
相手の方は相当な精神的ダメージ

後から聞くとドア丸々交換したようで…

やっぱりあれだけゴッツいフレームがバンパー内にあるので強かったのでしょうか?笑


そして修理に一ヶ月近くかかって帰ってきたのがこれ



パッと見は綺麗に見えるんですが
晴れた日に見るとあんまり出来は良くない…
これなら修理代もらって自分でやれば良かったなぁと後から思いました(笑)

保険の方からの連絡で八万ちょいかかったそうな…
高くねぇーか!?笑

これで八万なら絶対自分でやるわっ!!

とか思ったりもしましたが
無事に車検も一緒に終えて帰ってきて
久しぶりに乗れた喜びで忘れる事にしましょ~





ほんでほんで天気が良いのでついで洗車しときました。

そろそろスタッドレスは要らないだろーなと思ったら昨日また雪積もってました(・_・;
洗っても雪が降ると1発でホコリまみれの車になります
そして黒は目立つ!!

そろそろコイツも全塗か!?笑




えーーと
話は変わりますが
最近古いデッキにハマってまして!
ロンサムとかではなく90年代初め頃のグライコとかインジケーターとかですね


こんなやつとかです

中古安いんですがかなりの割合でドコかおかしいです(笑)


こんな風に分解して掃除しまして
ハンダの割れなどチェックして
パンクしたコンデンサーなどないかチェック!

それでもグライコの表示が微妙に変だなぁと



結局原因はパネル内のディスプレイが剥がれて
直せそうにないって事に(笑)
光にかざすと中の黒いのが無くなっているんです(・_・;
こりゃ直せそうにないわーって事でお蔵入り

CDの再生は問題ないのですが
欲しいディスプレイがこれでは意味ないです(笑)



メインデッキとセットで販売している事が多く
使わないメインデッキが増えていくのです
右下のだけはVictorで後はパイオニアです

要らないパイオニアのCDSシリーズありましたら
是非譲って下さい(笑)
待ってますよ~










それでは事故には気を付けましょう(  ̄▽ ̄)
Posted at 2017/03/10 11:01:11 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年01月16日 イイね!

この大雪で猫も出たがりません(笑)

この大雪で猫も出たがりません(笑)


僕の部屋の温度計!
なんと5℃しかないんです(笑)
外は-10℃ぐらいかなぁ…




これを見よ!!笑



workさんスッポリ入っちゃってます(笑)



それにしても雪景色って綺麗だなぁと(*´∀`)
広島でこんなに降ったのかなり久しぶりじゃないかなぁー

ちなみにこんだけ降ってもトルセン+細いスタッドレスのおかげでバンバン走れちゃいます!
多分ノーマルデフだと駐車場から出る事も出来ない(-。-;)

でも車高いっぱいあげていても雪の固まったやつがゴツゴツあちこちにヒット

広い駐車場で雪ドリしたのは内緒です(笑)

みなさん雪道は気をつけましょう(^^)





Posted at 2017/01/16 08:48:16 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「ついに僕のチャンネルは女性視聴者0となりました笑
年齢も40〜60代だけに🤣」
何シテル?   03/24 06:56
just-awayです。よろしくお願いします。 最近動画も撮ってみたりしてるので 良かったらみて下さい(^^) https://youtube.com...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

YI_0324さんのフォルクスワーゲン ポロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/21 21:24:52
φ33 ウッドステアリング換装!② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/03 10:10:13

愛車一覧

トヨタ マークIIワゴン トヨタ マークIIワゴン
白~~キャンディグリーン~~黒という全塗装を繰り返して僕の所にやってきました 外装のみ ...
スズキ キャリイトラック ジウジ郞 (スズキ キャリイトラック)
2st空冷一方開きのサブロクやっと手に入れる事が出来ました
ローバー ミニ カエル (ローバー ミニ)
これ以上の車高下げるのは無理ですね~
日産 サニートラック 日産 サニートラック
超ボロボロ 今までムチャクチャされてきたサニトラ

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation