• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

just-awayのブログ一覧

2020年11月08日 イイね!

廃エース 救出物語

廃エース 救出物語ここ何ヶ月かの休日の過ごし方は朝から夜までキャリイのレストアばかりしていましたが
お友達が二代目ハイエースの救出を見学に来ないか?って事で喜んで行くことに( ´∀`)

雑誌などで見たことはあるのですが実物は見たことがなく興味津々!


超がつくほど天気良く最高のドライブ日和







この中に眠っているようです
数十年も……
ワクワクします







おぉ〜〜
カッコイイじゃないですか〜
小屋の中に保管してあったので非常に状態が良いです。僕からするとね笑

サビはもちろん出てますが塗装はオリジナルだし内装がビックリするほど綺麗!



コラムシフトに吊り下げクーラー
フロアのマットが昭和(笑)

シートに破れもないしダッシュの割れもなし
下手すると自分のマーク2の内装より綺麗かも




天井のタレもなく最高です
9人乗りみたいで後には外したシートがいろんな配置で(笑)
とにかく綺麗な内装




色がなんとも良い
たまらんです〜






スパイクタイヤに交換して
軽トラで引っ張り出しました
こんなに長期で放置してあったのに固着も無く
タイヤ変えただけですんなりと






丸目に鉄バンパー
エンブレムもカッコイイなぁ
これ公道復帰出来たら最高なのですが……
持ち主さん書類がどこにいったのか不明との事で(笑)
ナンバー取得は無理っぽい
非常に残念です(´Д⊂ヽ







無事積載車にのっけて救出劇は終了!!






最後に
一緒に投げてあったSUZUKI LOVEを日当としてもらいました(笑)
初めて見るスクーターでしたが2stという事で貰う事に、なんか蝶々のシール沢山貼ってあるので子供がやったのかと思ったら
モリハナエスペシャルエディションとの事(笑) 

モリハナエって誰ですの?

以上楽しい一日でした
おつかれさまです。







Posted at 2020/11/08 21:09:22 | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年10月25日 イイね!

CARRYL40 ミニカー製作

CARRYL40 ミニカー製作自分の愛車のミニカーみなさん買ったりしますよね。

キャリイL40のミニカー自分も欲しくて探してましたが、全然見つける事ができず




こちらのSTのキャリイトラックならあるのに…
どうしても欲しいので





こいつを改造する事にしました。
国産名車コレクションのミニカー
キャリイのバンの方です。
デザインが可愛いです。






前と同じように後ろも角度がついたデザイン
変わってますよね~
コイツをトラックにしてやろうかと(笑)







このラインで切ればそれっぽくなるんじゃないのか?




とりあえずバラします!
驚いた事に内装まで丁寧に作り込んである~
色塗れば更にリアルになりそう
塗らんけどね笑





細かいパーツも全て取り外します。
ウィンカーなんて1mmぐらいの透明なパーツで、
ピンッと飛んで床に落ちた時は絶望でしたが
奇跡的に回収!




バラし終わったら

カット!!
あーここから失敗したら
バンにもトラックにもならんぞ……
なんて思いながら






バンの後ろはまったく違う形状なので、
車のバンパー用パテ塗りーの




溝掘ってトラックぽくして……






今レストア中のキャリイと同じ塗料で塗って終わり(笑)

パテ削ったり塗装したりし始めると
毎回の事ながら写真がなくなって急に完成。
荷台にミニカーのタイヤや自作ミニダンボールっぽい物作って商用車っぽくしてみたり(笑)

一方開きのアオリがクソ分厚い(・・;)






赤テールもネイル用レジンで作って製作したのに
満足のいく仕上がりじゃないので
見えないように撮影









最後に一昨年作った70とツーショット
70は12Vでヘッドライト点灯します(笑)
しかもF1のタイヤ シャコタン

キャリイもしたかったけどスペース的に厳しいです。
内装は触りたくないので我慢です
シャコタンも我慢しました!ペタペタにしたかったのに(´・ω・`)

出来の悪いミニカー完成とします~







Posted at 2020/10/25 21:46:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月24日 イイね!

ドリ車 マフラーの修理~~

友達のシルビアのマフラーなんですがゴリゴリに地面と仲良くしたようで……修理してくれと。


これまだ使うんですか?というぐらい変形してます笑
ただギリ穴は開いてないようでした。




太鼓のフロント部分は何度もひっかかったのでしょう
溶接ビートの後ろ側で綺麗に割れてパイプが抜けてしまってます。
溶接部分は強いですがその周辺は肉厚が減ったり焼きが入る事で弱くなりがちですね。






フランジなんてかわいそうなもんです(笑)
もはや強度を出す為の土手が無くなってしまい
さぁいよいよパイプも削ったろうかい!!の段階に入ってます(笑

プレスで作った薄板フランジの場合土手が無くなると曲げ部分の強度が無くなる為排気漏れは免れません。

こてこてに液ガス塗ってありました(笑)







まずは簡単に出来そうな所から溶接!
念の為に二週巻いておきました



引き裂かれたように縦割れもあったので
追いかけて溶接!!





下側に補強&ひっかかりを無くすステー追加しときました。
これでズリズリ擦っても綺麗にかわしてくれるはず!!



こんな感じね!






次はフランジの交換!
グニャリと変形しているみたいで
どこを基準にしていいのやら(笑)




9mm の鉄でレーザー切りしてもらったフランジ!
コイツに交換したら排気漏れはしない!





元々の溶接を削って綺麗にパイプだけにして
新しいフランジを差し込みーの、、





仮に付けーーの!






完成!
左ね!右はまだ交換してない方





今度は10mm以上奥にパイプが入り込んで溶接してあるようです……
面倒ですが切断して新しいパイプで少し延長しないとフランジ差し込み分がありません。
フランジの面は同じ位置したいですからね。



面から20mm入った所でカットして
外径の近いパイプが少しあったので先にフランジを溶接してと






二本目も完成と
穴合わせや角度の調整が難しい所です…
無事付くのかっ!!


さぁてナンボもらおうかねぇー笑













Posted at 2020/09/24 10:18:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年05月21日 イイね!

当時物ラジオに無理矢理移植したった

キャリーについてきたAMラジオなのですが、電源入れてもランプが点灯するだけで全く音が出ません。
バラバラにして断線の確認したりハンダクラック探したりしましたが全然分からず。
コンデンサーやらなんやかんや交換すれば直るのでしょうが…今回は違った方法で復活させます。









友人に譲ってもらった最近の商用車に使われているラジオです。すでにバラバラだけど。
なんと!!AMはもちろんFMも
更にスピーカー内臓という豪華過ぎる仕様(笑)

ただこのまま取り付けたのではあまりにも芸が無さすぎる…
ていうか旧車の車内に新しいデッキを取り付けるのはどうも好きになれない(・・;)
なので二個1にしてやろうと思います。










左が古いラジオ 右がもらったラジオの基板
大きさが全然違うので、そのままでは中に移植出来ません。








とりあえず古いラジオをゴッソリ中身を出しました。
大事なのは選局ボタンが5つありますが
その動きを上手いこと利用して新しい基盤から出ているボタンをポチポチ出来るようにする事。




中身はこんな感じになっています





ちょっとスッキリ





更にスッキリ。これだけカットすれば
スペースに余裕が出来ました。

上に新しいラジオの基板置いてみました
3cmほどはみ出してしまう(*_*)
さてさてどうするかっ








基板カット!!
新しい基板からボリュームを撤去して
古いラジオの基板からon.off付きのボリュームを移植

とりあえず試運転する為に全て配線で繋ぎ
通電確認
普通にOKでした。







左側の基板をカットした物を左下に収納して
ホットボンドで固定!
問題のタクトスイッチをどうやって選局ボタンで操作するようにするか。

最低限必要なスイッチ3つ

AM.FMの切り替えと周波数の上下
メモリーも二つ活かせる事が出来ますが電源オフで常時電源もオフになるように配線しましたので
必要ありません。
たまーに使う程度なのでその都度合わせます




基板の後ろに柱を追加して固定しました。
ラジコンで使うM3のロングナットが沢山余っていたので。
コレでガッチリ!!







配線であちこちバイパスさせてと…






こんな物を用意しました。
タクトスイッチ固定する為に画ビョウ入れの底をカットした物です
ドリル出すの面倒なのでチンチンに熱くなったハンダゴテでグリグリ~




基板を一旦外して
後ろに画鋲ケースを借り置き

なんかいけそうな感じがしてきました。





スイッチ埋め込んで配線して
ボタンを押し込んでみます。
真ん中のロッドが伸びますね
丁度スイッチを押している瞬間です!!
成功です!

あとは外装を軽く加工すれば…







完成です。

バックライトを消せばまさか中身に違う物が入っているとはバレる事もないでしょう
これでFMも聞けるようになったしオートで選局してくれます(^^)

ちなみに今後はAUXの加工を追加でしたいと思います(^^)






Posted at 2020/05/21 21:41:29 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年05月16日 イイね!

自作ミニカー その後

自作ミニカー その後だーーれも気になってはないと思うのですが
去年完成したリバーストライクミニカー

そんな事よりアベノマスクいつ届くのかが気になるのでは?笑




今年の正月は温かく全然乗れそうな気候だったのでミニカードライブに
調子に乗ってカーブに30キロぐらいで突入

フワッと感じたと同時に片輪走行になり横転!!

ガシャーーーーン

左足を捻挫したようで1ヶ月程紫になったくるぶし周り。
マジで痛かったです でも折れんで良かったぁ

にしても
なぜあんな横転したのかが問題です
そんな飛ばしていた訳ではなく流していた程度

重量バランスなのかホイールベースなのか
素人が見様見真似で製作してますので何をどうすりゃえぇのか…



とりあえずフロントホイールを大きくしてみようかと
大きくした事で路面の凹凸に対応出来るようになるかと。
10インチから14インチにしてみようかと。
リトルカブの14インチが2本ありましたので
外径はこれぐらい違います。







これが



こうなる予定!!

更にトレッドを100mm広げて前後ホイールベースを100mm短縮。

車体を上から見た場合三本のホイールの中心は鋭い二等辺三角形がこれまでの状態
そこから出来るだけ正三角形に近くさせる事で安定しないかなぁというあま~い考え













ここまで出来上がっているフロント周りも
ふりだしに……

ただワクワクしてしまうのは病気なのでしょう
治る事もないです(笑)



仮置き 前から確認

もうエンジンもミッションにして
リアも14インチにしてやろうかなぁ…

などと妄想は色々しておりますが仮置きして
2ヶ月まだ作業開始出来てない。


いつになる事やら~



Posted at 2020/05/16 23:08:14 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「ついに僕のチャンネルは女性視聴者0となりました笑
年齢も40〜60代だけに🤣」
何シテル?   03/24 06:56
just-awayです。よろしくお願いします。 最近動画も撮ってみたりしてるので 良かったらみて下さい(^^) https://youtube.com...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

YI_0324さんのフォルクスワーゲン ポロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/21 21:24:52
φ33 ウッドステアリング換装!② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/03 10:10:13

愛車一覧

トヨタ マークIIワゴン トヨタ マークIIワゴン
白~~キャンディグリーン~~黒という全塗装を繰り返して僕の所にやってきました 外装のみ ...
スズキ キャリイトラック ジウジ郞 (スズキ キャリイトラック)
2st空冷一方開きのサブロクやっと手に入れる事が出来ました
ローバー ミニ カエル (ローバー ミニ)
これ以上の車高下げるのは無理ですね~
日産 サニートラック 日産 サニートラック
超ボロボロ 今までムチャクチャされてきたサニトラ

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation