二週間待ってやっと到着したこちらの箱!!
中身はコレ↓
自作用グラフィックイコライザーです。
これの魅力はとにかく小さい!
縦が確か30㎜で横幅が100㎜
ただ12Vではなく5Vで動くやつです
USBコネクターが入っていたのでPCのUSBから直接電源をとって後は音声出力を入力するだけ!!
前から灰皿使わないしなんとか加工をしてインジケーターでも埋め込みたいなぁーなんて思っていて…見つけたのが今回の物なんです
でも灰皿の材質って普通のプラスチックではなく
詳しく分からないのですが硬いんですよね
とりあえずマスキングして埋め込み出来るサイズに寸法入れてみたのですが
両サイドはまだしも下が7mmしか残りそうにないです。
下までズバッとやってしまってはチョットカッコ悪いですし…
まぁここまできたらやるしかないですよねー
色々考えて綺麗にカットしようとするにも
バンドソーでもエアーソーでも後ろの収納スペースまで切れてしまいます。
埋め込んでも今までと同じように使える事が大事なので貫通やはめ殺しなんてのは絶対にNGなのです。
しょうがないのでドリルで深さを調節しながら穴開けして繋げていく作戦に!!
これが面倒でしたね(^-^;)
この材質穴開く直前が全然感覚として掴めません。
鉄やアルミに穴を開ける場合貫通しそうな瞬間って分かりますよね?
あれが無いんですよ(笑)
穴を繋げてポロッと取れたら後はひたすらリューターでフラットになるように削ります
粉が凄いです!!
平ヤスリでピッタリになるように最後は仕上げます。
綺麗に仕上がったら車体の方に合わせて
イコライザーもはめて確認して塗装しようと思ったのですが!!
なんとここで……問題発生です。
これ見てわかりますか?
すでに艶消しで塗った後なのですが!
画像逆さまにしてないですよ(笑)
そうです7㎜残しの部分が下から上になっているでしょ?
これは何故かと言いますと、車体側の灰皿の入れる部分は上側にわずかにですが鉄板が飛び出しているんですよ!!灰皿を入れる為のレールの役割をしている部分です。
写真無いので説明しにくいのですが…
あれが埋め込んだイコライザーにぶつかって3mmほど灰皿が手間に出ている状態に…
初めて見る人は多分気付かないでしょうが
自分が嫌です(笑)
な~~んか気持ち悪い感じ
ここであーー失敗したわ…ゴミになってもうたぁ
なんて思っていたのですが逆に上に7㎜あれば問題ないはずなんです。
って事で試しに下までズバッと切って
それを上に付け直したというわけです(笑)
結果問題なく奥までピッチリ閉まるように!!
埋め込みはなんとか解決したので
今度は12Vを5Vに変換する基盤を取り付けます。一応ヒューズも付けました☆
配線が細いので注意です(*_*)
ヨシッ収まりました!!
おぉー!!
綺麗じゃないですか~?笑
メチャメチャ滑らかに光るので見ていて飽きません( ´∀`)
後ろ側に設定のボタンがありますので光の強さや
パターン変更も出来ます。
あっ話は変わりますがこんな物手に入れました
かなり短いフルタップの車高調
これジャンクなんですけどコイツをベースにリアを……してやろうかと(  ̄▽ ̄)
このままでは多分使えないので色々工夫する予定☆
久しぶりにワクワクさんなみに
工作したのでした
それでは(^o^)/
Posted at 2017/10/11 18:17:42 | |
トラックバック(0)