• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

just-awayのブログ一覧

2019年10月23日 イイね!

自作原付ミニカー ③

自作原付ミニカー ③さてさて 製作記録三回目となりました。

前回フレームがだいたい形になった所で終わっていたと思いますが、まだまだ先は長いです!





フレームがなんとなく形になってきた所で追加のフレームや鉄板を角などに入れて強度を上げていきます!
強度計算とかそうゆうのは分からないんで感覚であちこちプレートを溶接。

ステアリングシャフトも原付の純正をフレームから切り出して流用してます。
上下ベアリングが入っているのでとてもスムーズなので流用して正解でした。




後にエンジンを仮に置いてみます。
逆三輪なのでリアは一本です!!
スクーターのリアをそのまま使うので比較的簡単に位置決めは出来ますし、ベルト、プーリー変速なのでエンジンハンガーさえ作ればエンジン、ミッションの事は考えなくても済みます!
更にリアサスの位置決めも出来て、駆動系の悩みが減ります。

最初はモンキーやカブの横型のミッションにしようかと思いましたが、全長は長くなるし4stでは馬力的に厳しいものがあります。



ちょっと戻りますがステアリングシャフトに付く
左右に動く部分です。
車でいう所のラックエンドになるんですかね?

試運転してから分かった事なのですが
このシャフトからピロの位置が非常に大事でして
僕が作った初期型はスーパークイック仕様になってしまいカートに匹敵する程でした!!

これでは公道は無理です(笑)
凸凹はあるしワダチもあります。
後半でボツになります!!




エンジン取り付け部分やリアサス取り付け部分も仮付け完了した所で、歪みに気をつけて溶接していきます。

後が凄いデザインになってしまいました!!
鋭いです、ただちゃんとRをつけて削ってますよ




そこから数日経って フロントサスが到着したので取り付けします。
モンキーなどで定番のOKOの荒巻330mm

バネの取り付け位置は非常に悩みましたが画像の位置で決まりました。
ATVや車のウィッシュボーンの足だとだいたいアッパーアームの真ん中を通りロアアームにサスは固定されますが、今回はアッパーアームに固定!
更に凄い角度!!
所がこれがとてもしなやかに動き気持ちいいのです。


ちょっと作っては溶接を繰り返して少しづつ形にしていきます。
完成図は頭の中にもありません。
作りながらニヤニヤして妄想していくのです!

画像はフレームを逆さまにした姿



オイルタンクも1から作りますよ!
右の穴が給油口、左の穴がemptyセンサーを入れる所!!
会社にあるゴミから作ります!




燃料タンクも作りますよー
これはボンデ板1mmで頑張りました!
10Lの大容量タンクです(笑)
しかも人間が乗る膝の上です
漏れて火花くらえば火ダルマの刑確定です(笑)

キッチリ溶接して漏れ検査をして内側にコーティングしました。




画像が前後しますがタンク製作途中です

なんかアプリをアップロードしたら画像の日付がメチャクチャに配置されて探すのが面倒な事になりました、変な書き方で申し訳ないです


今回はここまでにしておきます。

④に続く!!




たぶん…



Posted at 2019/10/23 19:21:24 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年10月01日 イイね!

自作原付ミニカー製作 その②

自作原付ミニカー製作 その②

こんな感じに乗れるやつが作りたいけど素人なので風です!!しかもミニカー登録って事は非力な50cc!





前回はこんな感じにフロント周りとシートを置いてみてバランスを確認!
2m以内で製作したかったですが、どうも厳しそう…



なんとなくイメージだけでパイプを切ってメインフレームを組んでいこうと思います
強度が心配な所に追加で骨を後から入れていく作戦!!


棺のようなフレームを組んでみました
足が入る所は細くても良いですかね~
バランス考えながら……




こんな感じに上に立ち上げてみたりして……

ここにメーターやハンドルを取り付ければ
いい感じになりそうな予感!
更にフロントフレームから一直線に二本追加で入れました



H鋼二本の上でレベルを見ながら溶接
いつの間にかここまで組んでます!
集中していると写真を忘れてしまうあるあるです。

ちなみにクロスを下側に2つ入れました
これを入れる事によりかなりビシッとしました。

更にエンジンハンガーを取り付ける部分も既に出来上がっています。



あれやこれやしていると海外で注文したスポークの10インチが到着!!
これも拘りでして、ドラムのスポーク10インチがどうしても譲れません(笑)

ヤフ○クで探したりしたけど見つける事が出来ず新品を頼みました!!



今度はハブ?を作ります!
ネットでミニカーなどを自作されている方はハブは強度やキングピンの角度の事もあるのでチャイナバギーや車用を流用するようです。




でも細かい事を気にしなければ簡単に製作可能です!
説明は省きます(笑)



ほら着いた!!笑




後ろからです。
ただこの作りだとネック角がつけれないという事です。自分の場合は真っ直ぐにしたので直進がヨレヨレしちゃうかもしれません。
ハンドリングは超クイックでしょうね(笑)



左右完成しました。
完成といってもステアリング関係はまだ製作していないので何もついてない状態ですが…

なかなかバランス良い感じになりそうじゃないですか?


完成までにどんだけ時間かかるのか…
ちなみにここまで仕事の合間にやって1ヶ月程でした。


ていうかこの製作記録誰か見とるんかなぁ(笑)
Posted at 2019/10/01 14:45:21 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ついに僕のチャンネルは女性視聴者0となりました笑
年齢も40〜60代だけに🤣」
何シテル?   03/24 06:56
just-awayです。よろしくお願いします。 最近動画も撮ってみたりしてるので 良かったらみて下さい(^^) https://youtube.com...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

   12345
6789101112
13141516171819
202122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

YI_0324さんのフォルクスワーゲン ポロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/21 21:24:52
φ33 ウッドステアリング換装!② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/03 10:10:13

愛車一覧

トヨタ マークIIワゴン トヨタ マークIIワゴン
白~~キャンディグリーン~~黒という全塗装を繰り返して僕の所にやってきました 外装のみ ...
スズキ キャリイトラック ジウジ郞 (スズキ キャリイトラック)
2st空冷一方開きのサブロクやっと手に入れる事が出来ました
ローバー ミニ カエル (ローバー ミニ)
これ以上の車高下げるのは無理ですね~
日産 サニートラック 日産 サニートラック
超ボロボロ 今までムチャクチャされてきたサニトラ

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation