• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yu4123のブログ一覧

2010年04月01日 イイね!

日本ロレックス大阪サービスセンターへ行って来ました!

日本ロレックス大阪サービスセンターへ行って来ました!御堂筋の船場3北という交差点の手前にありました♪
火曜日の夜地図で大体の場所は調べてましたが、なんと相棒が前に働いてた同じビルの一階!

船場3ってどのへんか知ってる?って聞いたら、わからへん。…といってましたが、ビルの前に車を止めてるときに思い出したみたい。さすが相棒です(笑)


オーバーホールは、45000円
プラス、クリスタル交換
リューズ交換
チューブ交換
バネ棒交換
秒針、分針、時針交換
と締めて89250円(笑)
寝るときも、どんなときも、もちろん風呂や温泉に入ってるときも。ほぼ毎日はめてたのでかなり傷んでました。

20分ほどの間に見積りも出て、修理はひと月後に出来上がり。
ただ、夕方再び連絡が入り、部品がひとつ間に合わないので出来上がりは6月の初旬になりましたが、それでも三宮の時計屋だと見積りに2週間、それから出来上がりに3ヶ月かかると言われてたので、かなり速いです。

そして一番の違いは、修理の明細がはっきりわかること。もし、あのまま三宮の時計屋にだしてたら、不満が爆発してるでしょうねぇ。私の中であの時計屋に対する不信感はもうなくなりませんし、確かに89250円は安くはありませんが、あのまま三宮の時計屋に出して曖昧な上、余分なお金や時間もかかるより、良かったです。

危うくロレックスが嫌いになるところでしたが、昨日直接持って行って、迅速丁寧な対応にとても満足しました。
2ヶ月後、サブマリーナが戻ってくる日が待ち遠しです
Posted at 2010/04/01 09:59:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 好きなもの | モブログ
2010年03月29日 イイね!

サブマリーナのオーバーホール

サブマリーナのオーバーホール最近サブマリーナの時間が少し遅れぎみのようなきがして、そろそろオーバーホールの時期かな…と。

これで三回目、前回と同じ三宮の時計屋にまたもって行くと6~7万と言われました。ちなみに前回は33000円。そして見積りに2週間かかりますと言われました。その上、日本ロレックスに直接出しても1割位しか変わらないと言われたけど、とりあえず時計を預けその足でジョニーのところへ行き、その話をすると高過ぎと言われました。
じっくり読むと見積り後キャンセルの場合2940円の送料を払わなけばならないみたい。
送料2940円というのも高い気がしたので再び時計屋へいき、やめる事にしました。

今日、日本ロレックスに問い合わせると、直接持って行くと、サブマリーナデイトの場合オーバーホールの基本料金は45000円。

ということはその三宮の時計屋さんは、手数料が25000円? いくら物価は上がったとはいえボッタクリすぎでは?

これでは、もし他に修理箇所や部品交換があれば、恐ろしい額に。


いくらロレックスといってもあまりにも吹っ掛けすぎでは。それに日本ロレックスに持って言っても1割位しか変わらないと言ってたのは嘘?その時計屋の経営者が変わったのかな。
これでは信用もできません。

名前はあえて書きませんが、もう二度と行きません。


とりあえず、今回のオーバーホールは直接日本ロレックスに持っていくことにします。
もともとリサーチ不足だったとは言え危うく騙されるところでした。
ジョニーのお陰で納得いかないお金は使わずにすみました!

ありがとう♪
Posted at 2010/03/29 16:04:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 好きなもの | モブログ
2010年02月25日 イイね!

ニコンマウスパッド

ニコンマウスパッド昨日のニコンダイレクトで思わず買ってしまいました。
今のマウスはマウスパッドなしでも使える時代。

マウスパッドが欲しかったわけでなく、ニコンのロゴに惹かれただけ(笑)

額に入れ部屋に飾ろうかな…なんて考えてる私、変でしょうか(笑)
Posted at 2010/02/25 23:49:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 好きなもの | モブログ
2010年02月22日 イイね!

~ウォッチコンシェルジュ・メゾンガイド~ 松阿彌靖

~ウォッチコンシェルジュ・メゾンガイド~ 松阿彌靖「今日はどの時計とオサンポに行こうか?」

帯に書かれた、夢のあることばに、ぐっと惹き付けられました♪

ウォッチコンシェルジュがエッセイ風に綴る

~男性腕時計45ブランドの世界~


目次を見るとアラン・シルベスタイン、オーディマ・ピゲ、ブランパン、ブレゲ、ショパール、エベル、フランク・ミュラー、ジェラール・ペルゴ、ジャガー・ルクルト、パテックフィリップ、バセロン・コンスタンチンと名前を聞いただけでワクワクするような時計、そして私の大好きなロレックス、ロンジン、タグホイヤー、ブライトリング、ブルガリ、IWC、オメガ、フォルティス。
好きと、買える♪は別ですが(笑)
その他沢山のブランド。
私が初めて見たブランドの時計も数々。

それぞれのブランドからひとつ挙げて作者のウォッチコンシェルジュすなわち腕時計案内人が各社からのリリースを書き写したような記事ではなく、自分の体験を軸として解説してます。

ひとつひとつ写された時計の写真もとても綺麗だし、時計は買えなくても、見てるだけで、夢が広がります♪


最後に、この本小さいサイズのわりにお値段の方が、1995円とかなりいい値だったので、本屋さんでみつけたとき、即買いせず、アマゾンで中古で購入しました(笑)


カメラ同様に機械式時計はやはり魅力が大きいです!
Posted at 2010/02/22 21:04:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 好きなもの | モブログ
2009年12月23日 イイね!

21th ILLUMINATION 2009

21th ILLUMINATION 2009今年も無事行くことが出来ました。

大学のときの友人Nが高校のときから毎年続けて今年で21回目のイルミネーション。

今年は、渓流園地から貝塚市蕎原「ほの字の里」というところであります。
12月23.24.25(19:00~23:00)
12月26(19:00~22:00)


阪和道貝塚インター降りて木積南を右折、峠道をしばらく走るとほの字の里という看板が見えて右折。

昨年のところより細い道が短く少し行きやすかったです。駐車場が分からなかったのでNに電話すると、側に通称赤いフェラーリ(Nの愛車赤いステッピー)が止まってたのでわかりました。

19時カウントダウンそしてイルミネーション点灯ですが、慌ただしく走り回るNの姿やスタッフの姿にその緊張感は伝わってきました。

私たちは17時半すぎとかなり早く着きました。


ここ数日のものすごい寒さは和らいだとはいえやはり寒いです。

車の中でしばらく待つことに。

なにやら相棒がミカンとおかきを買って来たのでそれを食べながらフロントガラス越しに見える試験点灯のイルミネーションを一足早く楽しめました。

あとで聞いた話ですが雪が降ったりとかなり大変だったみたいでした。


さてイルミネーションですが今年はかなり広範囲に電球が飾られ、ガラスのビンにロウソクを入れランプのような形の明かりも増えてました。

そして今年はイルミネーションの中を通れるという新たな試みもありました。

感想は、その場所に行ったものにしかわからない温かさをもらいました。


他にも炊き出し、このイルミネーションの歴史を表す展示、写真コンテスト、和太鼓の迫力の演奏と毎年、毎年違った試みでも楽しませくれます。


でもその中に絶対に変わらないもの、Nやスタッフたちの気持ちを込めたイルミネーションは、温かく私たちを照らしてくれました!
「一人ひとりを輝かせたい」
ただ喜んでもらいたいから…その一心で21年間毎年続けられたイルミネーション、綺麗なだけ、華やかなだけではない何かがここにはあると思います♪
今年も最高に素晴らしかったです。

Posted at 2009/12/23 22:27:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 好きなもの | モブログ

プロフィール

「お久しぶりです。それだけ数字が並ぶと気持ちいいですね!
私の場合いつも13万キロぐらいで修理が増えて限界だとあきらめてしまいます。
けっこう長持ちですね。」
何シテル?   02/23 23:31
愛車をチェイサーからレガシィB4に乗り換えました。スバル車は初めてでしたが、すごくいい。そして昨年末インプレッサG4に乗り換えました。 車種は変わりましたがこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
91011 12131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 G4 (スバル インプレッサ G4)
友人ckから売ってもらいレガシイB4から乗り換えました。 パワーはおち、走行性能も降下。 ...
トヨタ ノア ノア (トヨタ ノア)
仕事用兼、親父の足。 しかし、オートマ未経験の親父は、まだ運転してません。 というわけで ...
ホンダ CRM250AR ホンダ CRM250AR
FAZER8を売り、7年ぶりに再びCRM250ARを買いました。 生産終了から14年、 ...
ヤマハ FAZER 8 (フェザー) ヤマハ FAZER 8 (フェザー)
R1から乗り換えました! ヤマハフェーザー8。 やはりポジションが楽。 なんと久しぶり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation