• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yu4123のブログ一覧

2011年03月21日 イイね!

地震11日目

地震11日、今日は春分の日。世間では多くの人がお墓参りへ行きます。私も仕事が終わって夕方墓参りへ行ってきました。

しかし被災地の多くの方々は行けてないでしょうか。1000年に一度と言われてるこの大災害の爪痕は非常に大きいです。


さて、災害の時に必ず出る、卑怯、卑劣、最低の泥棒。俗にいう火事場泥棒。

阪神大震災のときもありました。
うちも夜中に入ってきたので、私はバット、父親はくわを持って追いかけました。

ほんとに最低最悪許せません。


あと世間を煽動し不安を招く情報を流すもの、義援金詐欺とほんとに人として許せません。

単1が必要だったのでアマゾンを見たら乾電池が恐ろしく高いのに驚きましたが、これも火事場泥棒並みに悪どいですね。

こういう奴等はたくさん電池を買い込んで売れ残って大損してもらいたい!
Posted at 2011/03/21 21:43:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | モブログ
2011年03月20日 イイね!

地震10日目

地震から10日目、こちらは雨でした。かなり暖かったですが、被災地は雪が降り、冷え込みも強いんでしょうね。

亡くなられた方の人数が8千人を越え、行方不明者が1万2千人を越えたと発表されました。



夕方運転しながらラジオでニュースを聞いていると、仙台で生存者が二人見つかったと流れました!



地震が発生して10日目、この寒さで、まさに奇跡!ほんとに良かったです。




ただ放射能から待避圏内で、まだ見つからず、情報もなく、ずっと助けを待ってるかたが、いるとしたら…

知らずに被爆してると思います。


まだ行方のわからない方々が沢山居られると思いますが、今も自衛隊、警察、消防等の沢山の救助隊が必死に捜索されてるおかげです。

被災地の方々、そして現地で救援、救助されてる皆様ほんとうに大変だとおもいますが、頑張ってください。
Posted at 2011/03/20 18:03:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | モブログ
2011年03月19日 イイね!

地震9日目

地震9日目、テレビをつけるとほぼ普段通りに番組をやっていて時間帯によっては、外枠のテロップさえ外れている。
NHKでさえ、普段の番組が流れていた。


地震から9日目に入り、被災地の状況、原発事故の状況が改善されたわけではないのに、この変わりようには、かなり戸惑いを感じました。

未だに行方不明の方々が沢山、家族親戚を探し続けてる方々も多く、被災地の生活が過酷で耐えがたい状況だと思うと、テレビはやはりニュースをしてるところに変えてしまいます。


私が体験した阪神大震災の時も電気が点き、水道が直り、ガスが来るまでかなりの日数がかかりました。

少しずつ少しずつ救助、復旧が進められ、ましてや復興にかかるには、これほどの大災害、気の遠くなるような年月はかかります。
今日、普段通りの放送がされてたとき、原発への放水が命懸けでなされていました。


そんな中あまりにも変わり身のはやいのはやはりちょっと…
マスコミはこんなものなんでしょうかね。




明日は雨の予報ですが、被災地の方々、お体に気をつけて頑張ってください。
Posted at 2011/03/19 22:07:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | モブログ
2011年03月18日 イイね!

地震8日目

地震発生8日目。丸1週間がが経ちました。被災地では午後2時46分サイレンとともに黙祷が捧げられました。

復興に少しづつ取りかかるところがあれば、未だに全く手付かずのところも多い。

今日亡くなられた方の人数が阪神大震災を越え戦後最悪の大惨事となってしまいました。
1万人以上の行方不明者も未だに見つからず、そして原発事故は終息への光はまったく見当たりません。

目に見えない放射能の恐怖が救援活動も妨げています。





さて、こんな中、すごい嬉しいお知らせがあります。
今朝、みんカラお友達のビアンキさんからなんとか無事ですと便りが届きました。

地震後パタリとみんカラの更新もなく、消息がつかめずとても心配でしたが、とにかく無事でほんと良かったです。



被災された方々、寒く、苦しい生活と思いますが、お体に気をつけて頑張ってください。
Posted at 2011/03/18 23:55:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | モブログ
2011年03月17日 イイね!

地震7日目

昨日にも増して寒い1日になりました。

被災地は雪が積もってる様子。

どの状況も切迫してますが、原発は一進一退、まったく予断を許さない状況はかわらない。

そんな中、水を入れる作業が自衛隊と警察によって行われました。
米国や韓国は半径90キロより外に避難と日本政府の半径30キロと違うのが気になりました。

ほんとに近くへ寄り効果や効率は、決して良くなさそうですが、命懸けの作業には、エールを送りたいです。

さて、私たちの町も店並ぶ乾電池がガタッと減り、カイロも足先用の物を除けば1人いくつまでと制限がありました。


ところでプロ野球の開幕ですが、私の意見は、プロ野球ファンの方には悪いですが、今この状況では野球には全く興味ないし、被災地の方々に勇気や元気を与えるといっても、被災地では、水、食料も不足、寒さで凍え、死ぬか生きるかの極限の状況で、まだそこまで考えられるところまで全然回復してないと思うし…

私は今は野球を見るなら、ニュースで少しでも現実を見ます。


信号機や電車まで停電させるのにナイターをするのははちょっと…







被災地の方々、頑張ってください。
Posted at 2011/03/17 23:09:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | モブログ

プロフィール

「お久しぶりです。それだけ数字が並ぶと気持ちいいですね!
私の場合いつも13万キロぐらいで修理が増えて限界だとあきらめてしまいます。
けっこう長持ちですね。」
何シテル?   02/23 23:31
愛車をチェイサーからレガシィB4に乗り換えました。スバル車は初めてでしたが、すごくいい。そして昨年末インプレッサG4に乗り換えました。 車種は変わりましたがこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 G4 (スバル インプレッサ G4)
友人ckから売ってもらいレガシイB4から乗り換えました。 パワーはおち、走行性能も降下。 ...
トヨタ ノア ノア (トヨタ ノア)
仕事用兼、親父の足。 しかし、オートマ未経験の親父は、まだ運転してません。 というわけで ...
ホンダ CRM250AR ホンダ CRM250AR
FAZER8を売り、7年ぶりに再びCRM250ARを買いました。 生産終了から14年、 ...
ヤマハ FAZER 8 (フェザー) ヤマハ FAZER 8 (フェザー)
R1から乗り換えました! ヤマハフェーザー8。 やはりポジションが楽。 なんと久しぶり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation