
ちょっと前に全くもって暇な休日がありまして。。。
寒くてクルマ弄りをする気にもなれず、「そうだ!試乗」と思い行ってみました(^_^)v
自分はレポーターでもありませんし、どうしても自車との比較になってしまうし、時間も経って記憶も薄れているので、あくまでも個人的な記憶を探ってのインプレということでご容赦ください(^-^;
ってことで、まずはコレ、スイフトスポーツwww
デザインは先代の方が好きかも。。。
3ナンバーになりましたが、乗ってみると広くは感じなかったですね。
でもこのクルマは5ナンバーのままであって欲しかった(>_<)
内装はスポーティだと思いました♪
ブレーキに遊びが殆どなく効くので、出だしからカックンになりました(>_<)
試乗コースが販売店の周りを廻る程度の500メートルほどなので、2回載せて貰ってやっと慣れたって感じです(笑)
距離も短く休日の渋滞もあって殆どアクセル踏めないので、一度車間を空けて少し踏んでみました。
レヴォーグのスピード感からするとチョイ踏みのところ、ほぼべた踏みになってました。
1.4リッターターボだからそんなもんかもしれませんが、だからと言って遅いって感じることは無かったです(^_^)v
全体的には扱いやすかったです♪
試しはしませんでしたが、MT車なのにアダプティブクルーズコントロールや、その他安全装備がてんこ盛りだったのが興味深いです(#^.^#)
お次はこちら!
D型のWRX STI(^_^)v
今回の中では外観は一番のお気に入りですねwww
フルモデルチェンジではないですしレヴォーグとは似たところも多いので、あんまり印象深かったところが無いのが正直なところ。。。自分が鈍いだけかもしれませんが(^-^;
ただ、個体差なのか1速の繋ぎにクセがあって、これは慎重にならざるを得ませんでした。
走り始めればスムーズな加速が得られるもドッカンじゃじゃ馬な感じも無く、安定感がありました。
シフト系も普通に操作しやすいって感じました。特にクラッチはもうちょっと重いことを想像してました。
また、とても静かでジェントル。このクルマはもうちょっと迫力あっても良いかなとも思いました(^_^)v
試乗コースなので判らなかったのかもしれませんが。。。
イロイロと試してみたい気にさせてくれますね♪
んで、今度はコレ(#^.^#)
BRZ STI Sport
キャリパーからしてもうカッコいいですwww
実はBRZを運転するのは初めて(^-^;
のっけからシートポジションが普段と違っていて、試乗中停車する度にずっとベストポジション探ってました(笑)
シフトノブとかペダルとかの位置も自分の感覚と全然違うんですけど、乗ってて凄く楽しい、楽しすぎる(笑)
2リッター・ノンターボだけど、街乗り中心なら、自分はこれぐらいのパワーで十分ですね♪
外観、内装、スペック、価格、トータルでみて、一番欲しいと思ったのはコレでしたw
実用性を考えればファーストカーとしては買えませんけど(^-^;
セカンドカー買えたらなぁ(>_<)
お待たせしました!最後はこちら
CIVIC TYPE R \(^o^)/
なかなか試乗車が無いので検索したら、ちょっと遠いんですが以前お世話になっていたところにあったので行ってみました(^_^)v
まず「え?」と思ったのが「わ」ナンバー(笑)
この手のクルマは販社で維持するのが大変なので、レンタカーを試乗車にしているんだそうです(^-^;
個人的にはルックスはビミョーなところ( ̄д ̄)
内装のデザインも普通のシビックがベースなので、スポーティさはあまり感じませんでした。
デザイン以上に素材とか作りがチープ。ちょっとガッカリしました(>_<)
それでも乗ってみれば「おー、これだよ、これ!」って感じ(#^.^#)
もう無いだろうと思っていたけどよくぞ作ってくれました。やっぱホンダのスポーツカーはこうでなくっちゃ!ペダル操作の感触も懐かしい。。。
特に印象深かったのがショートストロークのシフトチェンジ。かなりカチッとした感触が良かったです♪
試乗コースが幹線道路で空いていたので、他のクルマより多くの事が試せました。
WRX STIとパワースペックは大差ないのだけれど、車重の違いためか断然パワフル!
個体差かもしれませんが、標準装備なのにブレーキ鳴く鳴く(笑)
マフラー3本出しで、真ん中にサウンドクリエイターがあってエキゾーストノートがとても心地よかった(^-^;
ですがボクの結論は、これはシビックの価格ではない!です(>_<)
残念ですが(笑)
まあ、楽しい1日でした♪
おしまい。。。
Posted at 2018/03/08 02:56:29 | |
トラックバック(0) |
試乗 | クルマ