• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あつしR482のブログ一覧

2007年09月30日 イイね!

クサイニオイは本から・・・・

クサイニオイは本から・・・・・・・断たなきゃダメ!ということで・・・・

スープラのエアコン、購入以来14年まったく手を入れてないので、タマにニオイが気になります。


←助手席側の床でスプレーを噴射しっぱなしにしておいて約10分、内規循環をすればエアコンのニオイが消える、という代物です。


メーカーさんも家庭用品で有名なエス○ー化学でしたから、効くんじゃないかな?
と思ってホームセンターで購入。


今度晴れた日に試してみようと思います。



ところで一時みんカラのあちこちで話題に上っていたレクサス車の異臭、最近はどうやら収まったみたいですね。
いい対策品ができたんでしょうか(笑)
Posted at 2007/09/30 18:11:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | スープラ | クルマ
2007年08月24日 イイね!

14歳の誕生日

14歳の誕生日今朝、ふと思い出しました。

我が家のスープラ君が今日14歳の誕生日を迎えました♪


登録日が平成5年8月24日、つまりちょうど今から14年前です。

現在走行距離が約99,200km。年間にすると7,000kmちょっとですから走行としては少ない方でしょう。ただし1年前の車検の時タイミングベルトを始めとしたベルト類を総交換しましたし、ATFも途中2回交換。エンジンオイルも結構こまめに交換して、冷却水も車検2回に1回は必ず交換してあります。

したがって今のところ、調子はすこぶる上々です(笑)
ただこのスープラ、4、5年目の夏ごろ少しエンジン系がグズッたことがありました。



真夏、外気温が35℃を超えるような暑い日に、高速道路を走ってたり上り坂の峠を走っているときに、突然エンジンが止まってしまう現象が何度か起きました。
一度なんか米子道下り線の擂鉢山トンネルの出口まであと少しという場所でエンジン停止。なんとか惰性で出口まで行き着くことができて、事なきを得ました。

これがしょっちゅう症状が発生するのならわかりやすいですが、真夏の、それも気温が極端に高い時にたまに起こるので、困ってしまいました。

それでも参考書などで調べたりしてみると、どうやらターボプレッシャーセンサー(写真参照)が原因である可能性が高いことがわかってきました。

ターボプレッシャーセンサーはターボの負圧を感知して、負圧が下がりすぎると燃料カットの信号をコンピューターに送り、エンジンの過回転を防止する仕組みになってます。
これがおそらく、熱のために異常な信号をコンピューターに送って、エンストを起こすようなことになってるようでした。
(それが証拠に、エンストを起こした時にこのセンサー付近をしばらく濡れタオルで冷やすと、正常になりましたから)

ディーラーでも何度か調べてもらいましたが、はっきりとした原因はわかりませんでした。しかし新車から5年までがクレーム申し立てのできる期限でしたので、5年目の8月、ディーラーにダメ元でセンサーを変えさせてほしいと頼みました。

とりあえず部品だけもらって、コチョコチョッと交換。

それ以降、症状は治まりました!

やはり、このセンサーが原因だったようです。



2JZ-GTEのエンジンはスープラGZ・RZとアリストVだけにしか載らなかった、トヨタとしては生産台数の少ないエンジンです。それゆえあちこち調べてみても他に症例がなくて、原因究明に苦労しました。
該当のエンジンのクルマで同じ症状を経験した方が、他にもいらっしゃるんでしょうか???

Posted at 2007/08/24 16:39:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | スープラ | クルマ
2007年07月25日 イイね!

タイヤの空気圧

タイヤの空気圧こんにちは。暑い一日でしたね。昨日との一番の違いは蒸し暑かったこと!

4月にスタッドレスタイヤから夏タイヤに交換して以来、各車の空気圧をチェックしてなかったのを思い出しました。ISは先月の点検で調整したのでおそらく大丈夫でしょうが、スープラとアイは4月初旬に点検して以来そのままになってました。

まずはアイから調整。思ったほど減少してなくて空気圧計は規定値の200KPaを示しました。ただし僕はいつも規定値より1割ほど多めの空気圧に調整します。アイの規定値は200KPaですから、220KPaまでアップさせました。

続いてスープラ。規定値250KPaですが、こちらも1割増で280KPaにいつも調整していました。コッチは前輪が30偏平、後輪が35偏平なのでエアの減少率は激しいです。後輪が220KPa、前輪に至っては180KPaまで落ちていました。偏平タイヤは空気圧の減少が見た目わかりにくいので、あまり減ってないように見えても測ってみると思いのほか減少しているので驚きます。

空気圧不足の偏平タイヤはそのまま走行すると燃費の悪化はもちろん、ショルダー部ばかり磨耗してトレッドセンター部ばかり溝が残るというような形になりやすいです。
さらには高速走行時にバーストを起こしやすくなるので、なおさら注意が必要です。

とりあえず前後とも280KPaに調整して、終了!


ところで窒素ガスをタイヤに充填すると空気圧が減りにくい、といいますが、これってどこらあたりまで効果あるんでしょうね・・・

一説には窒素分子は大きいからゴムの分子を通りにくい、と言われます。
ちなみに空気の成分の78%は窒素で、残りのほとんどは酸素(約20%)ですが、高校の化学でも習ったように窒素と酸素の分子の大きさってほとんど同じです。
だからこの説はあまり当てにならないような気がします。

窒素は空気より比重が軽いから、という説もありますが、これもだからどうなんだという感じですね(笑)

あと影響を与えそうなものといえば空気中に含まれる水蒸気です。これが一番影響がありそうです。水が水蒸気になると体積が1000倍になりますから、タイヤの中に水分が入ると確かに影響しそうです。
ただ、僕の会社でも使っていますが、塗装に使う圧縮空気を作るコンプレッサーには脱水機能が備わってます。梅雨時期なんかには結構な量の水が排出されます。これで作られた圧縮空気はほとんど水分を含んでません。この圧縮空気をタイヤに入れると水蒸気の影響も低減すると思います。

一般的に窒素ガス充填を勧められるのは、この水蒸気対策が一番影響しているのではないでしょうか?

ということで、タイヤというものは窒素を入れようが空気を入れようがどっちにしても時間が経てば圧が下がります。特に偏平タイヤはバルブ部分はもちろん、ショルダーが薄い分ホイールのリムにタイヤのビートが密着しにくくて、この部分からも漏れやすくなります。
偏平タイヤを使う方は最低でも2ヶ月に1回は空気圧を調べることをお薦めします!

(燃費もよくなって、エコにもなりますからね)






Posted at 2007/07/25 18:27:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | スープラ | クルマ
2007年06月18日 イイね!

ついに大台!

ついに大台!おはようございます。今朝のローカルでは県南の方で雨が降っている様子が映されれていましたが、こちらは曇っているものの雨は降ってません。
←昨日スープラくんのガソリンが乏しくなったので、ガソリンスタンドに。
でも本当にガソリン高くなりました。
¥150/ℓ!
(ちなみにセルフスタンドですよ・・・・)


このあとカード決済時に3円値引きされますが、ついに150円台に突入です。

古いレシートを見てみると、昨年9月に¥152/ℓというのがあって、最近ではこの価格が最高です。過去には'90年の湾岸戦争時、当時愛知県内で税込¥152/ℓになったことがありました。
これらの時期が僕の知る限りガソリン(ハイオク)最高価格で、現在そこまであと一歩の段階まできてます。

近所のお年を召した方に聞くと、'73年のオイルショック時にはこのあたりでフツーのガソリン(当時は有鉛だったのかも)が¥180/ℓだったことがあったそうです。
物価変動も考えると今の価格にしたら¥400/ℓぐらいになるかもしれません。
当時日本の自動車産業もこれまでか、とも言われたらしいです。

それにしても最近はガソリン価格の変動が激しすぎるように思います。タマゴ並とは言わないまでも、価格が安定してほしいですね(さらに安ければ言うことなし!)
Posted at 2007/06/18 09:13:38 | コメント(10) | トラックバック(0) | スープラ | クルマ
2007年05月09日 イイね!

13年目の憂欝

13年目の憂欝………ついにやってきました………

13年目の憂欝バッド(下向き矢印)


スープラの自動車税が1割増になってしまいましたちっ(怒った顔)

そもそも低燃費車の自動車税を安くしたことにより、それを補完するためにディーゼル車は初度登録から11年目以降、ガソリン車は13年目以降のクルマの自動車税を高くしたものです。

ところが今の低燃費車の減税は登録翌年度に1回だけ。制度発足時は足掛け3年減税されたのに比べると、明らかに負担が増してます。

結局は全体的に見ると、体のいい増税になってしまいましたぷっくっくな顔

僕の場合自動車税がISと2台分、合計12諭吉弱になっちゃいますね。はぁ~~
Posted at 2007/05/09 20:48:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | スープラ | モブログ

プロフィール

「今日は真冬日!」
何シテル?   12/06 15:36
岡山県のチベットと呼ばれる所に住んでます。晴れの国岡山にもかかわらず、冬はスタッドレスタイヤ必需品です。 プロフィール画像はHNの一部でもあるR482起点近く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LEXUS GS350 AWD de GRANDTOURING 
カテゴリ:レクサス
2006/12/25 08:20:47
 
a_day_in_the_life 
カテゴリ:レクサス
2006/12/25 08:18:22
 
まにわネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/11/21 10:23:04
 

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
05年12月3日納車。350ver.S 250ver.Sとどちらにするか最後まで悩んだ結 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
93年8月26日(だったと思う)納車。RZ 車暦も13年が過ぎ、07年度からはついに自動 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
06年6月30日納車。M 4WD まったくもって購入予定はなかったが、Dラーさんが半分押 ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation