• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あつしR482のブログ一覧

2007年10月19日 イイね!

倉敷に来ましたバス

倉敷に来ました美観地区で時間待ちしてますぴかぴか(新しい)

写真奥の石橋では旅番組のロケやってますひらめき

どっかで見たことあるタレントさんなのですが、思い出せませんげっそり
(追記:自宅に戻って思い出しました。吉村明宏さんでした♪)

平日にもかかわらず、観光客結構歩いてますねどんっ(衝撃)
Posted at 2007/10/19 14:06:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 地元の話 | モブログ
2007年10月18日 イイね!

ところにより・・・・

ところにより・・・・こんばんは、日が暮れるのがすっかり早くなりました。

今日は日中いい天気で、まさに秋晴れ!気温もちょうどいい感じですがすがしい1日になりました。

ところが今週末あたりは寒気が入ってきて寒くなるという天気予報が!

「中国地方の山陰側は金曜から土曜にかけて寒気のためぐずついた天気になり、山沿いのところによりになるでしょう」


雪って・・・・( ̄▼ ̄|||)


先月の「備前焼オフ」の時は、大汗かきながらぶどう狩りしたのに・・・・




まあおそらく、僕の地元はまだ大丈夫ですが、近くにはそうとも言えない場所もあったりするのです(笑)

写真は僕の地元から15kmほど離れている「鏡ヶ成(かがみがなる)」というところ。蒜山からは旧蒜山大山スカイラインを使ってちょうど終点の位置になります。

今日、こちらの休暇村の車両がタイヤ交換にやってきました。
もちろん、冬タイヤに交換です!

標高約900mの鏡ヶ成、本当に雪が降りかねません。まさに天気予報の「ところにより」を地で行くような場所です。



蒜山では今度の日曜、ハーフマラソン大会が実施されます。僕も消防団で交通整理に出動です。雪はともかく冷え込みそうですから、厚着していかないと・・・・




今年の冬は、駆け足どころか全力疾走でやってくるんでしょうか?(笑)
Posted at 2007/10/18 18:25:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2007年10月17日 イイね!

お届け物♪

お届け物♪先月23日のオフ会で作成した備前焼ですが・・・・


本日、到着しました♪



あれ~~、予定よりずいぶん早いですね・・・??


話では乾燥と焼きで約2ヶ月かかりますよ、って聞いてたのですが、3週間ちょっとで出来上がりました。

さてさて、出来の方ですけど



一応、湯飲みとしての役割は果たしてくれそうです( ̄▽ ̄)穴もあいてないしね・・・・

写真を見てもらえるとわかりますが、茶色い模様のようになってるのが「火だすき」です。
備前焼は上薬を使わずに焼きます。その時藁で作品をしばったり、このような湯飲み型の器の中に詰めたりすると、藁が接触していた部分の色だけが変ってきます。



手に持ってみると、ちょっと容積の割りに重いかな・・・(笑)

もう少し、肉厚を薄くしてもよかったかもしれません。(先生に、「薄すぎると焼いた時割れやすいです」、って言われたもので・・・)


当日参加された皆さん、いかがでしたか?

Posted at 2007/10/17 17:24:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | IS | 旅行/地域
2007年10月16日 イイね!

ついに限界!

ついに限界!思えばこのブログで常備して以来、いつのまにか約11ヶ月が経過しました。まだ大丈夫、まだ大丈夫と思い続けていたのですが、どうやら限界が来たようです。

←ついにスマートキーの電池を交換しました!

それは日曜日の『レクサスツーリング倶楽部 in 「男たちの大和/OKONOMI」』に出かけた先での出来事。途中のPAでいつものようにハンドルのボタンを押してもロックできません!

とりあえずこの時はリモコンのロックでは正常に作動しました。


また別のPAで今度はトランクを開けようとしたら、反応無し!


そしてついに・・・・・・












エンジンを掛けようとしたら、ディスプレイにこんなメッセージが・・・・・










「キーが見つかりません」(爆)












もうダメポ・・・・・・










自宅に戻ったその晩、速攻で電池を交換したのは言うまでもありません。





結局、新車購入以来1年と10ヶ月。今までよく持ちましたね(笑)
Posted at 2007/10/16 18:41:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | IS | クルマ
2007年10月15日 イイね!

レクサスツーリング倶楽部 in 「男たちの大和/OKONOMI」、ついにクランクアップ!

レクサスツーリング倶楽部 in 「男たちの大和/OKONOMI」、ついにクランクアップ!・・・って、映画じゃないんだから(爆)

昨日の日曜、前回の「備前焼オフ」からわずか3週間しか経ってないにも関わらず、今度は広島の呉を会場に「レクサスツーリング倶楽部 in 「男たちの大和/OKONOMI」」が開催されました。

レクサスツーリング倶楽部、なかなか活動が活発です(笑)


まずは朝10時、広島高速1号線温品PAに集合。

僕は朝6時半に自宅を出発して9時40分ころ現地に到着したにも関わらず、すでに6台揃ってました・・・ 皆さん早すぎますよ~

今回幹事のnopposun321さんによると、あとはここから最も近いゆう太さんのクルマ待ちですとのこと。でも予定時刻15分前には到着されて、ここでの予定者は全員集合です。
最初に顔合わせとご挨拶。初参加のWakagonさん、まだ納車ホヤホヤです。

早速この日の第1目的であるOKONOMI会場へと移動開始!

呉広島道路の広島大橋付近。天気はスッキリ晴れ上がり、という訳にはいきませんでしたが、まずまずです。

1時間弱で呉駅南にあるお好み焼き店に到着。

11時の開店と同時に入店。今回はせっかく戦艦大和を見にきたのですから、メニューもそれにちなんで「大和スペシャル(¥1,260)」を注文。


右手前のが僕が頼んだ最もノーマルな「大和スペシャル」。その上がKEN's STYLE さんが注文した「そば・うどん両方入り(計2玉)」。広島のお好み焼き、うどんもありとは驚きました(笑)

ボリュームもなかなかのもので、満腹満腹・・・

1時間ほどお好み焼きを堪能した後は、F☆澤さんが「大和ミュージアム」からの合流なので待ち合わせ場所のミュージアム正面玄関に移動します。呉駅から大和ミュージアムまでは陸橋とゆめタウン呉でつながっていて、歩いて5分ほどで移動できます。クルマはそのままにしておいてとりあえずはミュージアム正門前へ・・・

このあたりにいるはずなんですがね・・・・



あ!いました~(≧∇≦)






・・・この銅像のそばに・・・・(正面から撮影するのは、さすがにはばかられました(汗))


早速ミュージアムに入館。入場料は¥500。市の施設ですから安いです。


メインの1/10大和の模型。1/10とはいえ大きいですよ~

メインの展示室には呉の海軍工廠の歴史を中心に多くの資料や映像が揃っています。

↑最近発見された戦艦大和の実物設計図(一部)。
(フラッシュ撮影できないので、見難いですがご了承ください)


パネル展示も充実してます。これは2005年の映画「男たちの大和/YAMATO」でもストーリーに取り入れられた、大和最後の戦いである沖縄特攻の経路図。


ゼロ戦の実物も展示されてます。

1時間強ほど時間を取ってありましたけど、あっという間でした。映像や資料をつぶさに見ようとするととても時間が足りません。今度じっくり再訪しようと思います。



海側から見た大和ミュージアム。船に関する施設だけあって、海から見ると余計に立派に見えるように設計してあるようです。

続いてすぐ隣にある「鉄のクジラ館」へ移動します。

海上自衛隊のPR施設で入場無料。
ちなみにこれ、本物の潜水艦を陸上に移設したものです。


海のすぐ近くとはいえどうやって設置したのか不思議でしたが、海上から大型クレーン船で移動したみたいですね。当時(昨年)の新聞が施設内にありました。

展示内容は主に海上自衛隊の任務の1つである「掃海作業」についてのことが多かったです。つい先月も笠岡沖で機雷が見つかって爆破処理が行われたのは記憶に新しいところです。

また、潜水艦内も公開されています。居住区については写真撮影可ですが操舵室等の撮影はご遠慮ください、との事でした。退役した旧型とはいえ本物の自衛艦ですから、そのようなことになっているのでしょう。



さて、クルマのオフ会ですから本来の活動も行いました(笑)
音戸の瀬戸が見渡せる見晴台へ移動します。


平清盛が扇で沈みかけた太陽を戻した故事にまつわる銅像が建てられています。


中央にあるのが音戸大橋。小学校4年くらいの時に親戚に連れられて来て以来ですから約30年ぶりにやってきました。

ちょうど他の観光客の姿が途切れたのを見計らって、整列開始!(笑)

角島でプロの指南をしっかりと受けましたから、整列の仕方も慣れました(爆)


反対側から。コッチからだとナンバー処理をしなくていいので楽です♪


↑撮影する人々を撮影ヽ(・∀・)ノ


↑GSが好きなネコ。KEN's STYLEさんやnopposun321さんのGSにすり寄ってました(笑)

このあと音戸大橋たもとのパーキングに移動。ここで解散となりました。


僕は30年ぶりに音戸大橋を通ってみることに。

対岸の旧音戸町側から。

レトロなポストが健在です。

こうして、「レクサスツーリング倶楽部 in 「男たちの大和/OKONOMI」」は無事終了しました。nopposun321さんには幹事役を引き受けていただき、いろいろお世話になりました。
また近いうちに皆さんとお会いできるのを楽しみにしてます!
Posted at 2007/10/15 18:09:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | IS | クルマ

プロフィール

「今日は真冬日!」
何シテル?   12/06 15:36
岡山県のチベットと呼ばれる所に住んでます。晴れの国岡山にもかかわらず、冬はスタッドレスタイヤ必需品です。 プロフィール画像はHNの一部でもあるR482起点近く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

LEXUS GS350 AWD de GRANDTOURING 
カテゴリ:レクサス
2006/12/25 08:20:47
 
a_day_in_the_life 
カテゴリ:レクサス
2006/12/25 08:18:22
 
まにわネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/11/21 10:23:04
 

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
05年12月3日納車。350ver.S 250ver.Sとどちらにするか最後まで悩んだ結 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
93年8月26日(だったと思う)納車。RZ 車暦も13年が過ぎ、07年度からはついに自動 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
06年6月30日納車。M 4WD まったくもって購入予定はなかったが、Dラーさんが半分押 ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation