• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あつしR482のブログ一覧

2007年10月06日 イイね!

2割引セール♪

2割引セール♪今月からNEXCO西日本管内の高速道路のSA・PAでは、毎月第1日曜日には売店・レストランが全品2割引になるというキャンペーンが始まりました。

もちろん僕の地元、米子道蒜山高原SAも対象になります。


・・・・ということは蒜山のお土産の定番「蒜山ジャージーヨーグルト」もいつもの2割引!
もちろん「もてなしヨーグルト」も然りですね~


明日、西日本管内の高速道路を利用される方、いかがですか?
Posted at 2007/10/06 16:55:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 地元の話 | ショッピング
2007年10月06日 イイね!

これも秋の味覚♪

これも秋の味覚♪←サツマイモじゃないですよ(笑)


ここ1週間ほどでめっきり涼しくなり、いよいよ秋らしくなってきました。そろそろ山の産物が採れはじめる時期になってきました。

知り合いにアケビをいただきました。食べるならば本当はもう少し実がはじけてからのほうがいいですが、これは母親がお花の材料にするためのもので、多分このまま食べてもまだ甘みが十分じゃないでしょう。

子供の頃には自宅の隣に林があって、そこにもアケビの蔓がありました。タネがやたらと多くてあまり食べる部分はありませんけど、秋の楽しみでした(笑)

何かの情報番組で見た記憶では、アケビの実に詰め物をして料理に使ったりする地方もあるみたいですね。


柴栗もそろそろ最盛期。きのこ類もこれからさらに朝晩の気温が下がると、生える数がグッと増えます。(ただし、蒜山には松林がほとんどないので松茸は採れません・・・)
あ、でも毒キノコも生えますから、滅多やたらにとって食わないように!(爆)
Posted at 2007/10/06 09:54:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日々のこと | グルメ/料理
2007年10月05日 イイね!

天然芳香剤

天然芳香剤庭に植えてあるキンモクセイの花が開き始めました。

7年前自宅を建替えて、その時庭も模様替えしました。それまでは適当に生やしていたので、年によって花が咲いたり咲かなかったりしていました。ところが模様替えの際にしっかり植えなおして、追肥なども行ったところ、ぐんぐん成長して3m近い高さにまで成長しました。

そばを通ると、独特の芳しいにおいがします。

これも秋の訪れを実感させるものの1つですね。

Posted at 2007/10/05 20:36:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2007年10月04日 イイね!

薄? 芒?

薄? 芒?こんばんは、日が落ちるのが早くなりましたね。

学生の頃は山梨に住んでいて、今頃の時期には学校の講義が終わる17時頃はすでに真っ暗になっていました。岡山はさすがに西に位置しているだけあって、山梨に比べると日暮れの時間が遅いです。

今、ススキの穂が出揃い始めてます。暑い暑いと思ってましたが秋は確実にやってくるようです。

タイトルは「ススキ」を変換した時に出てくる漢字です。何の違いがあるのかな?と思って調べてみると、「薄」とは草木が群がり生えている様子を表すもの。「芒」は先の尖った葉を表すものだそうです。
ということで、植物単体を表す時は「芒」の方がより正確、ということらしいです。




芒、薄、ススキ・・・・・・・・




すすき野に行ってみたいですね~(爆)

Posted at 2007/10/04 18:07:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2007年10月03日 イイね!

☆ブ○セラ☆

☆ブ○セラ☆←この新聞記事を見て、全く別のものを思い浮かべるのは僕だけじゃないですよね!(爆)


ブルセラ病(brucellosis)とは、ブルセラ(Brucella)属の細菌に感染して起こる人獣共通感染症。日本においては家畜伝染病予防法に基づく家畜伝染病、感染症法における四類感染症に指定されている。
家畜との接触・汚染乳製品の摂取を通じてヒトに感染する。1887年、イギリス軍の軍医・デビッド・ブルース(Sir David Bruce)によって病原菌が発見されたため、この名前が付いた。 ヒトに感染すると発熱、発汗、頭痛、背部痛、体力消耗というような症状を起こす。重症化すれば、脳炎、髄膜炎などの中枢神経の炎症や心内膜炎、骨髄炎を起こすこともある。牛においてはBrucella abortusの感染が妊娠6~8ヶ月での流産の原因となる。日本では家畜におけるブルセラ症は1970年代にほぼ撲滅されたが、現在でも犬のBrucella canis感染が見られる。日本でのヒトでの感染はほとんどが実験室内感染である。テトラサイクリンやストレプトマイシンなどに感受性を示すが、体内の菌の撲滅は難しい。なお、家畜においては治療を行わず殺処分する。現在、家畜のみ、生体輸入については、厳しい検疫制度により、感染家畜を輸入されない様、窓際で、監視され、罹患家畜は殺処分されている。犬猫ペットについては、充分な検疫はされないので、外観で、感染が判断できないため、感染犬を輸入してしまう場合もある。(wikipediaより)




おそらく多くの人が思い浮かべること

ブルセラとは、ブルマーやセーラー服等を含めた、女性が着用した後の衣類をいう。
90年代まで学校教育機関で多く体育授業用として採用されていた「ブルマー」の「ブル」と、学校教育機関で制服・標準服として採用されることのある「セーラー服」の「セ」「ラ」を単純に構成した、合成語である。(同じくwikipediaより)


Posted at 2007/10/03 19:16:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々のこと | ニュース

プロフィール

「今日は真冬日!」
何シテル?   12/06 15:36
岡山県のチベットと呼ばれる所に住んでます。晴れの国岡山にもかかわらず、冬はスタッドレスタイヤ必需品です。 プロフィール画像はHNの一部でもあるR482起点近く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

LEXUS GS350 AWD de GRANDTOURING 
カテゴリ:レクサス
2006/12/25 08:20:47
 
a_day_in_the_life 
カテゴリ:レクサス
2006/12/25 08:18:22
 
まにわネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/11/21 10:23:04
 

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
05年12月3日納車。350ver.S 250ver.Sとどちらにするか最後まで悩んだ結 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
93年8月26日(だったと思う)納車。RZ 車暦も13年が過ぎ、07年度からはついに自動 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
06年6月30日納車。M 4WD まったくもって購入予定はなかったが、Dラーさんが半分押 ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation