
レクサスツーリング倶楽部オフ会、つい3週間前に「角島・宮田工場オフ」が終わったばかりなのに、またもやオフ会です(笑)
今回は文学と坂道の街「尾道」で、尾道ラーメンを堪能することになりました。
今回の集合場所は新尾道駅近くにあるラーメン屋「東珍康(とんちんかん)」
前日レクサスナビに表示された全国85箇所の「とんちんかん」の中から無事本来の目的地をピックアップできました!
朝8時、自宅出発。第1集合場所の山陽道福山SAを目指します。途中岡山道賀陽ICで通勤割引のカード差し替えを行った後、letさんに予告したとおり9:40に福山SAに到着してみると・・・・
すでに予定の方々全員集合してました!(爆)
(レクサスツーリング倶楽部、相変わらずすばやい集合です)
ここからは目的地の東珍康まで変態走行で行くことに。福山西ICを出て松永バイパスを7台で走行します。僕は最後尾に付けて走ってました。
ところが西瀬戸道尾道ICに差し掛かったとき、突然前の6台が次々としまなみ海道方面へ!
「な、何だ~??」
とりあえず僕はナビの指示通りにバイパスを直進したのですが・・・・
(もしかして目的地の集合時間にはまだ少し早いので、向島あたりに立ち寄るプランがさっきのSAでできたのかな??)
不安に思いながらとりあえず会長に車載TELしてみると、
「え?これであってますよ~♪」
・・・・・・また今回もレクサスナビの気まぐれに遭遇したようです。
で、僕は予定通りのランプで下車すると、前方の信号で停車してるどっかで見たIS発見!

←この方でした!pitaさん、登場です。
やっぱり、僕は道に迷ってなかったんだ~(笑)
しばらく追従して、目的地である東珍康隣の駐車場前に着きましたが、なぜかpitaさんはそのまま通過・・・・
ということで、
一番乗りでした♪
数分後、pitaさんも舞い戻ってきました・・・・
しばらくして会長から電話。
「ちょっとトラブルがあって、もうすぐ着きます」
(どうも6台で尾道市内を迷走したみたいです・・・・)
それでも30分前には現地集合の方も含めほぼ皆さん勢ぞろい。11時の開店を待って開店と同時に店に突入!
↓僕の注文した「尾道ラーメン大盛」

醤油味で背脂が結構浮いてるのでパッと見くどいかな、と思ったのですが、意外にあっさりしています。僕は滅多にラーメンのスープを全部飲み干したりしませんが、このラーメンは大丈夫でした。さすが地元REDさんのおすすめ、美味でした♪
しかも大盛でたったの¥600!値段にも満足です。
食後、尾道の名刹「千光寺」に移動します。

中国霊場第10番札所にもなっている千光寺、お遍路さんの姿も見ることができました。
駐車場から展望台に続く遊歩道の途中にあるショップでまずはツーリング倶楽部恒例のソフトクリーム賞味♪

↑なんだか健康によさそうな名前のソフトクリームをいただきました♪
(名前忘れちゃった・・・・)(pitaさんに教えてもらって「黒六ソフト」と判明♪)
↓展望台から尾道水道を望む。

中央にある岸壁に「男たちの大和」実物大大和ロケセットが設置されていたそうです。
↓展望台から千光寺に降りる「文学の小道」の途中。

よく尾道の観光案内なんかで紹介される「林芙美子」の石碑。今までどこにあるか全くわからなかったのですが、今回はじめて見つけることができました。でも何だかガイドブックに比べると木がずいぶん生い茂ってるような気がします・・・
一通り千光寺をお参りしてから、上の写真にも見えるロープウエイの麓駅付近にクルマで移動。あれだけ昼食に腹いっぱいラーメンを食ったにも関わらずまだ食い足りないという方は、恐らく尾道ラーメンで最も名前が通っていると思われる
↓このお店に!
でも僕を含め約2/3のメンバーはさすがにそこまで食う気にならなくて、これまた尾道で有名なワッフルの店にお茶しに行きました。

尾道ロープウエイ麓駅正面、喫茶「こもん」。超有名なワッフルの店です。

10年ぶりくらいに行ってみましたが、やっぱり美味♪
この店はぜひお薦めします。
ところで休日が大混雑必死の「朱華園」や「こもん」も、昨日は幸いそこまで混雑が酷くなかったため、どちらに行った方もしっかり堪能できたことでしょう。
そしてこの日の最後は「レクサス福山」で締めることに。
地道を通ると尾道市内や松永、福山市内が混雑するので、高速で一気に福山東ICまで移動します。
それにしても・・・・高速に入ると人が変わる方が多いみたいで、追従するのが大変です(爆)
20分ほどで福山東IC近くにあるレクサス福山に到着。お茶を頂いてダベリング・・・

↑レクサス福山オリジナルのバラをイメージしたカルピス。
約1時間でお開きと相成りました。
それにしても昨日はすっかり雨を覚悟していたのに、数日前からどんどん天気予報が回復していって・・・・

←この方が雨雲を北の国に一緒に連れてったんでしょうか?(笑)
Posted at 2008/06/09 09:48:21 | |
トラックバック(0) |
IS | クルマ