• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あつしR482のブログ一覧

2008年10月17日 イイね!

バラバラ事件・・・

バラバラ事件・・・スープラくん、10日ほど前からインパネまわりの内装が剥がされたままになっています。

昨年12月、このブログに書いたオーディオの怪奇現象の発生頻度がだんだんと激しくなり、ついに先月末、ウンともスンとも言わなくなってしまいました。

これはついにヘッドユニットが逝かれてしまったと思い、やむを得ずインパネの内装をすべて取り外し、ヘッドユニットを取り出しました。
まあ15年も使用したのだから、逝ってしまわれても仕方ないな、と、汎用のヘッドユニットに交換することにしました。
ところが実際には、怪奇現象の発生源はヘッドユニットではなく別の場所にあったことがわかりました。

原因は助手席床下にある巨大な「パワーアンプ」の故障で、もちろん新品は生産終了してます。後でインターネットで調べてみたところ、10年超のスープラで同じ症状が発生したという事例を発見しました。ただこれは2諭吉弱で修理可能、ということで修理して使うことにしました。

ところで僕のスープラは「スーパーライブサウンドシステム」搭載車です。90年代初めに登場したこのシステム、トヨタの電子技術部が総力を挙げてそのクルマ専用に開発した(と、メーカー時代聞きました)ものですが、それゆえに困ったことになってしまいました・・・

何と、
「システムを汎用品で一切代替できない!」
ことが判明したのです。
もし汎用のヘッドユニットを使おうとすれば、すべての配線引きなおし。せっかく修理したパワーアンプも意味がなくなってしまいます。

ゆえにヘッドユニットも配線の都合上汎用品が全く接続できない構造になってることが判明。実際には当初から搭載されてる純正ヘッドユニットが生きていたこともわかったので、できればユニットを交換して内装の雰囲気を変えてみたかったのですが、やむを得ずそのまま使用することにしました・・・

十数年前鳴り物入りで発表された「トヨタスーパーライブサウンドシステム」、いろんな車種に搭載されてましたが、今になって欠点が露見してしまいました。

ただし、エスティマなど車種によってはパーツメーカーなどが発売している専用変換コネクタで対応できるそうですが、たまたま80スープラは対応できる部品が開発されてなかった、ということです。これも生産台数が極端に少なかったゆえの結末なのかもしれませんね。

ちなみに僕が乗ってるタイプの80スープラ「スーパーライブサウンドシステム」、H5年5月~H6年8月まで1年4ヶ月間のみの設定だったらしいです。

Posted at 2008/10/17 16:40:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | スープラ | クルマ
2008年10月11日 イイね!

ラーメン訪ねて120km!

ラーメン訪ねて120km!連休初日、いかがお過ごしですか?

今日は午前中すっきり晴れていましたが、午後になって雲行きが怪しくなり、時々雨も降る始末。さらに夕方からは妙に冷え込んできました。
気候の変動が激しくて風邪が流行ってるようですので、体調管理には気をつけましょう。

昨夜は「発汗倶楽部」第5戒定例会が開催されました。
会場の連絡メールを見て、まずビックリ!

「三次」・・・・!?

・・・・広島県、だよね?(爆)

うーん、まさに「距離に負けるな、発汗倶楽部」のノリですね~(笑)

実際昨夜集まったすべてのメンバーが片道100km以上のところから。(恐るべし・・・・)


でもラーメンはなかなか美味。店を出てから気づいたのですが、この店「和歌山ラーメン」のお店だったんですね。




ただ、後で店のHPを調べてわかった事実・・・・・・・・











僕の自宅から30kmほどのところにもチェーン店があるじゃないですか!!

今度は気軽に行けそうです(笑)

Posted at 2008/10/11 17:59:50 | コメント(10) | トラックバック(0) | IS | グルメ/料理
2008年10月09日 イイね!

出たっ!

出たっ!ついさっきのことですが・・・

←シカ出没注意!

会社の事務室にいたところ、ふと窓から外を見たら見慣れない大きな動物(爆)

・・・一体どこからやってきたんでしょうね??



どうやらだれか市役所に通報したみたいで、職員が数百メートル追っかけたものの、山の中に姿を消したみたいです。



あ、僕の会社のあるところ、一応蒜山では一番賑やかな場所なんですが(笑)
Posted at 2008/10/09 15:58:01 | コメント(11) | トラックバック(0) | 地元の話 | 日記
2008年09月26日 イイね!

おっ!最新型!!

おっ!最新型!!1つ前のブログのラーメン屋でたらふく大食いした後、あまりに喉が渇いたので缶コーヒーがほしくなりました。

たまたま店の前にあった自販機が、コカコーラの最新型自販機でした!
マルチ電子マネー対応型の機械で、これまで利用できたc-mode、IdのほかにEdyにも対応したスグレモノ。早速手持ちのおサイフケータイが役に立ちました(笑)

ところで自販機で飲み物を買うとき、これまでは
①お金を入れる
②欲しい商品のボタンを押す
③商品とお釣りが出てくる
というのが常識でした。

ところが最近は電車のキップを買うときもそうですが、この順番が通じなくなってきた自販機が多くなりました。

キップの自動販売機の中でもディスプレイのあるタッチパネル式のものでは、
①行先までの金額のパネルをタッチ
②お金を入れる
③キップとお釣りが出る
というふうに、お金後入れ方式が多くなってます
(ただし、今までどおりお金を先に入れてももちろん大丈夫です)

とはいえ、僕は一度京急羽田空港駅のキップ自販機で、初めに1000円札を入れたらいきなりキップとお釣りが出てきてビックリしたことがあります。どうやら前の客がタッチパネルに触れて、使い方がよくわからないままそのままの状態にしてたみたいです。
以降、この手の販売機では必ずお金は後で入れるように心がけてます。


さて件のコカコーラ最新型自販機。電子マネーで購入する時の手順ですが、
①欲しい商品のボタンを押す
②c-mode、Id、Edyの選択ボタンを押す
③カードorおさいふケータイをタッチ
④商品が出てくる
と、なります。
(もちろん現金の場合は先にお金を入れてもいいです)

今日のインターネットニュースによると、2010年度末までには自販機メーカー各社で電子マネーに対応できる自販機が市場全体の1/3まで普及するそうです。客の利便性追及もさることながら、自販機内の現金減少による自販機荒らしの抑制という観点もあるようです。

僕自身、昔に比べてサイフの中の小銭がホントに少なくなりました。コンビニで現金を払うことはまずありません。統計では全国的にも硬貨の流通量が減っているということで、ますますキャッシュレス化が進んでいくようです。




Posted at 2008/09/26 18:15:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | 変ったもの | 日記
2008年09月22日 イイね!

特急「やくも」のルートを辿って…

特急「やくも」のルートを辿って…松江、米子、新見と続いた発汗オフ、伯備線をさらに南に辿り、今回は総社にやってきました。

今日はカレーはなし、ということでいきなりラーメンどんぶり
地元では有名な「木かげラーメン」さんです。
(写真は看板メニューの一つ、「ホルモンラーメン」)

でもやはり発汗倶楽部の行くところ、料理を頼む量が半端ないです冷や汗

ラーメン屋のおじさんおばさん、お騒がせしましたうれしい顔
Posted at 2008/09/22 21:26:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | IS | モブログ

プロフィール

「今日は真冬日!」
何シテル?   12/06 15:36
岡山県のチベットと呼ばれる所に住んでます。晴れの国岡山にもかかわらず、冬はスタッドレスタイヤ必需品です。 プロフィール画像はHNの一部でもあるR482起点近く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LEXUS GS350 AWD de GRANDTOURING 
カテゴリ:レクサス
2006/12/25 08:20:47
 
a_day_in_the_life 
カテゴリ:レクサス
2006/12/25 08:18:22
 
まにわネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/11/21 10:23:04
 

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
05年12月3日納車。350ver.S 250ver.Sとどちらにするか最後まで悩んだ結 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
93年8月26日(だったと思う)納車。RZ 車暦も13年が過ぎ、07年度からはついに自動 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
06年6月30日納車。M 4WD まったくもって購入予定はなかったが、Dラーさんが半分押 ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation