
・・・鈴鹿で一日中日焼けしてきました(笑)
1つ前のブログ、伊達公子さんダンナGT-Rは残念ながら最終的に表彰台に上がれず、結局他のGT-R、NSX、SC430の順になりました。奇しくもニッサン、ホンダ、トヨタが表彰台を分け合うことになりましたね。
それにしても本物のレースGTの爆音ってすごいんですね。各地のチューンメーカーがチューンアップしたR35GT-Rのデモ走行が決勝前に行われましたが、とっても静かでした(爆)
帰りの電車の都合で19時前までしかサーキットにいられなくて、チェッカーフラッグの瞬間は見逃してしまったのがちょっと残念でした。
ところが、僕にとってのハプニングはその後に待ってました・・・
何とか当日中に自宅に戻るため、帰りは奮発して名古屋から新幹線で岡山まで戻ることにしていました。鈴鹿はレース終了後は周辺道路の大渋滞が発生すると聞いていたので、通常の路線バスで近鉄の駅に向かうことをやめて、20分ほど歩いて最寄の伊勢鉄道の駅に向かいます。でも同じ事を考える人がいるみたいで、約20人ほどが駅で列車を待ってました。
四日市で乗り換え、名古屋には定刻の20:40分到着。53分発の下り「のぞみ85号」に乗り換えるべく新幹線ホームへと向かいます。
途中改札近辺で、(今日はミョーに人だかりがしてるな~)と不思議に思いつつも事前に用意していた特急券をそのまま自動改札に通してホームに上りました。
夕食を食べてないのを思い出してホームの売店で駅弁を買ってから、予約してある11号車の位置に立って、やっと異変に気づきました。ふと上の電光掲示板を見上げると、
「18:53分発のぞみ47号 遅れ2時間以上」
うそっ!!(汗)ホントに2時間前の列車じゃん・・・
後で知ったのですが、昨日は神奈川県から静岡県にかけての大雨のため、17時過ぎから新幹線の運転が一時止まってたらしいです。名古屋駅時点で下り新幹線が軒並み2時間以上の遅れが生じてます。
・・・・・・さてここでどうするか?
少々の遅れなら特急券(指定)を窓口で別の新幹線に変更してもらうこともできますが、2時間以上となるとすでに正規の発車時間を過ぎた列車はコンピューターから抜かれているため、キップの変更もできません。
仕方ないので、そのまま10分後にやってきた本来なら2時間以上前に発車したはずの博多行に乗り込みました。
すでにダイヤがムチャクチャになってるので、車内検札も全くなし。そのまま岡山駅まで帰ることができました。こののぞみ47号の岡山到着は結局2時間10分でした。ただしそもそも僕が乗るはずだった列車の所定の到着時刻からは4分ほどの遅れで済みました。
新幹線をはじめ、JRの特急は2時間以上定刻から到着が遅れると特急券が全額払い戻しになります。こののぞみ47号に新横浜以東から乗ってきた方々はすべて、特急券(自由席も含む)が払い戻しになったはずです。
では僕のように、あえて指定された列車に列車に乗らずにそのまま遅れた前の列車で到着した人の特急券はどのように扱われるか、ご存知ですか?
名古屋駅で「とりあえず来た列車に乗ってみてください」と案内されて、本来の指定席から
自由席扱いになってしまったこの特急券・・・・
実は
半額、払い戻しになります♪
普通に考えると指定席と自由席の差額分だけ戻ってきそうな感じもしますが、本来利用できるべき列車の設備がJR側の都合で使えなくなった場合、料金券は半額の払い戻しになるとJR営業規則にも記載されてます。
(例えば車内の冷暖房が効かなくなってしまった時などもこれと同じです)
ということで、僕の特急券も目出度く¥5,090円の半額、¥2,550が手元に戻ってきました。
(弁当代がまるで浮いてしまいましたね・・・(笑))
ただこの仕組み、2時間以上遅れの特急券払い戻しと違っておそらくほとんどの方は知らないでしょうし、駅でも積極的に案内したりしませんから、名古屋や新大阪から僕のようなキップを持ってても、そのまま改札外に出てしまった人が多かったでしょうね・・・
知識としては知ってましたが、このような経験は僕も生まれてこの方2回目です。
(1回目は学生時代に北海道から岡山に帰るとき、秋田の大雨で京都から予定の新幹線に乗れなかった時でした・・・)
クルマのレースを見物に行ったブログで、思いがけず「鉄」な知恵を紹介するブログになってしまいました(笑)
PS:なお「企画乗車券」や「エクスプレス予約」、「新幹線eきっぷ」などではこれらの扱いが異なりますから、あらかじめご承知置きください。
Posted at 2008/08/25 13:09:21 | |
トラックバック(0) |
日々のこと | 日記