2月16日は中国の元旦(旧正月・春節)
中国では行事を旧暦で運用します。
中国以外で旧暦運用している国は?
香港・台湾・韓国・北朝鮮・ベトナム(テト)・シンガポール・マレーシア・インドネシア・ブルネイ・モンゴルでも国定の休日。
まずは、神戸の南京町!

元町駅から南京街へ
日曜日なので・・大勢の人が(>_<)
https://youtu.be/aVBPUOQrTF8
とりあえず、南京町のレストランでランチ♪
青島ビール4本で・・すっかり酔い(良い)気持ち♪
福建省出身のスタッフ(おばちゃん)からお声がかります。
「豹柄が似合っているね♪何処から来たの?」
回りから浮いた姿なので(笑)アホや!気の毒に思った?

お腹がいっぱいになったので・・
外に出ると・・さらに増えて・・人人・・・
通行規制も有り、南京町の広場に辿りつくも・・

大勢の人垣で・・・表演が見えません(>_<)
裏の方へ移動をしても・・・(>_<)
30分程で諦め、元町駅から天王寺に向かいます。
大阪でも、中国春節祭in天王寺のイベントが♪
http://nichubunka.com/syunsetsu/
春節祭も最終日となり、大勢の紅い国の皆様が楽しんでおられます。
屋台の羊肉の串焼きを♪

見た目が現地で食べたのと違うので、焼いているおじさんに出身地を聞くと、ハルピン出身。
羊肉の串焼きは赴任中も良く食べました。
中国人にも人気の串焼きですが、今回の味はハルピンスタイル?
私が良く食べたのは新疆スタイルで、ハルピンとは味付けが異る(>_<)
モスリム圏の中央アジアスタイルの味付けの方が、私は好きや♪
腰の動きがセクシーな・・ベリーダンスも♪
そして?

見慣れない黒い棒を貰った? うまか棒?(笑)
何?と聞くと??食べる物や♪ と??それはわかるけど・・
材料は何?
カ?か!・・鴨の首(汗・焦)麻辛味と書いてある。
細長く棒状の黒い物体は不気味・・
食べ方は?
そのまま・・・しゃぶる・・気色悪る(苦笑)
私は初体験・・恐る恐る・・口にすると・・ん?
意外といけるかも?
しかし、製造過程が分からないので・・・少しだけ(>_<)
泡にまみれながら、中国スタイルのお正月を満喫した日曜日\(^o^)/
お爺さんの私は・・・
「明日死ぬかのように生きよ。永遠に生きるかのように学べ。」(ガンジーの名言)
日々修行やわ(#^^#)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/02/27 06:34:15